3月5日 授業の様子1
ストローをくっつけて上下に動かすことにより、鳥が羽を動かしている様子を表現します。いろいろな飾り付けを行い、楽しく制作していきます。鳥ではなく、魚がスイスイ泳ぐ様子を表現するタイプもあり、どちらか好きな方を選んで作っていました。 3月4日 授業の様子4
段ボールを加工して、楽しく使える自分だけのアイデアボックスを作っています。面白くて工夫の詰まったボックスができそうで、楽しみです。 3月4日 授業の様子3
チームで役割を決め、対戦しました。パスが上手につながるときもあれば、なかなか難しいときもあったようでした。 3月4日 授業の様子2
今まで学習した漢字を復習しました。1年間で150字を超える漢字を新しく学習しました。 3月4日 授業の様子1
前回よりも上手にボールが蹴れるようになり、ゲームも白熱していました。 今日は校庭がとても寒かったのですが、元気に運動していました。 3月3日 授業の様子4
「2WAYラック」の鑑賞会では、お互いの作品を見合い、良かったところなど感想を送りました。 「2WAYラック」が出来上がったクラスは「消しゴムはんこ作り」に取りかかっています。 3月3日 授業の様子3
あこがれの人についてタブレットで調べたりしながら、英文を作成しました。 3月3日 授業の様子2
教科書のたから島の絵をもとにして、自分で物語を作りました。 今日は単元の最後の時間で、グループになって出来上がった物語を発表し、感想を書きました。いろいろな物語があり、楽しそうでした。 3月3日 授業の様子1
幼い頃から今までの成長の様子を「わたしのアルバム」としてまとめています。 今日は出来上がったアルバムをタブレットで撮影し、お互いに見合いました。 2月28日 6年生を送る会
2月28日 6年生を送る会
歌や合奏を披露したり、劇を行ったりとそれぞれの学年で工夫をして、6年生への感謝の気持ちを伝えることできました。 2月28日 6年生を送る会
5年生が会場の飾り付けや司会進行など行ってくれました。 体育館で準備をしている様子です。 2月28日 授業の様子3
本当に友だちのためになることについて考えました。 振り返りでは友だちと考えを伝え合いました。 2月28日 授業の様子2
今日は初めて文章を読み、感想を書きました。 2月28日 授業の様子1
家から持ってきた箱の形を厚紙に写し取り、組み立てていきます。 同じ長さの辺がどこになるかを確認しながら進めました。 2月27日 授業の様子
算数「はこの形」では、家から持ってきた箱を使って、面の形や面の数について調べました。 国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」では物語全体を読んで、あらすじを確認しました。 2月27日 授業の様子
広さの比べ方についての問題を練習しました。 2月26日 授業の様子
社会「日本とつながりの深い国々」の学習では、自分で調べたい国を決めて日本との関係を調べました。 英語の時間では、タブレットを使ってクイズ形式の学習を行いました。 2月26日 授業の様子
算数「角柱と円柱」の学習では、それぞれの特徴を比べ、まとめました。 国語『「こども未来科」で何をする』の学習では、それぞれが決めたテーマをもとに、発表を行いました。 2月26日 授業の様子
自分でテーマを決めて、文章の組み立てを考えながら作文を書きました。 運動や学習のことなど、さまざまなテーマがありました。 |
|
|||||||||