11月12日 授業の様子2
体育の時間は、来週19日に予定されている持久走大会の練習を行いました。 2年生は校庭を600m走ります。自分の記録が少しでも更新できるようにがんばってほしいです。 外国語活動の時間は、職業のイラストが描かれているカードを使ってゲームをしました。 11月12日 授業の様子1
朝の人権集会をうけて、各クラスで人権についての学習を行いました。その中で、「世界をしあわせに」の歌の練習も行いました。今週はその他にも人権教室や人権についてのDVD視聴など、それぞれの学年で人権について学習していく予定です。 11月12日 人権集会
11月11日 集団下校
最近、日没が早くなり事故も心配になっています。 今日は登校班ごとに交通ルールを守って下校しました。 11月11日 授業の様子3
算数では「平均」について学習しています。どのようにして平均を求めるか考えました。 理科「物のとけ方」の学習では、どのようなものがとけるか、意見を出し合っていました。 11月11日 授業の様子2
算数では「円と球」について学習しています。 円の中心がどのあたりにあるか、意見を出し合っていました。 国語「食べ物のひみつを教えます」の学習では、自分でテーマを選んで説明を考えています。 11月11日 授業の様子1
算数ではかけ算の練習をしました。タブレットを使って学習を進めています。 11月6日 学校公開日3
11月6日 学校公開日2
11月6日 学校公開日1
11月5日 連合音楽祭
10月31日 2年生さつまいも掘り
皆で協力して掘り進め、おいしそうなさつまいもを収穫することができました。 10月31日 なかよし集会
6年生が中心となって、それぞれの班で遊びを決めて、ドッジボールや十字架、進化じゃんけんなど行いました。どの班もみな楽しく遊ぶことができました。次は12月です。今から楽しみです。 10月30日 2年生校外学習2
10月30日 2年生校外学習1
朝まで雨が降っていて天候が心配されましたが、雨も上がり、その後は気持のよい晴れ間が広がり、とても良い日になりました。 子どもたちは青空の下、班で協力して動物を見て回ったり、ショーの後は動物と触れ合ったりしながら、有意義な学習ができました。 10月30日 授業の様子5
理科では「大地のようす」、算数では「データの調べ方」の学習を行いました。 10月30日 授業の様子4
ミシンを使ってエプロンを作っています。 上手に縫えて自分のエプロンが出来上がるのが楽しみです。 10月30日 授業の様子3
自分に合った段を選んで練習をしました。 授業の最後には、今日の学習を振り返りました。 10月30日 授業の様子2
いろいろな色使いや塗り方に工夫して描いています。 とてもいい作品が出来上がりそうで楽しみです。 10月30日 授業の様子1
描いた絵の様子を伝えるために、原稿用紙を使って文章を作っています。 見た目の様子などそれぞれが工夫して表現していました。 |
|
|||||||||