【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

1月24日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数「帯グラフと円グラフ」の学習です。
それぞれのグラフの見方や活用の仕方を学習した後、算数以外の教科書や資料集でグラフが使われている例を探しました。特に社会科ではたくさんのグラフを見つけることができ、日常でも多く使われていることを感じました。

1月24日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の音楽の様子です。
手話を交えて歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりしました。
リコーダーでは「エーデルワイス」に挑戦していました。

1月24日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工「たのしくうつして」という紙版画の学習です。
版画にしたい絵を下書きします。そして、下絵に合わせて型紙を切って貼っていきます。どんな版画ができるか、今から楽しみです。

1月23日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
ライオンズクラブの方々に講師をお願いし、たばこの健康被害についてや大麻、覚醒剤などの恐ろしさについてなど小学生にも分かりやすく話をしていただきました。お話だけでなく、ストローを使って肺が弱った人の呼吸の苦しさを体験したり、大麻などを勧められた時の断り方をロールプレイで体験させてもらったりすることで、児童もたくさんのことを学ぶことができました。

1月23日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工「うつしたかたちから」の学習です。
いろいろな形の容器などに絵の具を塗り、その形を紙に写しました。絵の具もいろいろな色を混ぜ合わせ、きれいに楽しくなるように工夫していました。

1月22日 授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。
国語では「津田梅子」、理科では「水溶液の性質とはたらき」の学習をしました。

1月22日 授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。
算数では「割合」の学習のまとめとして、問題練習に取り組んでいました。割合は難しい単元ですが、頑張って問題を解いていました。次回のテストが楽しみです。

1月22日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育「キャッチバレーボール」の様子です。
通常のバレーボールと違い、レシーブをする代わりにボールをキャッチします。バレーボールに慣れていない子も安心してできるルールになっていました。

1月22日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育の様子です。
校庭で縄跳びの練習をしました。いろいろな技に挑戦し、検定を受けていました。それぞれの技の名人を目指してみんな頑張っていました。

1月22日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科「冬をたのしもう」の学習です。
紙コップを使って風車を作り、校庭で回してみました。
走って風を起こしたり、息を吹きかけたりして回していました。

1月21日 あいさつおみくじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
計画委員会の企画したイベント「あいさつおみくじ」の様子です。
あいさつをすると引換券がもらえ、引換券を集めるとおみくじが引けることになっています。今日は1,2年生が引換券を持っておみくじを引いていました。「大吉」や「吉」などの結果に1,2年生も喜んでいました。
同じように図書委員会もおみくじイベントを開催しています。

1月21日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育「小型ハードル」の様子です。
今日は初めてのハードルの学習だったので、歩幅の違うハードルを3通り用意し、自分の歩幅に合ったハードルを試していました。

1月21日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育「なわとび」の様子です。
休み時間にも練習している子が多く、いろいろな跳び方をできるようになっています。
短縄跳びだけでなく、長縄跳びも練習しています。

1月21日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の外国語活動と国語の学習の様子です。
外国語活動「げきをたのしもう」の学習では、「おおきなかぶ」の台詞を英語にして、それぞれ役割ごとに分担して劇の練習をしました。

1月20日 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の遊びクラブは将棋、軽スポーツクラブは卓球、球技クラブはキックベースを行いました。マーチングクラブは音楽室で演奏の練習を行いました。
クラブ活動も残りあと2回です。次回は3年生がクラブ見学を行う予定です。

1月20日 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクラブ活動はありました。
工作クラブや手芸クラブは制作の続きを行っていました。
本・イラストクラブは黒板アートに挑戦していました。

1月17日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は地震発生を想定した避難訓練を行いました。
児童には予告をせず、実際に近いかたちで行いました。昼休み中に放送が入り、児童は落ち着いて安全を確保できる場所に避難していました。

1月17日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育の様子です。
校庭でハードル走の練習をしました。
初めてでしたが、怖がらずに力強く走っていました。

1月17日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数「おおきいかず」の学習です。
 10が9こで( )、1が7こで( )、90と7で(  )
のような問題を練習しました。

1月15日 授業の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。
国語では津田梅子さんの生涯について学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 ベルマーク
3/19 大掃除
3/20 秋分の日
3/21 卒業式準備