【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

1月15日 授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。
社会では「情報を生かす産業」について学習しました。
例えばコンビニで税金を支払えたり、チケットを購入できたりするなど、情報通信機器としていろいろなものが利用されていることについて学習しました。

1月15日 授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語「くらしを便利にするために」の学習です。
身近に見られるものの中で、暮らしを便利にするための工夫が見られるものについて考えました。はさみに右利き用と左利き用があることも知り、感心していました。

1月15日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子です。
算数では「分数」の学習を、国語では「4枚の絵を使って」の学習を行いました。

1月15日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。
国語では「かさこじぞう」の学習を、算数では「4けたの数」の学習を行いました。

1月15日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工「うつした かたちから」の学習です。
ペットボトルのキャップや容器などいろいろなものの形を絵の具を使って模造紙に写し取りました。それぞれのグループでテーマを決めて作品を作っていました。

1月14日 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事は体育集会で、全校で縄跳びをしました。
体育委員が前でお手本を見せながら、いろいろな跳び方を練習しました。
冬になり、休み時間に練習している児童もたくさんいます。体も温かくなり、いい運動になりました。

1月10日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の書き初め大会に様子です。
6年生は「夢の実現」を書きました。卒業を間近に控え、自分の夢について考えながら書いた人も多いかと思います。
「夢」と「実」の字が大きくなりがちで、バランスをとるのが難しいそうでしたが、みな真剣に取り組み、丁寧に書いていました。

1月10日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年で書き初め大会を行いました。
1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。冬休みに練習した成果を発揮できるように、みな真剣に取り組んでいました。
3年生は3文字でしたが、4年生になり4文字「美しい空」になり、字のバランスをとるのが大変そうでしたが、頑張って良い書き初めを書くことができていました。

1月10日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期になり、授業も通常通り始まっています。
5年生は算数で「割合」の学習をしています。もとの数と比べる数を明確にして、割合を求めます。なかなか難しい単元です。
英語「目的地への行き方をうまく伝えよう」の学習では、「go straight」「turn right」などを使ってどこの場所に到着したか考えました。

1月7日 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午前で放課となり、集団下校で一斉に下校しました。
今年も交通ルールを守り、安全に登下校できるようにしていきたいと思います。

1月7日 3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まり、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。
今日は始業式の後、各学級で提出物を集め、3学期の目標決めや係決めなどを行いました。3学期も子どもたちが毎日充実した日々が送れるように取り組んでいきたいと思います。

12月25日 2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最終日です。終業式の後、各クラスで学活を行いました。
学活では教室の片付けや冬休みの過ごし方の話などをして、最後に担任から通知表を渡しました。冬休みも事故などに気をつけ、健康で楽しく過ごしてほしいと思います。
保護者や地域の方々には、2学期も大変お世話になりました。
皆様、良いお年をお迎えください。

12月24日 学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみ会の様子です。
今日は風もあり寒かったのですが、外で元気に活動していたクラスもありました。

12月24日 学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみ会の様子です。

12月24日 学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみ会の様子です。
自分たちで内容を決めたり司会進行を決めたりして行っていました。

12月24日 学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は多くのクラスでお楽しみ会やクリスマス会を行い、クラスの親睦を深めていました。教室で行ったり校庭で体を動かしたりしながら、楽しく活動していました。

12月24日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は体育館を使い、学年全体で書き初めの練習を行いました。
教室で書くときよりも緊張感があり、集中して取り組んでいました。

12月24日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。
道徳「ありがとうの言葉」では、友だちにやさしくしてもらったことを紙に書き、相手に渡しました。渡された方は照れくさい様子でしたが、お互いに気持ちを伝え合うことができました。

12月24日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の外国語活動「からだをうごかそう」の学習です。
「手を頭の上に」や「踊ろう」など英語の指示を受けて体を動かすゲームをしました。
皆、しっかりと聞いて体を動かすことができました。

12月20日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。
アーノルド・ローベル作の「おてがみ」をもとに、英語で劇を作り、1,2年生に披露しました。6年生がかえるになりきり、身振り手振りを入れながら、一生懸命に演技していました。1,2年生も「6年生の英語、すごい」と驚いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 ベルマーク
3/19 大掃除
3/20 秋分の日
3/21 卒業式準備