2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語の学習で、おはじきやこまなどのおもちゃの遊び方について書きました。教科書やタブレットの資料を参考に、自分で選んだおもちゃの遊び方についてノートに書きました。

1年生と幼稚園児との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、中川幼稚園の園児と交流しました。初めに、各教室で国語の勉強のようすを披露しました。次に、クイズやじゃんけん列車などで楽しく交流しました。1年生は、司会やクイズの出題などの役割をしっかりと果たして立派でした。

1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数で、「どちらがひろい」を学習しました。広さを比べるときに同じ同じタイルの何枚分かで比べるなどの活動をして広さについて考えました。この学習がのちの面積の学習につながります。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
生揚げと豚肉の炒めもの むぎご飯 スーミータン 牛乳

20分休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みのようすです。長なわ大会に向けてクラスで練習している姿、短なわの技を練習している姿、みんなでドッジボールを楽しむ姿とみんな元気です。

5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、割合について学びました。今日は、割合の学習のまとめとして問題に取り組みました。

3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、いろいろな場面を式にあらわすにはどうすればよいか考えました。分からない値を□を使って式を作りました。また、それぞれの場面の数と数の関係を図などにあらわす活動に取り組みました。

長なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、長なわ集会がありました。2週間後の大会に向けて、各学級とも声をかけ合い練習しました。

登校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつもより風があり、冷たい空気をより感じる朝でした。子供たちは、いつものように「おはようございます。」と元気なあいさつをして登校しました。市内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖の報告があります。引き続き、お子様の健康管理をお願いいたします。

6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科の学習で水溶液のはたらきを学んでいます。今日は、各グループごとに、塩酸にアルミニウムやスチールウールを入れて溶ける様子を確かめました。それぞれの結果をタブレットにまとめ整理しました。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習してきました。今日は、グループごとにオオカミ、キツネ、アライグマなど他の動物の赤ちゃんについて、タブレットの資料を参考にノートにまとめました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
ペンネボロネーゼ アーモンドサラダ ロールパン 牛乳

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、水を熱する実験を行いました。水の温度と様子を記録し、前の時間に行った予想と比べるなどして、結果から分かったことをまとめました。

2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、長さの学習をしています長いものさしを30センチものさしではかる活動を通して。1メートルの長さを実感を伴いながら理解できたようです。

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、清掃活動がありました。班のみんなと協力して担当の役割をしっかり果たしていました。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の学習で水を熱したときの温度とようすの変化について考えました。実験の方法を確かめ、実験結果について予想をノートにまとめていました。

今年度最後の放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の放課後学習教室が行われました。また、閉講式がありました。3,4年の参加児童みんなで、ボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝えました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
おにぎり 焼き魚 なめこ汁 もみづけ 牛乳

6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、新出漢字を学んでいました。漢字ドリルに丁寧に練習していました。各自集中して学ぶ姿は、さすが6年生です。

2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の学習で、紙版画に取り組んでいます。紙以外の毛糸なども工夫して使いながら作っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/24 卒業式
3/25 給食後放課
企画会議(新年度)
3/26 修了式 1h
離退任式 3h
11:45下校