令和7年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

ふれあい活動(異学年交流)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で1月が終わります。幸いなことにインフルエンザなどの流行もなく、子どもたちは学校生活をおくっています。朝行事はふれあい活動、6年生が企画する最後の時間でした。それぞれ校内や校外でアイデアを出した活動を行っていました。
2月中旬の今年度最後の活動は、5年生主体で行われます。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(火)2校時に、理科室から出火した想定で避難訓練が行われました。今回は教室以外に特別教室からの避難経路の確認も行われました。箕郷分署の方々から避難の仕方についてお褒めの言葉をいただきました。早くかつ安全に避難ができました。
校長先生の話では「お・は・し・も」の確認が、箕郷分署の方からは消火器の使い方について話がありました。
その後、高学年の児童代表と教職員の代表が水消火器を用いて消火体験をしました。

環境集会

画像1 画像1 画像2 画像2
環境集会がありました。環境委員会の活動や、地球温暖化による日常の影響について、ダンスや劇をしながらわかりやすい説明をしていました。

書き初め大会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、「美しい空」を書きました。様子を見ていると、ひらがなと漢字の大きさのバランスをとるのが大変そうでした。

書き初め大会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆を始めた3年生「友だち」。
だるま筆を使ってしっかり文字が書けました。

書き初め大会(5年)

5年生は「世界の国」を静かな体育館で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(6年)

今日8日、9日で3年生以上の「書き初め大会」が実施されます。
6年生は「夢の実現」です。
1・2年生は今週中に、各教室で書き初め大会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日、今日から3学期が始まりました。
子どもたちは元気に登校し、体育館で始業式を短時間で行いました。校長先生からは、目標を持って学校生活をしてほしいことや、「巳年」に関する昔の話がありました。
その後、学年によっては学期始めテストをしたり、3学期の目標を考えたりしていました。
お昼前に下校し、明日からは本格的に学習が始まります。

謹賀新年

画像1 画像1
2025年も六日目です。
あす7日は3学期始業式、先生方は明日の準備で大忙しです。
新しい年、いいスタートが切れるように体調を整えて登校してください。

〜今年も よろしくお願いします〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日(祝日)
3/21 卒業式準備(5年)午後
3/24 卒業式
3/26 令和6年度修了式・退任式