3月21日の給食

今日の給食は、お祝い献立で赤飯、からあげ、きんぴら、豚汁、ジョアでした。
画像1 画像1

6年生奉仕作業

画像1 画像1
普段はあまり掃除できないところをきれいにしてくれました。

3月19日の給食

今日の給食は、こめっこぱん、オムレツデミソース、アーモンドサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

12年生校外学習4

画像1 画像1
これから学校に戻ります。

12年生校外学習4

画像1 画像1
風もなく、いい天気です。

12年生校外学習3

画像1 画像1
春探しをしながら、色々な遊具で遊びます。

12年校外学習2

画像1 画像1
烏川公園につきました。

12年校外学習

画像1 画像1
12年生は、烏川公園に校外学習です。梅が咲いています。

3月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、チーズポテト、マカロニのミートソース煮、甘夏、牛乳でした。

卒業式の練習

画像1 画像1
45年生が6年生への送る言葉の練習です。

3月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、ひじきの炒り煮、具だくさんみそ汁、牛乳でした。
ひじきは、漢字で書くと「鹿尾菜」になるそうです。黒くてしかの尻尾に似ているところからだそうです。

150周年記念講演

150周年記念講演の講師の乾大知さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日の給食

今日の給食は、丸パン横切り、ハンバーグトマトソース、マリネサラダ、ポークビーンズ、牛乳でした。
画像1 画像1

3月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、春巻き、中華炒め、チンゲンサイの卵スープ、牛乳でした。

3月10日の給食

今日の給食は、そぼろご飯、サバの塩焼き、昆布和え、みそ汁、牛乳でした。
画像1 画像1

1年生発表会

画像1 画像1
1年生はできるようになったこと、縄跳び、コマ回し、計算、カタカナ、漢字等を発表してくれました。最後はキラキラ星の合奏でした。

3月7日の給食

今日の給食は、ココア揚げパン、春雨サラダ、ABCスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

3月5日の給食

今日は、降雪のため2時間遅れで始まりました。お世話になりました。
今日の給食は、バンズパン、ラーメン、棒々鶏和え、牛乳でした。
画像1 画像1

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、たらの竜田揚げ、切り干し大根の煮物、野菜の豆乳汁、牛乳でした。

150周年記念行事

150周年記念行事のご報告
先日、里見小学校の創立150周年記念行事が無事に開催されました。この歴史ある小学校の節目を、多くの児童・保護者・地域の皆さまと共に迎えることができ、大変嬉しく思います。
今回の開催では、本校の卒業生であり、第一線で活躍されたプロサッカー選手として、現在は運動療育特化型の放課後等デイサービスやサッカースクールを運営されている乾 大知さんを特別講師としてお招きしました。乾さんの講演では、
● 主体性を持つこと(自分で考え、行動すること)
● 失敗を恐れずにチャレンジすること
● 人の話をしっかり聞くこと
の大切さを、これまでの経験を交えながら語ってくださいました。
講演中には、乾さんからの問いかけに、子どもたちが元気いっぱいに答える場面がたくさんありました。「みんなは夢を持っていますか?」といった質問に対して、大きな声で「はい!」と応える姿が印象的でした。子どもたちが話を聞くだけでなく、自ら考え、積極的に参加する講演となり、とても充実した時間になりました。
また、児童たちによる合唱や合奏の披露も行われ、美しい音色が会場を包みました。この記念すべき日が、子どもたちにとって新たな夢や目標を見つけるきっかけとなれば幸いです。
最後に、開催にあたりご尽力いただいた学校関係者の皆さま、地域の皆さまに心より感謝申し上げます。これからも、子どもたちが安心して学び、成長できる環境を整えていくために、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
PTA一同

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31