【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

2月6日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科「ふゆをたのしもう」の学習です。
牛乳パックに色水を入れたり、葉っぱなどをいれたりした水を凍らせています。
最近特に寒いので、明日の朝、氷ができているといいですね。

2月5日 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の中休みは「外遊びの日」となっていて、多くの児童が元気に外で遊んでいます。
今日も気温が低く、風も冷たかったですが、寒さに負けずに長縄跳びやサッカー、ブランコなどみんなで仲良く遊びました。

2月3日 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブは3年生が見学を行いました。
全部のクラブを見学をして、来年度自分は入りたいクラブを決めます。
どのクラブにするか、楽しみなようでした。

2月3日 授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の音楽の時間です。
合唱の練習をしています。きれいな歌声で歌うことができていました。

2月3日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数「かけ算の筆算」の学習です。
5×30の計算を(5×3)×10とすることで計算できることを学習しました。

2月3日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。
国語「主語とじゅつ語」では、「何が」「だれが」「どうした」をはっきりすることで言いたいことがよく分かることを学習しました。
生活科「明日へジャンプ」の学習では、幼稚園、保育園の頃の様子をまとめていました。

2月3日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語「ものの名まえ」の学習です。
「もののなまえをあつめて、おみせをつくろう」をめあてとして、例えば「やおやさん」で売っているものの名前を考えました。「にんじん」「ブロッコリ−」「アボカド」などたくさんの野菜の名前が集められました。

1月31日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会「自然災害を防ぐ」の学習です。
今までに日本で起こった大きな災害について調べました。
東日本大震災をはじめとする大地震や、豪雨災害など、多くの自然災害があることが分かりました。

1月31日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。
生活科「明日へジャンプ」の学習では、自分の幼い頃の写真などを使って自分の成長の様子をまとめています。学習発表に向けての準備も進めているようです。

1月30日 授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。
図工「2WAYラック」では、彫刻刀で板を彫ったり、色をつけたりしてオリジナルラックを作っています。
算数では「比例と反比例」の問題練習を行いました。

1月30日 授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育「小型ハードル」の学習です。
ペアをつくり、跳んでいる様子をタブレットで撮影し、良かった点や改善点を確認しながら練習しました。今日はとても強い風が吹いていましたが、元気に頑張って練習しました。

1月30日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語「便利をさがそう」の学習です。
身の回りでユニバーサルデザインが使われているものを探して、まとめる学習をしています。今日は「文房具」「駅」「道」などの中からどの班がどれを調べるか決めて、作業を始めました。

1月30日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語「おはじきのあそび方」の学習です。
「おはじき」や「けん玉」「だるま落とし」などの昔の遊びについて、遊び方を調べて友だちに紹介する文章を作っています。「はじめに」「つぎに」「そして」などの言葉を使って、分かりやすい文章になるように工夫していました。

1月30日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。
算数「おおきいかず」の学習では、「20+6= 」や「24−4= 」のような大きい数のたし算やひき算を練習しました。たし算かひき算か注意しながら問題を解いていました。
体育の時間は「長縄跳び」の練習をしました。体育集会の時よりも上手になり、たくさん跳ぶことができていました。

1月28日 体育集会(長縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育集会では長縄跳びを行いました。
今日の記録をもとにして、これからどれだけ記録を伸ばせるか、各クラスで頑張って練習をしていきます。2月25日の長縄大会に向けて頑張ろう!

1月28日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工「たのしくうつして」の学習です。
今日は実際に絵の具で色をつけながら、紙版画を制作しました。
いろいろな形や色を工夫しながら、楽しい版画を作っています。

1月28日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の外国語活動の様子です。
「おおきなかぶ」の劇を英語を使って行いました。
身振りを入れたり、台詞の言い方を工夫したりしながら楽しく練習しました。

1月27日 授業の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。
社会では「長く続いた戦争と人々のくらし」について学習しました。今と違い、戦後はいろいろなものが不足していたことなど当時の生活を想像しながら学習しました。

1月27日 授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の英語「目的地への行き方をうまく伝えよう」の学習です。
「Go straight.」「Turn Left.」などの言い方を使い、目的地までの行き方を練習しました。

1月27日 授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育「キャッチバレーボール」の様子です。
レシーブの代わりにボールをキャッチし、最後の1球は打って相手に返します。
チームで協力しながら楽しくプレーしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
給食なし
3/26 3学期終業式
給食なし
退任式