魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

道祖神の里めぐりボランティア3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2・・・なごやかなゴールの様子。たくさん褒めていただき、また、大きな拍手もいただきました。ありがとうございました。
3・・・仲よく肩を組む「花輪上の道祖神」

道祖神の里めぐりボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解説している様子です。

道祖神の里めぐりボランティア1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(日)
 倉渕公民館主催の「道祖神の里めぐり」が行われ、本校から多くの生徒が解説ボランティアとして参加しました。今回は権田コースです。
 中学生が地域の文化財の解説をしてくれるということもあって、リピーターが増え、人気のイベントとなっています。
 生徒たちは、参加者の方々へおもてなしの心もって案内し、解説内容がしっかり伝わるよう頑張りました。
 参加者の方々は、温かく生徒の説明を聞いてくださり、たくさん褒めていただきました。生徒たちのこれからの自信や力になると思います。皆様、ありがとうございました。

1 開始前、心構え、手順等を確認
2 担当する参加者の方との出会い
3 解説の様子

高崎市連合音楽祭3年器楽出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(火)
 3年生が高崎市の群馬音楽センターにて器楽の演奏を披露しました。3年全員で心を一つにしての演奏は、心に染みるものがありました。
 また、器楽の講師の先生が聞きに来てくれて、演奏後たくさん褒めていただきました。ありがとうございました。
 クラス全員で楽器の演奏ができるなんて、なかなかできることではありません。この思い出を大切にしてください。
 
1 控え室にて今日の心構えを確認
2 リハーサル室にて
3 本番・・・画像は撮影の許可を得た教員によるものです。

11月24日(日)の人権作文発表会でも演奏します。

烏川渓谷ロードレース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(日)烏川渓谷ロードレース実行委員会主催のマラソン大会がありました。
本校生徒男女約22名が参加しました。育英大学の学生が先導されて3kmを走りました。
素敵な記録証、運が良ければ景品もいただけて、「頑張るといいことがある。」ひとときでした。倉渕の大会を地元の中学生が参加することで、なんだかちょっぴりあたたかい雰囲気になりました。

Halloween スペシャル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(水)
 各学年の英語の授業では、ジョン先生扮したスペシャルゲストが登場し、楽しい授業をしてくれました。
 3年ではホラーアニメを英語で見て、結末を考える授業でした。ホラーアニメは、話がどう展開していくのか食い入るように見て聞いてしまい、いい勉強になりました。

長距離走大会の結団式

画像1 画像1
10月30日(水)長距離走大会に向けた結団式です。
団ごとに集まり、長距離走大会に向けたスローガンを考えます。
リーダーを中心に様々な意見を出していました。
11月19日(火)10:40〜12:00が長距離走大会です。

道祖神の里めぐりボランティア リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(土)
 倉渕公民館主催の「道祖神の里めぐり」では、毎年、倉渕中生がボランティアで参加者のガイド役を務めています。
 今年度は権田コースということで倉渕小学校発着のコースです。
 生徒たちはコースを実際に歩き、道祖神や文化財の場所や説明内容の確認をしました。当日、よきガイドとして、「倉渕ファン」を増やしてほしいと思います。

紅葉祭(文化祭)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)紅葉祭(文化祭)です。
今年も一人一人がしっかり発表し、要所要所で大いに盛り上がりました。
一人一楽器の成果の発表あり、ピアノソロ、ピアノ連弾、お笑い系、ダンス、クイズなど、見ごたえ十分でした。

紅葉祭(文化祭)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)紅葉祭(文化祭)です。
吹奏楽部の発表、有志による出し物のステージ発表です。

紅葉祭(文化祭)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)紅葉祭(文化祭)です。
各学年の合唱コンクール
校外学習、やるベンチャーウィーク職場体験、東京校外学習、修学旅行
英語弁論や読書感想文など各種コンクール受賞作文発表です。

台湾の中学生との国際交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(火)6校時
倉渕中は2,3年生が「一人一楽器」の器楽演奏をしました。
また、1,2,3年生が文化祭で披露する合唱コンクール曲をリハ−サルを兼ねて発表しました。
司会の生徒の指示できびきび行動している倉渕中の生徒たちに、「すごい。」と驚いていました。
一方、台湾の中学生は、アカペラで、自分の学校の校歌を披露しました。
美術専攻の生徒たちですが、ピアノ伴奏なしで歌いました。
歓迎会のあとは、校舎内の見学をしましたが、図書室の本や美術室の作品にも驚嘆の声が上がりました。アニメの話題で盛り上がっていました。

生徒の満足した表情から、とても良い国際交流になりました。
ご協力、ご尽力していただいた関係者のみなさま ありがとうございました。


台湾の中学生との国際交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火)6校時
高崎市と台湾の台南市が農作物を輸出入している関係で、ものだけでなく人の交流も図りたいということで、倉渕中の生徒の誠実さや「一人一楽器」の評価のよさで交流が実現しました。

3年進路説明会

画像1 画像1
10月10日(木)
 3年生を対象に、新しくなった入試制度や出願手続きなどの説明を行いました。
 質問や相談などありましたら、学校にお気軽にご連絡ください。

新生徒会役員・委員長の認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(火)認証式です。
3年生から2年生へ生徒会活動が引き継がれます。
生徒会役員、各委員会委員長は3年生になっても来年10月まで務めます。

日タイ青少年国際交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日
タイの高校生が1年国語(書道)2年体育(柔道)、3年音楽(箏)の授業体験しました。
また、送別会では、タイの学校紹介やタイの伝統的な踊りや寸劇(ムエタイの演武)を披露してくれました。倉渕中3年生はソーラン節を力強く舞い、交流を深めました。

日タイ青少年国際交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日
タイの高校生が給食を食べた後、1年生の社会、2年生の体育(柔道)、理科、3年生の英語を参観されました。

日タイ青少年国際交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日
タイの高校生13名が日本と親睦を深めるため、来日しました。山村留学施設「くらぶち英語村」に滞在する関係で、倉渕中の授業に参加しました。社会(地理分野)では、タイに関する出来事で情報収集ができました。

総合的な学習(くらぶちタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(水)総合的な学習(くらぶちタイム)に向けて
高崎経済大学の学生3名による、倉渕の地域活性化プランのプレゼンテーションです。
彼らは、「たかしんビジネスプランコンテスト2023」で最優秀賞を獲得された方です。
「倉渕に関係する人口を増やしていきたい。」というきっかけから、都会の方に農業体験をしてもらうプランです。
生徒会長のお礼の言葉で、「倉渕に住んでいると当たり前すぎて気が付かない倉渕の良さを紹介していただきありがとうございました。」と。素敵な学びができた時間でした。

ぐんまある紀4

1年 ぐんまある紀 伊勢崎駅前、華蔵寺公園遊園地です。

倉渕町にも観覧車があれば・・・
烏川の水を生かしてウォータースライダーがあれば・・・

10月18日(金)紅葉祭の発表 12月20日(金)くらぶちタイムの発表に生かしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

校外の教育関連事業

保健書類

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言

倉渕地区「子どもの発達と学びをつなぐ15年間」のガイドライン

生徒心得・学習携行品ガイドライン

制服・体育着等の注文書