各教室の取り組み(1) 〜通級教室だより2号から〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月初め頃から、七夕飾りを作りました。願い事の中にはそれぞれの思いがこめられていました。7月17 日の「第1回おしゃべりの会」では、保護者の方々が、様々なお話で盛り上がっていました。夏休み中は、聾学校の先生を講師として お招きし 、担任の先生方も参加して勉強会を開きました。 <城山教室> 親子体験学習 親子でドッジボール、水風船、魚つり、カードゲーム、かき氷などを楽しみました。 <下室田教室> 夏のお楽しみ企画として七夕の短冊にお願いごとを書き、ヨーヨー釣り、お菓子選びをしました。皆、楽しんで行事に参加していました。 令和6年度 親の会歓送迎会
5月22日(水)に第2回親の会役員会があり中央教室を会場に行いました。終了後、親の会による歓送迎会を開催しました。この歓送迎会は、毎年実施していましたが、令和元年度を最後に新型コロナウイルス感染予防のため中断をしていました。集まっての開催は久しぶりになりました。親の会ですが転退職した職員、設置校園長さんにも声をかけていただきました。
退任された親の会役員さんから一人一人お話をしていただき、終了後は、各教室の取り組みをスライドと役員さんによる説明をしていただきました。後半30分ほどでしたが、懇談ということで主に教室ごとにお話をしていただきました。その中には、設置校の校長さんの姿もありました。 大変、短い時間でしたが有意義の時間となりました。しばらく途絶えていた行事で準備が大変だったと思いますが、役員さんをはじめ、ありがとうございました。 令和6年度 年度始め研修実施![]() ![]() ◇4月11日(木) ・高崎市の通級指導(組織・運営・連携) ・通級に関わる法規(合理的配慮等) ・保護者相談(初回相談を含む) ・在籍学級と通級との連携(特別研修報告) ◇4月15日(月) ・言語発達の遅れ ・緘黙 ・吃音 ◇4月16日(火) ・通級指導の実際 ・構音指導の基本01(実技は別日程) ・構音検査(テスト絵本等) ◇5月10日(金) ・訪問指導 ・自閉スペクトラム症 ・LD ・神経性習癖 ◇6月7日(金) ・ADHD ・難聴 ・聴力測定(講義と実技) |
|