【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士さんが、1年生を主な対象として歯科保健指導をしてくださいました。まず、よくかむことや食後の歯磨きの大切さ、6歳臼歯のことなどを学びました。その後は歯の磨き方の練習です。大切な6歳臼歯(奥歯)をきれいに磨く方法として王様磨きを教えていただきました。歯科衛生士さんに伺うと、特に低学年はまだまだ上手に磨けない子が多いようです。できれば小学生の内は保護者の方に仕上げ磨きをしていただくと安心だとおっしゃっていました。

5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語で「国語辞典を使おう」という授業をしました。辞典のひき方として、五十音順や静音⇒濁音⇒半濁音の順、伸ばす音の平仮名への置き換えなどを学び、課題の単語を調べました。戸惑っている友だちに、手助けをしてあげる姿も見られ、よい雰囲気で学びが進みました。調べていく中で、辞典が違うと書かれている表現も少し変わることも分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 歯科指導保健指導1年な23校時
5/8 交通安全教室
1年5校時開始
歯科検診135年13:00
5/12 学校預かり金振替日

各種お知らせ

お知らせ

治癒証明

特別の教育課程

通年のお知らせ