令和7年度 特別の教育課程の編成方針
体力テストお手伝い
ふれあい活動
全校を18グループに分けて、各グループの6年生が企画をします。初回は自己紹介や簡単なゲームで楽しみました。 6年プール清掃
21日(水)午後に6年生によるプール清掃が行われました。
気温30度を超す暑さでしたが、子どもたちは、たわしやほうきなどを持ってプール内やプールサイド、更衣室などの清掃、整理を行いました。 1時間強の作業でしたが、プールに輝きが戻ってきました。最後に集合写真を撮って安全に作業を終えました。 6月6日(金)がプール開きになります。職員によるプール管理ののちに、今年度のプールでの学習が始まります。
体育集会
本校は、ふれあい活動(たてわり班)の班編成を活用して体育集会を行います。 赤城、榛名、妙義各6班、18グループに分けて活動します。今日は、服装の確認や体操の隊形の立ち位置、教室への戻り方を中心に行いました。 赤帽子は1年生です。しっかり並んでふれあい班の班長さん達とともに校庭に行きます。 体力テスト
今週は体力テストを実施する週です。
5月下旬ですが真夏日予想が出ています。体調に気をつけながら5年生がソフトボール投げと立ち幅跳びの計測をしていました。
JRC集会
「気づき 考え 行動する」ことを意識し、JRCの考え方を、学習や学校生活で生かしてほしいです。1年生にはバッチの授与が行われました。 5年林間学校2
5年林間学校1
天気がよく、また暑さもあまり感じない快適な中での活動になりました。 榛名湖ウォーク、手作りスプーン、キャンプファイヤー、火おこし体験、野外炊飯、多くの活動が体験できました。 職員プール清掃2
約1時間かけて大部分の汚れはとれました。最後の仕上げは6年生にお願いしたいと思います。
職員プール清掃1
アサガオの種をうえたよ
少々風が強い日になりましたが、午前中アサガオの種をうえました。肥料入りの土をゆっくり袋から鉢に出し、土をほぐした後に5粒の種をうえました。 連休明けの子どもたち
教職員救命救急講習会
|
|
||||||||||||||||||