1年生算数

画像1 画像1
引き算の学習が始まりました。足し算からの切り替えが難しいようです。

3年生校外学習3

画像1 画像1
見学後、質問の時間をとっていただきました。漬けた梅はどうして紅くなるのか、梅にはどんな種類があるのか等質問しました。

3年生校外学習2

画像1 画像1
梅の集積場と選果場です。

3年生校外学習

画像1 画像1
JAの梅の選果場の見学です。

6月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バターライス、チキンドリアソース、アスパラサラダ、果物でした。

社会科見学

画像1 画像1
5年生は、社会科見学でスバルとAGFの見学です。

5年生家庭科

画像1 画像1
玉結び、玉どめの学習が始まりました。まずは映像を見て確認です。

6年生国語

画像1 画像1
情報と情報をつなげて伝えるという学習をしています。

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン、コッペパン、チキンあえ、牛乳でした。

水泳指導

画像1 画像1
今年度、最初のプールです。

体育集会

画像1 画像1
体育委員を中心に身体づくり運動を盛り上げながらしました。

6月11日の給食

今日の給食は、枝豆わかめご飯、鶏肉と野菜のさっぱり煮、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

東久留米第二小学校との交流

画像1 画像1
東久留米第二小学校が自然体験学習で里見小と交流をしました。学校や地域の紹介をした後、自己紹介ゲームやどれだけ早く拍手をつなげるかなどのゲームをしました。短い時間でしたが、交流が深まりました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
雨の中ですが、多くの保護者が徒歩で来てくれています。ありがとうございます。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ペンネのトマト煮、ツナサラダ、牛乳でした。

6月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、厚揚げと豚肉の味噌炒め、トウモロコシのスープ、オレンジ、牛乳でした。

書写ボランティア

画像1 画像1
今年度も3、4年生に書写ボランティアの方が協力していただけます。ありがとうございます。

6月6日の給食

6月6日の給食は、ご飯、サバのカレー揚げ、キャベツのおかかあえ、ジャガイモのみそ汁、牛乳でした。
画像1 画像1

【PTA 通信 Vol.1】

こんにちは!令和7年度の活動がスタートしました。

今年度の PTA本部役員 も 10 名 で活動していきます。チームワークを大切に、楽しくやっていきたいと思っています。

4、5月は総会や会議が多くて少しバタバタしていましたが、他地域の PTA と交流できるチャンスも多く、新しい発見や学びがたくさんありました。


今週の子どもたち
今日は プール開き!

これから暑い日が増えますので、体調管理と水分補給をおうちでもお願いします。

教育ニュース Pick Up

今朝の上毛新聞に 「高崎市 学力アップ大作戦」 について載っていたいたのでシェアします。

この事業は、2014 年度にスタート し、市内小中学校で地域ボランティアが学習支援を行う取り組み。
これまでは 国語・算数 が中心でしたが、2026 年度から 5・6 年生に「英語」も追加 されることが決定しました。
現在、市内 約 58 校 で展開中。グローバル化に合わせ、英語力の底上げを狙っています。
ご存じの通り、里見小学校でも学力アップ大作戦を実施しており、地域のみなさまや保護者のボランティアの方々が熱心に取り組んでくださっています。私の子どもも参加させていただき、大変助かりました。

英語学習の導入については、ボランティアの先生方も指導方法に不安を感じていらっしゃるようです。今後、みんなで知恵を出し合って良い方向に進められたらと思います。

今後も PTA の活動や子どもたちの様子、地域の活動をお届けします。

町探検3

画像1 画像1 画像2 画像2
大ホールで体験させてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30