魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

1年生 数学

1時間目は数学の学習をしています。
先生が説明したあと、まずはプリントを使って各自で確認をします。
大事なことは赤ペンでメモを取る生徒もいます。
友達や先生にアドバイスをもらいながら、進める生徒もいます。
各自で取り組んだあとは、友だち同士で答え合わせなどをしています。
男女問わず教え合うことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベン 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
野口産業で、なめこのカットを体験しました。軸の長さが均一になるよう何カットかに分けて切ります。ポットからまた生えてくるので最後にフチに揃えて切り落とします。丸の容器は出荷用、四角の容器は廃棄用です。

修学旅行 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安中榛名駅に無事到着しました。
お迎えの皆さんに見守られながら解散式をしました。

修学旅行 写真集2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の写真です。

修学旅行 写真集1

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線車内です。

修学旅行 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食と昼食の写真です。

修学旅行 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
外国の方にも積極的にインタビューをしています。

修学旅行 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
インタビュー中です。
京都での学びをくらぶちタイムで活用します。

修学旅行 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験学習中です。
とてもよい経験が出来ました。

修学旅行 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
現地取材中。
くらぶちタイムのインタビューをしています。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都駅を予定通り出発しました。
本日は、北野→東寺→和菓子→班別ランチ→お土産と、みんなで頑張ってたくさんのことができた3日目でした。

やるベン 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域振興課の仕事として、地域内施設見学でメロン村に行きました。最先端のメロンの栽培技術に加えて、就労支援に対する考えを学びました。

やるベン 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
倉渕分署です。
放水訓練を体験させていただきました。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都タワービル内、和菓子作り体験。和菓子職人さんに教えていただきながら、3つ作りました。1つは、抹茶を立てて、その場で食べ、あと2つは持ち帰りです。お楽しみに。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東寺にて。みんなで市バスを上手に乗り継ぎ移動できました。

学校のまわり

5月に入り、周囲の木々の葉が青々と茂っています。
豊かな自然に囲まれて、日々の活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs

本日1年生はSDGsの学習をしています。
ゲームに取り組むことで、SDGsについて学んでいます。
環境や経済とのバランスを考えながら、取り組むゲームのようです。
2人1チームに分かれて取り組んでいます。みんなルールを理解して真剣に取り組んでいます。チームごとに戦略を立てて取り組む様子が見れらます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベン 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
倉渕小学校で小学生を見守りながら給食を一緒に食べました。掃除では机運びや箒のお手伝いをしました。

やるベン 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまじょうでレジ体験を始めました。コード支払いのスキャンも出来ました。

やるベン 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
東善寺で本堂の掃除を体験しました。雑巾は縦に絞り、膝はつかずに板に合わせて拭きます。バケツの位置にも気を配ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 プール清掃予備
6/18 技家講師来校
6/19 期末テスト
6/20 期末テスト 不審者対応避難訓練
6/23 スーパークールビズ開始 チャレンジタイム