令和7年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

初任者研修学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からとても蒸し暑く、学習するこどもたちも少々疲れ気味です。
午前中、今年度採用になった先生の授業や様子を見る学校訪問がありました。教育委員会から数名の先生方が来校し、授業参観や相談などをしていました。写真は算数の授業の様子です。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑やムシムシした日が続きましたが、今朝は比較的過ごしやすい朝になりました。
体育館では、先日の学校保健委員会の報告を全校に行う保健集会が行われました。
保健委員のみなさんが、全校児童にわかるように、わかりやすい言葉にかえて睡眠の大切さやアンケート結果を発表していました。

いじめストップ集会

画像1 画像1
朝行事で「いじめストップ集会」が行われました。暑さのための体調に考慮して各教室で動画を見る形になりました。各クラスで「高崎市いじめ行動宣言」を確認した後に話し合いが行われました。
「みんなが いつも えがおで いられるように あたたかい こころで・・・」
映像の最後に出された言葉です。

計画訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)に計画訪問が行われました。
教育委員会の先生方が箕郷東小に来校し、学校や子どもたちの様子、学習の様子を午前中見学していました。校舎内では「こんにちは」と元気にあいさつをする声が聞こえました。2時前に子どもたちは下校し、指導主事の先生方の話をしながら、今日の授業研究や振り返りを行いました。

プールは楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨になりましたが、昨日から猛暑が続いています。
暑さ指数に気をつけながら、1年生が1・2時間目に水泳の学習をしていました。
今年は初めてプールを使ったのがなんと1年生でした。着替えや先生の指示で動くのもスムーズにできました。
今日は2回目です。小プールにも慣れてみんな楽しそうです。最後はプールの中をぐるぐる回って「流れるプール」を楽しみました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回のクラブ活動は組織決めが主な活動でしたので、今回2回目から実際に活動する時間になります。年間8回行われ、4〜6年生が参加します。屋外運動、屋外球技、室内球技、バドミントン、卓球、手芸、図工、イラスト・アニメ、テーブルゲーム、金管、10のクラブに分かれます。

学習するこどもたちとは違った一面が見られて、見ていて楽しい時間です。

第1回学校保健委員会

11日(水)放課後15:00から、学校保健委員会が開催されました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方々をはじめ、家庭教育委員のみなさん、先生方とともに保健委員会の発表を聞き、意見交換をしました。

じょうぶな体をつくるために、睡眠の大切さについて考えました。元気アップカードや保護者アンケートなどの資料から、こどもたちの夜の過ごし方や睡眠不足の時の様子など現状を考え、話し合いが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日まで行われていた教育相談では、保護者の方々に来校していただき大変お世話になりました。

6日(金)朝、プール開き集会が体育館で行われました。校長先生やプール担当の先生からは、子どもたちに向けてプールで気をつけることや頑張ってほしいことなどの話がありました。その後各学年の代表の人から発表がありました。「たくさん泳げるようになりたい」「ルールを守ってがんばりたい」など学習への意気込みが伝わりました。
来週から入水可能になります。元気な声がプールに戻ってきます。

PTA除草作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1時間の作業でしたが、手で雑草と取ったり、カマや草刈り機で多くの草を取ったりして敷地内がきれいになりました。終了直前に小雨が降ってきましたが、無事安全に作業が終了しました。
協力してくださった方々に感謝いたします。

PTA除草作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(土)朝にPTA除草作業が行われました。
天候が心配されましたが、本部役員の方々をはじめ、保護者の方々、子どもたち、教職員の約200名で作業することができました。

令和7年度 特別の教育課程の編成方針

画像1 画像1
「学校日記」内、右側「配布文書 学校通信」に、本年度の教育課程特例校に関する編成方針を掲載しました。

体力テストお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は体力テストが行われていますが、2校時に1年生の計測を6年生がお手伝いをしました。長座体前屈や反復横跳びなど、時に1年生の手をひきながら計測を進めました。

ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初のふれあい活動(たてわり班活動)が始まりました。
全校を18グループに分けて、各グループの6年生が企画をします。初回は自己紹介や簡単なゲームで楽しみました。

6年プール清掃

21日(水)午後に6年生によるプール清掃が行われました。
気温30度を超す暑さでしたが、子どもたちは、たわしやほうきなどを持ってプール内やプールサイド、更衣室などの清掃、整理を行いました。
1時間強の作業でしたが、プールに輝きが戻ってきました。最後に集合写真を撮って安全に作業を終えました。
6月6日(金)がプール開きになります。職員によるプール管理ののちに、今年度のプールでの学習が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の体育集会が行われました。
本校は、ふれあい活動(たてわり班)の班編成を活用して体育集会を行います。
赤城、榛名、妙義各6班、18グループに分けて活動します。今日は、服装の確認や体操の隊形の立ち位置、教室への戻り方を中心に行いました。
赤帽子は1年生です。しっかり並んでふれあい班の班長さん達とともに校庭に行きます。

体力テスト

今週は体力テストを実施する週です。
5月下旬ですが真夏日予想が出ています。体調に気をつけながら5年生がソフトボール投げと立ち幅跳びの計測をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

JRC集会

画像1 画像1 画像2 画像2
青少年赤十字(JRC)登録式がありました。福祉委員のみなさんが進行しました。
「気づき 考え 行動する」ことを意識し、JRCの考え方を、学習や学校生活で生かしてほしいです。1年生にはバッチの授与が行われました。

5年林間学校2

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーでは、山の火の神から林間学校を通じて学んでほしいことが5年生に伝えられ、子どもたちは静かに聞き活動できました。その後のレクリエーションはジャンカとじゃんけん大会で盛りあがりました。

5年林間学校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日、16日に5年林間学校が行われました。
天気がよく、また暑さもあまり感じない快適な中での活動になりました。
榛名湖ウォーク、手作りスプーン、キャンプファイヤー、火おこし体験、野外炊飯、多くの活動が体験できました。

職員プール清掃2

約1時間かけて大部分の汚れはとれました。最後の仕上げは6年生にお願いしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/25 PTAセミナー
6/26 眼科検診 13:15
委員会5
6/27 引き渡し訓練(予定)
7/1 職員交通当番