令和7年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

元気な子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館での短時間の式とはいえ、全校の子どもたちがそろったところをみると元気が出てきます。今日は給食なしでお昼前に下校します。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から9月、2学期が始まりました。
暑さ指数を加味して、短時間で式を行いました。整列も整然とできていて、いいスタートが切れました。

校長先生の話では、成長してほしいことととして、「1授業、学習をしっかりがんばりましょう」「2行事で、友だちみんなで心をつなごう」の2点を中心に話がありました。
その後、2学期からお世話になる先生方の紹介がありました。

来週から2学期です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ残暑、酷暑が続いています。
来週9月1日、2学期が始まります。先生方が9時頃から約1時間、校庭のテント張り、ポイント打ちの作業を行いました。
今年度の運動会は27日(土)を予定しています。4日から各学年の運動会練習が始まります。例年以上に雑草の育ちが目立ち作業に苦労しました。3日と7日には子どもたちやPTAのみなさんによる除草作業があります。あとは活動しやすい天候になることを祈るばかりです。

宿題提出日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お盆休みも終わり、夏休みもあと10日ほどとなりました。
8月20日は宿題提出日として、8時半から1時間程度教室を開けました。ニコニコした子どもたちやちょっと眠そうな子どもたち、楽しくお友達と話をする子どもたち、様子はさまざまでした。酷暑が続いています。体調や天候に気をつけながら、残りの夏休みを楽しんでほしいと思います。第2学期始業式は、9月1日(月)です。

酷暑!学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日、群馬県では最高気温40度超えの日中でした。桐生では41.8度を記録しました。本校でも40度を超えて、植物に水をあげても元気がありません。子どもたちは安全に夏休みを過ごしています。熱中症など体調に気をつけて、引き続き楽しい夏休みを過ごしてください。

植物

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って4日がたちました。酷暑が続いていて、学校前の公園は人影がなく静かです。学校園の植物も元気がありません。
しかしヘチマはぐんぐん伸びて実が数個つけています。ヘチマは4・5年生の理科の教材で植えられています。「まきひげ」がとてもかわいく見えます。

終業式の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動や荷物の整理などを終えて、子どもたちは11時半完全下校いたしました。
年度初めから約4ヶ月、教育活動へのご協力感謝いたします。

「宿題提出日」は8月20日午前、2学期始業式は9月1日(月)です。


第1学期終業式

久しぶりに太陽がまぶしい朝となりました。
18日(金)8時半頃から1学期の終業式が行われました。
校長先生をはじめ多くの先生から、夏休みを楽しく、そして事故に巻き込まれないように過ごすことが全校児童に伝えられました。
また北警察署の巡査長さんから、交通事故防止や自転車の乗り方についてお話がありました。
あわせて1学期末で本校の勤務を終えられる先生の紹介とあいさつも行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から夏休みのプール使用はありませんので、今日が最後のプール学習となります。プールの閉栓も本日行います。1年生の着衣泳が3・4時間目にありました。今年度も安全にプールを使って学習ができました。

学期末大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週金曜日は1学期終業式です。
午後の時間を使って大掃除が行われました。普段掃除をしている箇所のほかに、使っているイスや机のゴミや、机の中の整理を頑張ってきれいにしていました。隅々まできれいにする気持ちをとても感じました。

1年歯科保健指導

1年生の歯科保健指導がありました。お二人の歯科衛生士さんが来校して指導をしていただきました。1年生と話をしていると、「先生、昨日歯が抜けた。」とか「ぐらぐらする歯がある。」など歯について話をよくしてくれます。
給食後「歯みがきサンバ」を聞きながら歯みがきをしています。しっかり自分の歯のケアをして過ごしてほしいと感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳

水泳の学習も残り少なくなってきました。
5年生が1・2時間目に着衣泳の学習をしていました。水着の上に体育着などを着て、服を着て入水した場合の重さを実感していました。
子どもたちはいつもより緊張感を持って学習に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会「夏休みの過ごし方」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も蒸し暑い日が続いています。
来週から夏休みに入りますが、今朝は児童会のみなさんによる「夏休みの過ごし方」の発表が動画でありました。
元気に楽しく過ごすために、自分の時間をどう有意義に過ごせばいいか、分かりやすい劇で全校児童に発表できました。

学期末事務処理日

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末事務処理日として、今週と来週の4日間は給食・掃除後下校です。
全員気をつけて下校できていてよかったです。

花植え作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入り1学期まとめの月になりました。猛暑と不安定な天候が続いています。
20分休みに整美委員会、ISO委員会、栽培委員会が合同で花植え作業を行いました。学年園や中庭の花壇に多くの花が植えられました。暑い中でしたが短時間で作業が終わりました。お疲れさまでした。

初任者研修学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からとても蒸し暑く、学習するこどもたちも少々疲れ気味です。
午前中、今年度採用になった先生の授業や様子を見る学校訪問がありました。教育委員会から数名の先生方が来校し、授業参観や相談などをしていました。写真は算数の授業の様子です。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑やムシムシした日が続きましたが、今朝は比較的過ごしやすい朝になりました。
体育館では、先日の学校保健委員会の報告を全校に行う保健集会が行われました。
保健委員のみなさんが、全校児童にわかるように、わかりやすい言葉にかえて睡眠の大切さやアンケート結果を発表していました。

いじめストップ集会

画像1 画像1
朝行事で「いじめストップ集会」が行われました。暑さのための体調に考慮して各教室で動画を見る形になりました。各クラスで「高崎市いじめ行動宣言」を確認した後に話し合いが行われました。
「みんなが いつも えがおで いられるように あたたかい こころで・・・」
映像の最後に出された言葉です。

計画訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)に計画訪問が行われました。
教育委員会の先生方が箕郷東小に来校し、学校や子どもたちの様子、学習の様子を午前中見学していました。校舎内では「こんにちは」と元気にあいさつをする声が聞こえました。2時前に子どもたちは下校し、指導主事の先生方の話をしながら、今日の授業研究や振り返りを行いました。

プールは楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨になりましたが、昨日から猛暑が続いています。
暑さ指数に気をつけながら、1年生が1・2時間目に水泳の学習をしていました。
今年は初めてプールを使ったのがなんと1年生でした。着替えや先生の指示で動くのもスムーズにできました。
今日は2回目です。小プールにも慣れてみんな楽しそうです。最後はプールの中をぐるぐる回って「流れるプール」を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 第2学期始業式 給食なし
9/2 身体測定4〜6年
9/3 クリーン作戦(朝行事)
身体測定1〜3年
9/4 委員会6
9/7 PTA除草作業7:00