6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、音楽の時間に、連合音楽祭で発表する歌の練習をしていました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
鯖の塩焼き ごはん ごま和え すまし汁 牛乳

1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数で10より大きい数を学びました。10より大きい数をどのように数えたらよいか考えたり、10のまとまりとばらに分けて考えたりしました。

5年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会で水産業について学習しています。今日は、養殖やさいばい漁業にかんする工夫や努力についてグループごとに調べ、まとめたことを発表しました。

6年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、拡大図と縮図を学習しています。今日は、縮尺について学習しました。実際の距離と地図上の距離を比較して縮尺を求めたり、いろいろな書き表し方について学びました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、体育集会がありました。今日は、片足ジャンプのケンケンやケンケンパの動きでラインを跳び越える運動をしました。

登校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、曇り空ですが、蒸し蒸ししています。子どもたちは、「おはようございます」の元気なあいさつをして登校しました。今日も熱中症に気をつけて活動していきます。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科で、空気中にある水について学習しています。今日は、ペットボトルに氷水を入れて、校舎の中や外など、いろいろな場所で空気中に水があるかをグループごとに調べました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
つけ汁肉うどん かきあげ チキン和え 牛乳

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語で、かたかなの学習の後に、「やくそく」というお話を読みました。今日は、場面ごとに、みんなで音読したり、お話の内容を確かめたりしました。

3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数でわり算を使って解く文章問題に取り組みました。問題の内容によってあまりを切り上げるか切り捨てるか考えました。

教育基礎実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から学生2名の教育基礎実習が行われています。今日も授業を参観しながら子どもたちに優しく接しています。

2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、道徳の時間で、正しい行いの大切さについて考えました。「わすれられないえがお」という教材を読んで、登場人物の行動を通して、正直であることのよさなどについて考えを発表したり、ワークシートに考えを書いたりしました。

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、清掃活動がありました。今日も友だちと協力しながら担当場所をきれいにしました。

登校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、元気に登校してきました。今日も気温が35度近くまで上がる予報が出ています。引き続き、熱中症などに気をつけながら活動していきます。

1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科で「いきものとなかよし」を学習しています。今日は、教室前の花壇や木などにいる生き物探しをしました。タブレットで画像に記録しました。後半には、育てたアサガオの実を観察しました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
高崎丼 わかめの辛味スープ バナナ 牛乳

5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数の学習で、図形の角度について学んできました。今日は、教科書のたしかめの問題や三角定規を重ねてできる角度を求める問題に取り組みました。

小学校教育基礎実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1週間、2名の学生が小学校教育基礎実習のために、本校で学んでいます。各学年の教室を参観しながら実習を進めて行きます。

6年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、英語の学習で、夏休みにしたことを伝える言い方を学習しました。「行った」「見た」「楽しんだ」などの言い方を使って学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31