10月20日(月)本日の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
ジョア
ミートグラタン
コーンサラダ

10月20日(月)読み聞かせ(第5回)

今朝の活動は5回目の「読み聞かせ」でした。各学年学級で行われている読み聞かせです。ボランティアの方々の語りに、みんな食い入るように聞き入っていました。ボランティアの皆さんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(日)第36回高崎マーチングフェスティバル

高崎市の中心街で開催された「第36回高崎マーチングフェスティバル」に、音楽クラブの4・5・6年生25名が参加しました。児童たちは一人ひとりが気持ちを込めて演奏しながらパレードを行い、沿道には多くの市民の皆様が集まり、温かい拍手で応援してくださいました。子どもたちの演奏は、高崎の街に元気と笑顔を届ける素晴らしいひとときとなりました。ご声援をいただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【10月16日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ソース焼きそば、中華スープ、揚げたこ焼き、牛乳です。

今日の給食【10月15日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さばの味噌煮、ゆかり和え、わかめと卵のすまし汁、牛乳です。

10月14日体育集会(陸上記録会壮行会)

今朝の体育集会では、明日に迫った高崎市陸上記録会に出場する選手たちの壮行会が行われました。選手たちは全校児童の前で、男女混合の400mリレーを披露し、力強い走りで会場を沸かせました。応援する児童たちの拍手と声援が校庭いっぱいに響き渡り、選手たちの表情にも自信と誇りが感じられました。明日の本番では、今日の応援を胸に、仲間とともにベストを尽くしてくれることでしょう。全校児童・教職員一同、選手たちの健闘を心から応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
クリームブリュレパン
牛乳
チキンのトマトソースに
フレンチサラダ

10月10日(金)なかよし集会2

10月10日(金)なかよし集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)なかよし集会

1年生から6年生までの縦割り班による「なかよし集会」が行われました。各班で話し合いを重ね、遊びの内容を自分たちで決めて準備を進めました。当日は、高学年の児童が低学年の児童の面倒を見ながら、班ごとに工夫された遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)子育て講座(就学時健診)

就学時健康診断に併せて「わかり合える親子になるために 〜今日からできること〜」をテーマに子育て講座が開催されました。今回は、講師に親業訓練インストラクターの小柴孝子先生をお招きして、アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン博士が提唱した「ゴードン・メソッド(親業)」をもとに、親子の信頼関係を深めるコミュニケーションの方法を学びました。今後も、子どもたちの健やかな成長を支えるために、保護者の皆さまと共に学び合える機会を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)本日の給食メニュー

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ハヤシライス
カップヨーグルト

10月8日(水)今年度5回目のクラブ活動2

10月8日(水)今年度5回目のクラブ活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)今年度5回目のクラブ活動

今年度5回目のクラブ活動が行われました。各クラブでは、児童たちが自分の興味や関心を活かしながら、仲間と協力して活動に取り組んでいます。特に音楽クラブでは、マーチングの本番が近づいていることもあり、練習にも一層熱が入っています。本番では、これまでの練習の成果を堂々と披露してくれることでしょう。児童たちの成長と努力に、どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
あずきロール
牛乳
ひやしちゅうか
だいがくいも

【4年生】彫刻刀教室

4年生を対象に「彫刻刀教室」を開催しました。
講師の先生から道具の使い方や安全な彫り方について丁寧に教えていただきました。彫刻刀には、三角刀・丸刀・平刀などの種類があり、それぞれの特徴を活かして板材に模様を彫っていきます。子どもたちは安全に気をつけながら、集中して彫刻刀の使い方のレクチャーを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】梅ジャムづくり

5年生は、榛名地域で採れた梅を使ってジャム作りに挑戦しました。梅の下ごしらえから煮詰める工程まで、グループで協力しながら丁寧に作業を進めました。できあがったジャムは、パンやクラッカーにつけて試食。梅が苦手な児童からも「おいしい!」という声が上がり、手作りの味に感動していました。地元の食材に触れながら、食の大切さや地域の魅力を感じる貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
さくらごはん
牛乳
うさぎがたのハンバーグ
もやしとあぶらあげのごますあえ
おつきみじる

10月7日(火)全校朝礼3

秋の深まりとともに、校庭の木々が色づき始め、自然の美しさを感じる季節となりました。今朝は、3回目の朝礼が体育館でありました。運動会を通して見られた子どもたちの協力や努力の姿を振り返りながら、「実りの秋」にちなんで、日々の積み重ねが成長につながることを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(土)中央小運動会15

10月4日(土)中央小運動会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(土)中央小運動会14

10月4日(土)中央小運動会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日:count up33
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30