魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

昼休み

1年生だけで学校生活を送っています。
元気で外で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伏見稲荷大社にて。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下鴨神社にて。

やるベン1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
倉渕分署で基本の動きを教わりました。皆さんに指示を出すのも緊張です。

やるベン1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小栗の里で野菜の袋詰めと棚出しを行いました。ラベルの打ち出し方も教わりました。

やるベン1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相間川温泉ふれあい館の食堂で給仕を教わりました。ドレッシングを力強く振ってよく混ぜてから小分けにします。

やるベン1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローソン倉渕三ノ倉店ではお店の清掃から仕事が始まりました。フライヤーと商品の並べ直しを教わりました。
レジ体験も少しだけさせてもらいました。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺にて。朝の清水はいいです。天気も曇りで涼しくていいです。

やるベン1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
権田郵便局で窓口業務を教わりました。コード決済も対応できるようになりました。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食会場です。みんな元気です。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪のなんば駅から地下鉄や阪急電車に乗り 、20時30分前にはホテルに着くことができました。ホテルの方へみんなで挨拶をしました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2 なんば駅近くのお好み焼きぼてじゅうさんにて夕食
3 大阪城

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 ドイツ館を見学中の生徒たちに会えました。
2 大屋根リングの上から
3 大阪万博の班別行動を終え、夢洲駅を班ごとに出発。市内観光へ。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
万博会場に着きました。班別活動開始です。
天気は曇りで風があり過ごしやすいです。大屋根リングの下は日陰で座れていいです。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東海道新幹線のぞみの中です。
少し早いですが、お弁当を食べました。和やかに過ごしています。
新大阪から地下鉄に乗り、万博へ向かいます。

出発式、新幹線ホーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安中榛名駅ホームの様子

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪・京都の修学旅行のスタートです。
安中榛名駅を出発し、東京駅で乗り換えです。東京駅は涼しくてよかったです。現在、のぞみで移動中です。

修学旅行 出発

朝7:00参加予定の生徒が全員集合して、修学旅行に出発しました。
出発式では実行委員長から挨拶がありました。ていねいに話を進めていました。
保護者の方と職員が多数見送る中、無事出発式を終え、ホームに向かいました。
少人数のよさを活かして、安中榛名駅前でも記念撮影。保護者の方も撮影していました。
解散予定は13日19:00です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語

午後2年生は英語の授業をしています。
授業のはじめには、周りの生徒と英語で会話していました。
そして、先生が準備してきた活動に取り組みました。

画像1 画像1

修学旅行 事前指導2

午後は修学旅行直前の事前指導を学年職員が行いました。
持ち物の確認・集合時刻と場所・連絡先等について説明をしていました。
生徒たちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
万博会場では、日陰も少ないという報道もあるので、軽装で動けるよう上着は着ていかないようにしようと確認していました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 技家講師来校
11/6 3年実力テスト
11/7 美術講師来校
11/9 道祖神ボランティア
11/10 5・6時間目カット
11/11 生徒会朝礼

学校評価

年間行事予定表

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言

制服・体育着等の注文書

進路情報

学割申請