令和7年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

5年稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日に予定されていた稲刈りは雨天のため延期になり、今日2日に行われました。
稲の乾きの関係で、午後の稲刈りとなりました。給食後5年生は田んぼへ移動しカマで育った稲を丁寧に刈り取り、米作りでお世話になっている方々へ渡していました。
今年はお米に関するニュースが多く、子どもたちの米への関心は高いようです。落ち穂も一つ一つ拾って集めていました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、優勝妙義団、榛名団、赤城団の順位となりました。2位と3位は数点差の大接戦でした。閉会式後の解団式では、団役員の児童の思いを聞いた後、みんなで大きな拍手を送ってたたえ合っていました。

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月末にしては日差しが厳しい中でしたが、無事運動会が行われました。
今年度は開閉会式をはじめ会場のレイアウト、競技内容など運営の見直しを行いました。

運動会開催の朝

画像1 画像1
本日27日、いよいよ運動会です。
最高の運動会になりますように。

開会式練習の様子

画像1 画像1
今年度は暑さ対策と時間短縮のため、応援席に着席して開会式を行います。朝礼台や優勝旗を児童席に近づけて、開会式を実施します。

運動会全体練習(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習は、朝行事から1時間目にかけて行われました。イスを校庭に持って行き、自分の座る位置を確認してから練習が始まりました。時間短縮のため、応援席に着席して行われる開会式、整然と行われました。その後の応援練習では、各団練習の成果が出て盛り上がった応援練習になりました。

高学年の想い「万国旗」と・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
祝日が終わり、今週末27日の運動会に向けて大詰めの動きになってきました。今朝高学年フロアの廊下には、子どもたちや担任の先生方の運動会への「想い」をこめた万国旗が飾られていました。四字熟語や「全力」「完全燃焼」など字体や背景の絵を考えて作成した万国旗、見ごたえがあります。

その高学年のみなさんが玉入れや大玉転がしを?・・新競技でしょうか。(笑) どんな競技なのか当日のお楽しみが増えました。

運動会練習(高学年)

3時間目は高学年の運動会練習。集合も早く、時間前から子どもたちが集まって動きの確認をしています。「東小ソーラン」は毎年自分の想いをこめた漢字一字を、はっぴの背中にしょって踊ります。それらは現在教室で制作中、お披露目は運動会当日になります。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目は中学年のみなさんが表現の練習です。
大きな動きで流れのある動きに磨きがかかっています。その後は徒競走、リレーの立ち位置の確認をしていました。休憩の時間は、テントの下で水分をとってクールダウンしていました。

運動会練習(低学年)

いよいよ今週土曜日、運動会本番です。朝晩は秋らしく涼しくなってきました。
1時間目は低学年のみなさんが校庭で運動会練習です。おうちの方々に調節してもらった帽子をかぶって、ニコニコして玄関から校庭に向かう様子をたくさん見ました。
校庭で先生方の指導のもと、表現と玉入れの入退場や練習を頑張っていました。もうすぐ運動会、今週は過ごしやすい週になりそうですので、最後の仕上げで学校全体が盛り上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上練習前半最終

運動会前の陸上練習前半が無事終わりました。
頑張りたい種目がほぼ決まり、各種目で練習を重ねました。運動会練習や猛暑の中ですが、子どもたちはよく頑張っています。後半練習開始は、運動会後の30日になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会係別打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日の猛暑が午後からようやく一段落し、雨も降りました。
6校時は運動会係別打ち合わせでした。団役員、放送、準備、出発、決勝審判、得点、救護の各係に分かれて作業や分担を決めました。係仕事がない5年生は、石拾いなどの校庭整備をしていました。活動の様子を見ていると、仕事を頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。

運動会団別応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休が終わり、早いもので9月も後半になりました。
27日(土)に予定されている運動会に向けて各団とも熱気が伝わってきます。
校庭、音楽室、体育館に分かれての団別応援練習がありました。大勢の団員を一つにするために、団役員のみなさんがアイデアを出しあって盛り上げていました。

運動会結団式

10日(水)朝行事で、「運動会結団式」が行われました。
スローガンの発表や団役員紹介、整列のしかたなどについて短時間で行われました。
今朝は連日の日差しからは少々解放された感じです。天候をみながら運動会練習が続いていきます。

【今年度運動会スローガン】 

  一人じゃない みんなで掴(つか)む 勝利と笑顔
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習始まる

今日から高学年の希望する児童を対象に、陸上練習が行われています。
体育部の先生を中心に、職員が交代で担当して指導にあたります。初日は100mの計測です。準備体操をしてから計測にはいりました。かけ声をだして暑い中ですが元気に頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から本格的に低、中、高学年の運動会練習が始まりました。
3時間目は高学年のみなさんが体育館で、本校の伝統である「東小ソーラン」の練習を始めていました。
「構え!」の声が何度も聞こえてきました。腰を低く、そして身振りを大きく、全員の気持ちを一つにする練習が始まりました。

PTA除草作業2

PTA本部役員をはじめ、保護者の皆様お疲れ様でした。
今週から運動会練習と、放課後に高学年希望児童による陸上練習が始まります。整備された大校庭でのびのびと活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA除草作業1

7日(日)7時頃からPTA除草作業が行われました。
今回は運動会に向けて、大校庭のトラックを中心に作業が行われました。
朝日が少々厳しい日になりましたが、手でむしったり草刈り機を使ったりして除草が進みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン作戦(除草作業)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間ではありましたが、軍手を使って雑草を取ったり、大量の落ち葉を集めたりして前校庭、大校庭がきれいになりました。
7日(日)朝、PTA除草作業で最後の仕上げを行います。

クリーン作戦(除草作業)1

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに朝の日差しが柔らかく感じました。
今月末の運動会に向け、子どもたちによる除草作業が行われました。たてわり班で活動し、班長を中心とした高学年がゴミ袋を持って雑草の回収を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/25 第2学期終業式 給食なし