1年生校外学習(ぐんまある紀)安中榛名駅の様子
1年生は安中榛名駅に到着した順に、新幹線の切符を購入しました。
全員集合したら、ホームに移動して新幹線を待ちました。
1年校外学習(ぐんまある紀)
本日の1年生の校外学習は順調にスタートしました。
班別に分かれる前に、高崎駅のラジオ高崎前で集合写真を撮りました。
東京校外学習(上野集合・安中榛名解散式)
上野駅では予定時刻には全班が無事に集合しました。安中榛名駅での解散式。みんなたくさん歩きました。この日1日で3万歩に達した職員がいたようです。同じくらい歩いた生徒もいるはず。休日にしっかりと疲れを取って、また学校生活で頑張ってください。
東京校外学習(そなエリア・スカイツリー)
そなエリアでは防災について情報を得てきました。
東京校外学習(金融ミュージアム・日本の酒情報館など)
日本の酒情報館では、資料映像を見たりして酒造り等について情報を得てきました。
倉渕の蔵元さんのお酒も紹介されていたそうです。
東京校外学習(福徳神社・アメ横など)
神社でおみくじを引いたり、アメ横のたたき売りの雰囲気を感じたりしてきました。
2年生校外学習(福徳神社・浅草寺など)
神社やお寺、観光情報センター等を回り、情報を集めてきました。
東京校外学習(砧公園・スカイツリー)
砧公園では、公園を利用している方にインタビューをして、くらぶちタイムでの探究に生かすことができました。
2年生自立活動
ぐんまある紀事前指導
9/25(木)の給食
☆キムタクごはん ☆上州棒ぎょうざ ☆わかめのみそ汁 ☆ごま和え ☆牛乳 今日は、長野県塩尻市が発祥で全国に広まった人気の給食メニュー、「キムタクごはん」でした。管理栄養士の方がこどもたちにもっと漬物を食べてほしいと思ったのが始まりなんだそうです。 「上州棒ぎょうざ」は、平成30年度に開発した地場産物活用開発製品です。群馬県産のキャベツ、にら、長ねぎ、豚肉、鶏肉などの具材をふんだんに使用して作った棒状の餃子です。ニンニクの代わりにスパイシーな風味の生姜を使用し、中の餡がたくさん詰まっていて食べ応えがあります。不足しがちな栄養素である鉄分を強化しているそうです。 パンダ橋で集合写真
上野駅に着きました
ホームから出て路線図を確認しています。 このあとパンダ橋に向かいました。 安中榛名駅に集合しました
校外学習事前指導
本日は事前指導を行いました。 引率する先生と一緒に確認しました。 書写優秀作品展
9名の作品がシティギャラリーに展示されています。 9/19の給食
☆コッペパン ☆イチゴジャム ☆ズッキーニのスパニッシュオムレツ ☆グリーンサラダ ☆ジョア ☆かぼちゃのクリームスープ 今日は倉渕野菜献立でした。かぼちゃ、こまつな、ズッキーニが倉渕産の野菜でした。 生徒会役員選挙4
1年生立候補者2名です。
生徒会役員選挙3
1年生立候補者2名です。
生徒会役員選挙2
2年生立候補者2名の写真です。
|
|
|||||||