平成24年度 卒業式

ご卒業おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

お世話になった6年生に感謝し、6年生の卒業をみんなでお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語によるオリジナル劇

6年生が、英語の時間に「大きなかぶ」という話にオリジナル性を加えて、英語劇を作りました。できあがった劇を、1〜5年生の各クラスで披露しました。
下級生たちは、英語で楽しく劇をしてくれた6年生に、あこがれのまなざしをおくっていました。
楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そろばん教室

外部講師の柘植先生をお迎えして、楽しくそろばんの勉強に取り組みました。「できた!」と目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 バイキング給食

今日は卒業をお祝いして、6年生はバイキング給食でした。
年に1度の大イベントなので、給食室も気合いを入れて、6年生に楽しんでもらえるように一生懸命準備しました!
1人分の量を考えながら、食育も兼ねてのイベントです。
画像1 画像1

2年 郵便局見学

生活科「しごとをしらべよう」の学習として、高崎郵便局に見学に行きました。
DVDで郵便のしごとや歴史などを知りました。また、消印を実際に押すところや郵便物を地域ごとに分ける書状区分機などを見せてもらい説明もしていただきました。
子どもたちは、初めてみる仕事や機械に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天体観察会

2/13(水)中央小学校の夜の校庭に200名近くの参加者が集まりました。
冬の大三角、オリオン座、木星にプレアデス星団(スバル)など美しく輝く冬の星を、親子でふれ合い満喫することができました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい高崎発見!すいとん作り

すいとんは、群馬県の郷土料理。
国府野菜本舗から講師の眞塩光枝先生が来てくださいました。
食材の中でも「国府にんじん」は、初めて見る長にんじんでびっくり!
いろいろな野菜を煮込んだ中に、自分たちで刻んだネギを入れ、こねた小麦粉から使ったすいとんを入れ、味を整えました。
とってもおいしくでき、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 学校保健委員会

テーマ「食物繊維を食べよう〜快便のおすすめ〜」
今回は、給食委員会も参加して、便秘を予防し快便にするためにはどうしたらよいかについて話し合いました。給食委員会からは、「便秘になるとどうなるか」「便秘にならないためにどうするか〜食物編・生活習慣編〜」について発表があり、便秘予防について詳しく学べました。話し合いでは、便秘にならないために、食事や生活で気をつけていることや実践していることなどたくさんの意見が出され、これからの生活に生かしていける有意義な話し合いとなりました。
便秘予防の合言葉「早ね早起き、朝ごはん、三色のバランスのよい食事」を全校で実行していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 なかよし集会

今年度最後のなかよし集会がありました。
それぞれの教室に分かれて、ハンカチ落としや宝探しやなんでもバスケットなどで1年生から6年生までが一緒に楽しんで遊びました。
最後には、1年間リーダーとして班をまとめてくれた6年生へ向けて、5年生からお礼の言葉を贈り、みんなで感謝を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央小学校にも雪が積もりました。前回の雪は積もらずに遊べなかったため、今回は大喜びで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内音楽会

たくさんのご来場ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

1/24〜1/31は給食週間でした。
24日は、なかよし給食で、給食開始当時の献立「おにぎり」を5・6年生が握ってくれみんなで食べました。給食の歴史を知ることができました。
25日は給食集会があり、普段給食を作ってくれている栄養士さんと給食技師さんたち
に全員が手紙を書き、クラスの代表者が手渡ししました。また、給食委員さんからは、快便についての発表があり、食物の大切さを知ることができました。
29日、30日には交流給食で、いつも職員室で給食を食べている先生方に教室にしてもらい、一緒に食べました。会食の楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 命の大切さ授業

「とらうべの会」の助産師さんにご来校いただき、命の大切さをテーマとした授業をしていただきました。
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんとたくさんの命を受け継いでみんながいること、最初は針であけた穴くらいの大きさだった赤ちゃんのもとが、約10か月かかってお母さんのお腹の中で育っていく様子を教えてもらいました。また、1名の児童に赤ちゃん役をしてもらい、子宮に見立てた袋から誕生してもらいました。赤ちゃんの心音を聞いたり、本物の新生児と同じ重さの人形を1人ずつ抱っこしたりする体験もしました。
児童は、自分がみんなに大切に守られて育ってきたかけがえのない存在であることを実感し、自分の命をこれからも大切にし友だちの命も尊重しようという気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

1/18(金)の音楽集会では、校内音楽会で各学年と音楽クラブが披露する曲の紹介がありました。それぞれの代表者がステージ上で曲目と見どころを発表してくれました。
校内音楽会は、1/31(木)9:40〜です。お楽しみに♪
画像1 画像1

放射線に関する出前授業

外部講師(横浜薬科大学放射線科学研究室 准教授 加藤真介先生)をお招きして、講義と実習をしていただきました。
放射線は身近なところにもあり、通りぬける性質があること、物質をつくる原子という粒のことなど、たくさん資料を見せていただき、勉強しました。
その後、霧箱の実習で放射線が飛ぶ様子を見ました。2つ目の実習では、「はかるくん」で校内のあちこちの放射線を測定しました。
楽しく理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京社会科見学

国会を見学し、めったに入れない議員会館で昼食をとりました。
浅草では、ドキドキしながら外国の方にインタビューをしたり、お土産を買ったりして、楽しい時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 公共交通教室

群馬県交通政策課の方、高崎市地域交通政策課の方、バス協会の方にご来校いただき、バスの乗り方やマナーについて教えていただきました。
校庭では、本物のバスを使って一人一人整理券を取って乗車体験をしたり、運賃表や行き先表示の見方を教わったりしました。
教室では、バスの種類を知り、マナーについて考えたり時刻表の見方を教わったりしました。また、バスクイズにも挑戦しました。
児童はバスについてとても興味をもったようで、「また乗りたい!」などと言う声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔の遊び

生活科「昔の遊び」で地域の方に先生になっていただき、「けん玉」「木ごま」「だるまおとし」「おてだま」「おはじき」「あやとり」を教えていただきました。
体を使って遊ぶことに夢中になっていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回緊急時避難訓練

11月26日(月)第2回緊急時避難訓練(お迎え訓練)を行いました。
高崎市から頂いた防災ずきんを使った初めての避難訓練でした。残念ながら雨だったため、体育館への避難となりましたが、児童は上手に防災ずきんをかぶり、避難することができました。
その後、前回行ったお迎え訓練をしました。ボランティアでご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日:count up1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ