9月18日(木)体育集会(整列・ラジオ体操)
今朝の体育集会では運動会に向けて、全校で整列の練習とラジオ体操を行いました。広い校庭にきれいに並んだ子どもたちの姿からは、運動会に向けた意気込みと団結の力が感じられました。ラジオ体操では、腕をしっかり伸ばしたり、リズムよく体を動かしたりと、元気いっぱいの姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】修学旅行保護者説明会
修学旅行は、子どもたちにとって「学び」と「思い出」が詰まった大切な行事です。仲間とともに過ごす時間の中で、協力することの大切さや、公共の場でのマナー、そして地域の文化や歴史に触れる貴重な体験をしてもらいたいと考えています。保護者の皆様には、事前の健康管理や持ち物の準備など、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)本日の給食メニュー![]() ![]() 牛乳 ぶたにくのごまに キャベツのみそしる バナナ 【3・4年生】運動会ダンス練習2
【3・4年生】運動会ダンス練習
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】運動会ダンス練習
今日は広い会議室と教室を使って、前半は4年生、後半は3年生がダンスの練習を行いました。曲に合わせてリズムカルに体を動かし、懸命に踊る姿がとても印象的でした。友だちとタイミングを合わせたり、笑顔で踊ったりする姿から、運動会本番への期待が高まっていることが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火)本日の給食メニュー![]() ![]() 牛乳 スラッピージョー チーズポテト ABCスープ 【1年生】鍵盤ハーモニカ講習会
1年生は、鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。講師の先生から、わかりやすく丁寧な説明を受けながら、楽器の扱い方や音の出し方を学びました。子どもたちは、初めて触れる鍵盤ハーモニカに興味津々で、目を輝かせながら取り組んでいました。これからの音楽の授業がますます楽しみになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】運動会の練習2
【1・2年生】運動会の練習
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】運動会の練習
運動会に向けた練習がスタートしました。1・2年生は会議室でダンスの練習に取り組み、音楽に合わせて元気いっぱいに体を動かしていました。先生の動きをよく見ながら、一生懸命覚えようとする姿がとても微笑ましかったです。明日からは、いよいよ校庭での練習が始まります。広い空の下で、子どもたちがのびのびと活動する姿が楽しみです。本番に向けて、みんなで力を合わせてがんばっていきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】掃除の様子
本校の6年生は、最高学年として日々の学校生活の中で下級生のお手本となる行動を心がけています。図工室、階段や廊下、玄関、保健室等殿清掃場所でも、6年生の姿勢が学校全体の雰囲気をつくっています。掃除一つを取り上げても、6年生一人ひとりが責任と誇りをもって行動することで、下級生は自然とその姿を学び、真似し、成長していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】掃除の様子
5年生になると、掃除の担当箇所が格段に増えてきます。教室だけでなく、体育館、音楽室、理科室、1年生トイレ、3階トイレなど、学校全体のさまざまな場所を任されるようになります。掃除は、単なる作業ではなく、子どもたちの成長を支える大切な時間です。5年生の真剣な姿勢と丁寧な取り組みは、学校全体の雰囲気を明るく、気持ちのよいものにしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金)本日の給食メニュー![]() ![]() 牛乳 にくじゃが わかめととうふのみそしる 9月12日(金)体育集会
体育館に各団が整列し、応援団長の紹介が行われました。堂々と前に立つ団長たちの姿に、仲間たちからは大きな拍手と歓声が送られ、運動会に向けての気持ちが一つになっていく瞬間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】掃除の時間
4年生では、トイレや図書館といった公共性の高い場所も加わり、掃除の範囲が広がります。こうした経験を通して、子どもたちは「自分たちの学校を自分たちできれいにする」という意識を育み、責任感や協力の心を深めていきます。掃除は単なる作業ではなく、心を育てる大切な時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】掃除の時間
3年生になると、教室だけでなく、少人数教室や英語ルームなど、学校内のさまざまな場所も掃除の担当になります。これは、学校全体をみんなで大切にする気持ちを育てる大事なステップです。新しい場所の掃除を通して、子どもたちは責任感や協力の心をさらに育んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)クラブ活動3
9月10日(水)クラブ活動
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)クラブ活動2
9月10日(水)クラブ活動
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)クラブ活動
2学期のクラブ活動が始まりました。音楽クラブ、球技クラブ、卓球・バドミントンクラブ、科学クラブ、工作・イラストクラブの5つのクラブに分かれて、子どもたちはそれぞれの興味や得意を活かしながら、楽しく活動しています。どのクラブでも、笑顔と真剣なまなざしがあふれる時間となりました。2学期も、仲間とともに充実した活動を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水)本日の給食メニュー![]() ![]() ジョア トックいりチゲ 【2年生】そうじのようす
2年生になると、動きに無駄がなくなり、「てきぱき、てきぱき」と掃除に取り組む姿が見られるようになってきました。ほうきや雑巾を上手に使いながら、一人ひとりが自分の役割をしっかり果たしています。みんな一生懸命、そして楽しそうに掃除をしていて、その姿から成長を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |