3月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 赤飯、牛乳、ごま塩、鮭の塩焼き、なめこ汁、アーモンド和え

放送原稿から
 明後日はいよいよ卒業式、今日が6年生にとって北小最後の給食となりました。好きだった献立やちょっぴり苦手だった献立、クラスメイトや先生と一緒に食べたこと、いろいろと給食にまつわる思い出があると思います。中学になると、勉強や部活動で忙しい毎日が待っています。忙しい毎日を元気にすごすためには、きちんと食べてパワーをつけることが大切です。そのためには、まず朝・昼・晩ごはんをしっかり食べること、そして苦手な食べ物をなくし、なんでも食べるようにしましょう。自分の食べたものが自分の体をつくります。毎日元気にすごせるように、これからも食べることを大切に考えていってください。
※写真を撮影するとき配膳位置を間違えていました。申し訳ありません。

3月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 チョコチップパン、牛乳、ペペロンチーノ、豆豆ミネストローネ

放送原稿から
 今日は、ミネストローネについてです。ミネストローネは、豆や玉ねぎ、人参、トマト、セロリ などの野菜にパスタを加えた具沢山なイタリアの代表的なスープです。由来は、ラテン語の“ミネストロ”で「奉仕する、仕える」が語源とされています。それがイタリアで “ミネストラ”に、さらに野菜スープに特定されるようになり、具がたっぷり入ったものには強調の語尾がついて“ミネストローネ”と呼ばれるようになりました。


3月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、ビビンバ、豆腐とわかめのスープ、苺

放送原稿から
 今日は、「同じ釜の飯を食う」という諺を紹介します。この、諺は「喜びも悲しみもわけあった仲間」という意味でつかわれます。本来、同じ釜の飯を食べるのは家族ですが、他人であっても一緒に食事をし、ともにすごしているとしだいに、家族と同じように親しくなるものです。現代で「同じ釜の飯を食う」という諺に一番合うのが、学校給食ではないかと思います。

3月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 豚肉とごぼうのシャキシャキご飯、牛乳、呉汁、オレンジ

放送原稿から
 6年生が北小の給食を食べるのも一週間を切りました。お気に入りのメニュー、苦手だったメニュー、一人一人意見は違うと思いますが、長い時間同じ給食を食べてきたことにはかわりません。残り少ないですが、給食室も皆さんにおいしい給食をお届けしますので、しっかり味わって食べてください。

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ごはん、牛乳、鰆の梅照り焼き、根菜のさっぱり煮、ごま和え

放送原稿から
 今日は、鰆(さわら)の梅照り焼きについてです。鰆は、春に多く獲れることから、魚へんに春と書く場合や身が細いことから狭い腹と書くことがあります。群馬県は梅の生産量が全国2位で、箕郷は約10万本の梅があり、群馬の3大梅林の1つとされています。今日は、そんな春にぴったりな食材を使って、梅照り焼きにしました。


3月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 北小ピザ、牛乳、肉団子スープ、チキンサラダ

放送原稿から
 北小ピザは6年生のリクエストメニューですが、6年生だけでなく、北小の皆さんにとても大人気のメニューです。北小ピザはナンに一つ一つソースと、チーズをのせて、大きなオーブンで丁寧に焼き上げます。作るのにとても手間、暇かかります。なので、朝早くから給食技士さんたちが一生懸命作ってくれました。6年生が北小ピザを食べられるのも今日が最後です。なので、おいしく食べてもらえるよういつも以上に心を込めて作りました。


3月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 丸パン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースかけ、チーズポテト
 ABCマカロニスープ

放送原稿から
 今日のスープには、たくさんの英語のマカロニが入っています。並べて言葉を作ってみても面白いかと思います。今日は丸パンが切ってあるので、ハンバーグやチーズポテトをはさんでサンドイッチにして食べても美味しいと思います。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、海老カツ、チキンカレー、フルーツポンチ

放送原稿から
 今日の6年生のリクエストメニューは、チキンカレーとフルーツポンチです。もともとのフルーツポンチは、お酒であるカクテルの一種である「パンチ」の中に色々なフルーツを入れたものでした。これが今の時代になるにつれ、アルコールが入っていないフルーツとシロップの組み合わせのものでもフルーツポンチと呼ばれるようになりました。ちなみに、「パンチ」はヒンディー語で数字の5を意味します。5種類の材料を使うところから「パンチ」と名付けられたそうです。今日のフルーツポンチには、もも・パイナップル・バナナ・ナタデココ・ジュースのアセロラの5種類の材料を使いました。


3月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、具だくさん汁、キャベツのおかか和え、デコポン

放送原稿から
 今日はポンカンを提供する予定でしたが、入荷の都合でデコポンに変更しました。高崎市ではインフルエンザがまだ流行しています。子どもたち自身や家庭で予防をしていただいているおかげで北小はそれほど出ていません。引き続き予防をお願いします。また、北小の皆さんは、給食をよく食べているので風邪に負けないのだと思います。いつも給食室に戻ってくる残りが少なくて給食室皆でびっくりしています。しかし、牛乳が寒いせいで残ってくるのが残念です。ですので、牛乳も一緒に飲んで元気な体を作ってください。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 こぎつねご飯、牛乳、沢煮椀、白玉あずき

放送原稿から
 白玉あずきは、あずきを煮て作ります。給食技士さんが、かたいあずきをじっくり煮てふっくらおいしく仕上げてくれました。砂糖と塩のみで味付けをしているので、あずきのおいしさがよくわかります。そんな丁寧に煮たあずきに白玉を合わせました。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 きなこココアあげパン、牛乳、ワンタンスープ、わかめサラダ

放送原稿から
 今日は、6年生のリクエストメニューで、きなこココア揚げパンとワンタンスープです。揚げパンは、北小で人気のきなことココアを混ぜました。給食技士さんが皆さんのために、カリッとおいしく仕上げてくれました。6年生は北小最後の揚げパンになります。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、ポークハヤシ、アーモンドサラダ、クリーミーフルーツ

放送原稿から
 クリーミーフルーツには、チーズが入っています。今日は、チーズについてお話します。チーズは、フランスでは約400種類以上あると言われています。大きく分けてプロセスチーズとナチュラルチーズの2種類のチーズがあります。プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加工して作られたもので、よく家で見る、スライスチーズや切れてるチーズ等はこれです。ナチュラルチーズは、乳を加工して作られます。クリーミーフルーツには、クリームチーズを使っています。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、煮込み高崎うどん、ツナサラダ(小松菜、ごま)、みかんヨーグルト

放送原稿から
 3月の給食目標は「給食をたのしくいただきましょう!」です。みなさんが今のクラスで給食を食べられるのもあと少ししかありません。4月になれば6年生は中学生に、在校生のみなさんは新しい学年・クラスになります。今月はぜひ、今のクラスメイトと楽しく給食を食べて欲しいと思います。今月も6年生のリクエストメニューが沢山入っています。6年生だけでなく、北小の皆さんにとっても大人気のメニューばかりです。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ちらし寿司、牛乳、秋刀魚のおかか煮、切り干し大根の煮付け、桜餅

放送原稿から
 明後日3月3日は、ひなまつりです。桃の節句ともいいます。ひな祭りは、子どもたち、特に女の子のすこやかな成長を願う行事です。ひな祭りに合わせて飾るお雛さまは、子どもに降りかかろうとする災を、代わりに引き受けてくれる厄除けの守り神のような役割があります。3月3日は女の子のみならず人々の幸せを願う節目の日でもあります。また、ひな祭りの時はちらし寿司や桜餅を食べるのがならわしです。

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ロールパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、イタリアンスープ

放送原稿から
 今日は、ナポリタンについてです。ナポリタンは、日本生まれの料理ですが、日本語ではない名前がついます。その理由は、とてもややこしいです。フランス語でナポリタンとは、ナポリ風のトマトを使った料理という意味です。ナポリといえばイタリアの都市の名前です。これは、ナポリタンを初めて作った横浜にあるホテル・ニューグランドのシェフが、フランス料理の専門であったことから、この名前が付けられました。ナポリタンは、トマトケチャップを使用して作る料理なので、トマトを使った料理という名前が付けられました。

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
 こめっこぱん、牛乳、すいとん、大豆の磯煮、みかん

放送原稿から
 今日は、すいとんについてです。すいとんは、小麦粉の生地を手で千切る、手で丸める、スプーンですくうなどの方法で小さい状態にして、汁で煮た料理のことです。すいとんは、中に入れる具材、出汁が地域ごとに違ったり、料理法も地域ごとに変わるので郷土料理として、「ひっつみ」、「みみ」、「ちぎり」、「はっと」、「つめり」、「とってなげ」、「おだんす」など様々な名で呼ばれています。

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
 麦ごはん、牛乳、ポークカレー、いかくんサラダ

放送原稿から
 今日は6年生のリクエストメニューでポークカレーです。戦前はよく軍隊の給食にカレーが出ていました。見た目も味も今までの日本の食事と違っていましたが、早い時期から日本全国に広がったのは、地方の若者が入隊してカレーを覚え、故郷に持ち帰ったということが関係しているようです。また、カレーにはたくさんのスパイスが入っています。それぞれに役割があり、私達の体の機能を手助けしてくれます。

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華スープ

放送原稿から
 今日は日本人の食卓に欠かす事ができない、お豆腐についてです。お豆腐は、今から2千年前に中国で作られ、奈良時代に日本へ伝わりました。豆腐は大豆を柔らかく煮て、つぶした汁を使います。この汁が豆乳です。この豆乳をにがりなどで固めるとお豆腐ができます。固めるときに布を使い、おしたものが木綿豆腐です。絹ごし豆腐は型に豆乳を流して固めたもので、舌触りがなめらかなのが特徴です。豆腐は大豆のたんぱく質、良質な脂質、カルシウムなどの栄養素を固めた食べ物です。とっても消化吸収がよいので、体調を崩して食欲がない時にもおすすめです。今日のマーボー豆腐には、お豆腐がたっぷりと入れました。


2月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、サンマのオレンジ煮、じゃがいものごま和え、すまし汁

放送原稿から
 今日はサンマについてです。サンマには、血管の病気を防いでくれるEPA、記憶力を高めてくれるDHAという脂肪が普通の魚の3倍も含まれています。また、皮膚や粘膜を丈夫にし、疲れ目を防ぐビタミンAがたくさん含まれています。そして、良質なたんぱく質は、スタミナ回復に役立ちます。今日は、サンマをオレンジで煮ています。さっぱりとしているので、魚が苦手な人も食べてみてください。


2月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ココアパン、牛乳、大豆入りペンネのトマト煮、チーズサラダ

放送原稿から
 今日は大豆献立で、ペンネの中に大豆が入っています。大豆を漢字で書くと「大きい」「まめ」と書きます。なぜかというと、「大いなる」「まめ」を意味するからです。「大いなる」とは、「偉大な」「りっぱな」という意味です。大豆は納豆や醤油、みそ、おとうふ、きなこなど様々な食品に変身することができ、栄養も満点なので、とってもすばらしい食品です。大豆はとっても昔から食べられてきました。しかし、現代の日本人にとっては不足しがちな食品と言われています。大豆の偉大さ、すばらしさを知り、好き嫌いなく食べてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 学級
3/26 学級
修了式
3/27 学年末休業日(〜31日)
企画委員会
3/28 学年末休業日