城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

9月4日の給食

画像1 画像1
 ✭きょうのこんだて✭
ココアパン 牛乳 ツナととまとのCOLDスパゲティー フルーツポンチ

✭トマトは、イタリアのかつおぶしといわれています。なぜなら、日本のかつおぶしのようにおいしいだしがでるからです。そのうまみは、頭の脳の働きにもよいことがわかっています。きょうはそのトマトのうまみがでた、つめたいスパゲティーです。体は食べたものでつくられます。自然なおいしいだしの味を大切に丈夫な体をつくりたいですね。

9月1日の給食

画像1 画像1
 
✭きょうのこんだて✭
発芽玄米入りご飯 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ

✭今日は、二学期最初の給食です。
夏休み中に、朝遅くまで寝ていたり、朝ごはんを抜いたり、夜更かしをしたりした人はいませんか?
早く生活のリズムを取り戻せるように、バランスのとれた食事を一日三回きちんととって、規則正しい生活を心がけましょう。
今日は、おなかのお掃除役「海藻のサラダ」です、海藻のネバネバは、おなかのお掃除役だけでなく、血液などのお掃除もしてくれます。第二の脳おなかを整えて元気に過ごしましょう。

2学期のスタートです!

城東小いじめゼロを呼びかける代表児童 城東小いじめゼロを呼びかける代表児童
ハイタッチあいさつ運動 ハイタッチあいさつ運動
 長い夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの声がもどってきました。
2学期始業式では、高崎市いじめ防止子ども会議に代表として参加した児童が、会議の報告と城東小いじめゼロに向けて全校に協力を呼びかけました。
 代表委員によるハイタッチあいさつ運動で、笑顔がいっぱいの朝を迎えました。2学期もがんばれそうです。

プール8月2日(水)

2部(1、2年生)の水泳指導は、天候が悪いため中止します。

7月18日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
麦入りごはん・牛乳・鯵フライ・大豆の磯煮・かきたま汁・すいか

★きょうは、すいかのおはなしです。群馬県にはスイカの名産地があります。桐生の近くの藪塚というところです。すいかは、天気がよくみずはけのよい砂場などがつくるのによい環境となります。群馬県のほか、新潟県や千葉県などのスイカがよくでまわります。今が旬のくだもののすいかは、野菜と分類することもできますが、果物としてたべています。ほとんどが水分なので、水分補給にもなり、肌の調子やかぜをひきにくくしてくれるビタミンCなどのビタミンがあります。

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ★きょうここんだて★
冷し中華・牛乳・3ねんせいがむいたとうもろこし・杏仁フルーツ

★今日は、きょうは、3年生が全校分のトウモロコシの皮をむきました。そして、そのトウモロコシの皮で、トウモロコシ人形をつくりました。とうもろこしは、夜、実にあまみをたくわえるため、日の出前に収穫すると一番甘いとうもろこしとなります。トウモロコシのひげの数と、身の数はいっしょなので、ひげの多いものが身がしっかりついているのです。皮やひげや実を観察したあと、2本目は、お人形用に皮をむきました。1つしかない素敵なトウモロコシ人形ができました。

7月20日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
発芽玄米入りごはん・牛乳・夏野菜カレー・チーズとじゃこのサラダ

★今日で1学期の給食はさいごです。献立表にのせてある、なつやすみけんこうに!をよんでくださいね。なつやすみのなは、生もの、、肉の生焼けに注意し、肉はなかまでしっかり火をとおしましょう。つは、冷たいものの食べすぎのみすぎに注意。やは、野菜を毎食たべましょう。すは、すききらいがあったら夏休みにチャレンジ。みは、ミルクや乳製品を毎日とりましょう。けは、計画的におやつも時間と量をきめて。んは、うんちは体のおたよりです。自分の健康状態をみましょう。こは、こまめに水分補給。うは、海の幸の魚や海藻をたべましょう。には、日本の伝統食の豆腐やなっとうや、みそなどをたべましょう。   夏休みを健康にすごしましょう。

プール8月2日(水)

1部は、天候が悪いため中止します。

7月27日(木)

本日の、3,4年生の水泳指導は天候が悪いため中止します。

夏休みがスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みがスタートしました。太陽ぎらぎらの中、3・4年の部のプールには約80人、1・2年のプールには、約100人が元気いっぱい参加しました。
 図書室では、本を読む子、勉強をしている子など約30人が静かにすごしていました。
42日間の長い夏休みです。楽しく充実した休みにしてほしいと思います。

3年生 交通安全教室

7月11日と14日、クラスにごとに和田橋交通公園に行き、自転車の安全な乗り方や交通ルールなどを学習してきました。
どの日もとても暑い中でしたが、子どもたちは指導してくださる先生の話をよく聞き、一生懸命練習しました。
右足をペダルにかけ、後ろを確認してから発進する。
停止したいところの少し前から、ブレーキを左右の順で両手でかけ、スピードが落ちてから足をついて止まる。
こんな基本的な動作も、まだあまり上手でない子が多かったのです
また、8の字走行や、ジグザク走行の練習なども行いました。。
練習していくうちに、みんなだんだん上手になってきました。

交差点での一時停止、「右、左、右、後ろ」とかけ声をかけて安全確認してから発進など、安全に走行するための動作を、ボランティアの保護者の方にみていただきながら身につけていきました。
最後に交通公園のバスを使って、内輪差の学習をしました。
ぺっちゃんこになってしまったペットボトルを見て、交差点で待つ位置に注意しなければならないことがよくわかったようです。

暑い中、各回10名のボランティアの方がお手伝いしてくださいました。
大変お世話になりました。ありがとうございます。
右、左、右、後ろの安全確認 右、左、右、後ろの安全確認 8の字の練習 8の字の練習 内輪差の実験 内輪差の実験

3年生 トウモロコシの皮むきと人形作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを目前にした7月19日。
全校で食べる220本ほどのトウモロコシの皮を、3年生全員でむきました。
1本目は皮やひげをむきながら、トウモロコシを観察しました。半分以上の子は、初めて経験したようでした。おっかなびっくり。でも興味津々。とても楽しそうでした。
2本目はへたの部分と皮がくっついた状態になるようにしてむき、人形作りの材料にしました。
準備しておいたペットボトルにへたつきの皮をかぶせ、思い思いのお人形を作りました。
給食の時間は、自分たちのむいたトウモロコシの味を楽しみました。
日の出前に収穫したというトウモロコシ。とても甘くて、おいしくいただきました。

浮いて待て!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(火)の1・2時間目に、6年生は着衣泳を実施しました。衣服を着て水に入ってしまったときの感覚や、どのような体勢になったら体が浮きやすいかなどを体験しました。また、川などに落ちてしまったときには、むやみに体力を使うのではなく浮いて助けを待つことなども学びました。
 夏休みレジャーなどで水のそばに行くことがあるかもわかりません。万が一の時に備えてのよい学習となりました。

情報モラル講習会

 7月14日(金)の5・6校時、6年生児童を対象に情報モラル講習会を行いました。講師には、群馬県警高崎警察署生活安全課の福島さんをお招きしました。
 SNSを使っていて実際にあったトラブル事例の紹介やをDVDの視聴を通して、net上での危険性や、家庭でのルールを決めて上手に活用すること、困ったことがあったらすぐ大人に相談することなど多くのことを学びました。
 暑い中での学習となりましたが子どもたちは静かに、よく聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育 長なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の業前運動で長なわとび大会を行いました。
2年生以上が、学級対抗で5分間で跳べた回数を競いました。1年生は体育委員さんに縄を回してもらって練習をしました。
各学年の1位の学級と記録を紹介します。

2年生の部1位 2年5組 記録 89回
3年生の部1位 3年3組 記録 73回
4年生の部1位 4年1組 記録121回
5年生の部1位 5年1組 記録223回
6年生の部1位 6年4組 記録272回

次回は2学期に行います。  

7月13日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
豚キムチチャーハン・牛乳・冬瓜と春雨のスープ・冷凍みかん

★今日は、冬瓜と春雨のスープです。冬瓜は、冬のうりとかきますが、夏にとれる野菜で、冬までとっておけるうりなのでふゆのうりとかきます。7日の日のそうめんかぼちゃに似た形をしています。煮ると透明になり、みるからに涼しげなスープになります。冬瓜は、昔からむくみをとり、熱を下げる効果があるといわれています。 

7月12日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
カレーうどん・牛乳・鶏肉と夏野菜の揚げ煮・こんにゃくサラダ

★今日は、カレーうどんです。食欲が落ちるこの時期に、スパイスのきいたカレーうどんをたべて、汗をかき、さっぱりしましょう。暑い国インドなどでも、からいものカレーなどのスパイスが効いたものを食べて、暑さにまけないからだづくりをしています。夏野菜のあげにには、夏バテしないためにビタミンCたっぷりのゴーヤや、日焼けなどに効果的なビタミンをふくむかぼちゃ、パプリカなどが入っています。夏休みも楽しく過ごしたい人は、夏野菜をもりもりたべましょう。

7月11日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
ごまじゃこなめし・牛乳・いわしのみぞれ煮・きゅうりの梅肉和え・夏野菜のみそ汁

★暑くなると冷たくてあっさりしたものばかり食べてしまいがちですが、それも夏バテの原因になります。主菜・副菜落ちに注意しましょう。それには、意識して、魚や肉や豆腐などの豆製品などのタンパク源とることです。そして。ミネラル・ビタミン豊富な夏野菜を毎回とることです。きょうのなつやさいは、しそ・かぼちゃ・いんげん・だいこん・きゅうり・なすです。

7月10日の給食

画像1 画像1
 ★きょうここんだて★
丸型サンドパン・タルタルソース・牛乳・メンチカツ・コールスロー・ミネストローネ

★きょうは、セルフサンドパンです。丸型のサンドパンにメンチカツやコールスローサラダやタルタルソースをはさんで、メンチカツサンドにしていただきましょう。暑いと、冷たい飲み物やアイスを食べて、三回の食事がしっかり取れていない人もいます。そうしていると、必ず、夏バテになります。何にもしたくなくなったり、気持ちが悪くなったりします。しっかり食事はたべるようにしたいですね。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ★きょうこんだて★
たなばたちらしずし・牛乳・そうめんかぼちゃのたなばたじる・たなばたフルーツポンチ

★7月7日はたなばたです。今日は七夕献立です。1年に1度だけ天の川を渡るひこぼしとおりひめをイメージして、オクラや星型チーズなどでお星様いっぱいのたなばたちらしずしも、かぼちゃそうめんや星型のおふ入りの七夕汁も、箕郷産ブルーベリージャムで夜空をイメージしたフルーツポンチも、お星様いっぱいの献立です。たくさんのお星様にあえますように!
また、七夕汁には、そうめんかぼちゃが入っています。そうめんかぼちゃは、ラグビーボールのようなかたちのものをゆでると、中がそうめんのようになり、それをほぐすのです。たなばたには、そうめんやうどんなどの長いものをいただきます。きょうの長いものはそうめんかぼちゃです。たのしいやさいを、たのしくいただきましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 縦割り11 給食費引落(2・3月分)
給食費引落(2ヶ月分)
3/1 専門委員会11 ベルマーク週間
ベルマーク週間 6年生を送る会
3/2 6年生を送る会
P本部・運営員会7
3/3 P本部 運営委員会7
3/4 代表委員会
3/5 代表委員会
全校朝礼
3/6 全校朝礼
登校班編成