城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2月26日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時の6年1組と4年1組の交流活動の様子です。
 初めに「ケイドロ(鬼ごっこ)」を行いました。赤い帽子を被った警察役の4年生が、泥棒役の6年生を追いかけていました。捕まった泥棒は、校庭中央の牢屋に入れられていました。「誰か、助けてー!」捕まった泥棒は、仲間に助けを呼び掛けていました。
 「ケイドロ」に続き、「将棋ジャンケン」を行いました。ジャンケンに勝つと相手の陣地に攻め込んでいきます。5回連続で勝つと、いよいよ王様との勝負になります。見事王様に勝つと、チームに得点が入ります。王様に勝った子は、「やったあー!!」とガッツポーズをとっていました。(校長)


2月26日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の6年3組と4年4組の交流活動の様子です。
 初めに「ドッジボール」を行いました。4年生には、広いコートがハンディとして与えられていました。6年生は、4年生に合わせた強さのボールを投げていたので、試合は大接戦となりました。4年生にとっても楽しいゲームになっていました。
 次に、「ケイドロ(鬼ごっこ)」を行いました。4年生と6年生の4人ずつが赤い帽子を被り、警察となりました。警察役の8人は、白い帽子を被った泥棒を必死になって追いかけていました。校庭中から、子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきました。(校長)

2月26日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の6年2年と4年3組の交流活動の様子です。
 最初に「ケイドロ(鬼ごっこ)」をした後、6年生と4年生が「ドッジボール」で対決をしていました。体力に2学年分の差があるので、コートの広さを変えての試合となりました。
 狭いコートの6年生は、4年生のボールを捕るのに苦労していました。4年生は、6年生を当てるたびに大きな歓声を上げていました。白熱した試合に、子供たちは大盛り上がりでした。(校長)

2月26日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が6年生との交流活動を行いました。生憎の曇り空でしたが、校庭で6年生と4年生が楽しく交流する姿が見られました。
 1校時の6年4組と4年2組の交流活動の様子です。
 初めに、「鬼ごっこ」をしました。ボールを持った鬼が、相手を懸命に追いかけ、ボールを投げて当てるゲームです。逃げる子供たちは、ボールを当てられまいと必死に鬼から逃げたり、ボールを躱したりしていました。校庭をたくさん走り回った子供たちは、くたくたになっていました。
 ほんの少しの休憩を挟み、その後は、6年生と4年生が2つのコートに回れ、「ドッジボール」を楽しそうにしていました。子供たちの楽しそうな表情から、よい交流会であったことが分かりました。(校長)


「いつもありがとう!」の感謝の気持ちを込めて(2月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動で、「ありがとう集会」を行いました。この集会は、登校時の見守り活動を行ってくださっている交通指導員さんへの感謝の気持ちを表すことがねらいです。
 生活安全委員の子供たちが揃い、午前8時25分から集会が始まりました。4人の交通指導員さんを紹介した後、お礼の手紙と花束を代表の子供が交通指導員さんへ手渡しました。
 4人を代表して、齋藤交通指導員さんから話を伺いました。齋藤交通指導員さんは、「城東小学校の子供たちがとても素直なこと」「城東小学校の子供たちから元気をもらっていること」などについて、全校の子供たちに向かって話をしてくださいました。
 4人の交通指導員さんは、暑い日も寒い日も、そして、雨や雪の日でも、城東小学校の子供たちが交通事故に遭わないよう見守り活動を続けてくださっています。「いつもありがとう!」の感謝の気持ち忘れず、毎朝「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶をしてほしいと思います。(校長)

2月も終了(2月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が、2月最後の授業日です。来週からは、いよいよ3月となります。年度末を迎え、月日の経過が一気に加速したように感じます。子供たちには、学年のまとめに全力を尽くし、希望の春を迎えてほしいと願います。
 今日の朝活動では、「ありがとう集会」を行います。いつもお世話になっている交通指導員の方を校長室へお招きして、代表の子供たちが感謝の気持ちを伝えます。代表のみなさん、頑張ってくださいね。 (校長)

2月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 五目ごはん・カボチャの甘煮・豚汁・牛乳

 今日は、お米と大豆は名コンビのお話です。皆さんは誰といいコンビでしょう?コンビとはコンビネーションのことで、二人の組み合わせです。ごはんと大豆からできた味噌は名コンビです。
日本には伝統的な昔からの組み合わせのごはんと味噌汁があります。ごはんにない栄養を味噌汁が補ってくれます。リジンという体になくてはならない必須アミノ酸があります。体では作れないので食べる事で補えます。だから毎日味噌汁を摂りたいのです。栄養のバランスが整うごはんと味噌汁。お互いを補いあうベストバランスコンビです。ではクイズです。ごはんに味噌汁のコンビを、鬼になんとかと言います。さてなんというでしょう? 1めんぼう 2かなぼう 3あいぼう
答えは2かなぼうです。鬼に金棒 強さが増して最強になることです。


2月25日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時の6年3組と3年3組の交流活動の様子です。
「ドッジボール」、「長縄跳び」ともに6年生と3年生の混合チームで楽しみました。「長縄跳び」では、3年生も6年生も真剣に取り組み、回数を重ねるごとに連続して跳ぶ回数も増えていきました。
 閉会式で6年生は、3年生から「中学校へ行ってもがんばってください」と言葉をかけらうれしそうでした。

2月25日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で3日目となる6年生との交流会が青空の下、校庭で行われました。
 1校時の6年3組と3年3組の交流活動の様子です。「ドッジボール」も「ドロケイ(鬼ごっこ)」も6年生と3年生が混合チームをつくりそれぞれ対戦しました。3組の子供たちは、この日のために念入りにルールを決めたそうです。
 交流会の後は、6年生からも3年生からも「楽しかった!」の声が聞こえてきました。

2月24日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに校庭の様子を覗くと、1年生と6年生の遊ぶ姿が見られました。話を聞いてみると、1年生から「6年生と一緒に遊びたい!」との申し出があり、それに6年生が応えて一緒に遊ぶことになったようです。1年生と6年生の男女20人ほどが集まり、ヘビジャンケンをして遊んでいました。
 優しい眼差しで1年生を見つめる6年生、6年生の大きさや頼もしさを実感する1年生。真の意味の学年交流が実現していました。(校長)

2月24日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時の6年1組と1年1組の交流活動の様子です。
 乾いた強風が吹き荒れていましたが、子供たちは全く気にすることもなく、しっぽ取りゲームを楽しんでいました。各チームとも、約3分のゲームを4回行いました。たくさん走り回っているので、みんなのどがカラカラになりました。途中の休憩時間には、みんな美味しそうに水筒の水を飲んでいました。
 1年生は、大きな6年生との交流を通して、6年生への憧れの気持ちが大きく膨らんだように感じました。 (校長)


2月24日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の6年2組と1年2組の交流活動の様子です。
 ゲームの前には、チームごとに自己紹介をし合ったり、しっぽ付けを手伝い合ったりしていました。4つのコートに分かれた子供たちは、夢中になって走り回り、相手のしっぽを狙っていました。
 1ゲームごとにチームで取ったしっぽの数を合わせて点数を計算していました。勝ったチームからは、大きな歓声が上がりました。(校長)

2月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ポパイラーメン・野菜たっぷり豆乳たんめん汁・鶏肉のコーンフレーク焼き・牛乳

 一口何回かむと皆さんの体の健康によいのでしょうか?30回を目標に、10回だった人は15回と増やしてみましょう。一口は入れすぎずによくかむと食べ物の味がわかる人になれます。よくかむことや手洗いをしっかりすること、良い姿勢で食べることは食事の基本で、小学生の今しっかり身につけると、長い人生健康に過ごすことができます。大人になってからはなかなか身につけづらいことがわかっています。よくかむことは一生の宝になります。よくかんで宝をゲットしましょうね。


2月24日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の6年3年と1年3組の交流活動の様子です。
 風が強くなり、砂埃が舞い上がっていましたが、子供たちはしっぽ取りゲームに夢中になっていました。1回3分足らずのゲームでしたが、たくさん走り回っているので、みんなくたくたになっていました。(校長)

2月24日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今週から学校では、6年生との交流会が行われています。今日は、6年生と1年生の交流活動を校庭で行いました。
 1年生では、6年生と「しっぽ取りゲーム」をすることにしていました。赤白帽子を被った6年生と1年生が、8チームに分かれて対戦しました。1年生のしっぽを取ると1点、6年生のしっぽを取ると2点というルールでした。
 1校時の6年4組と1年4組の交流活動の様子です。6年生のしっぽを取ろうと、1年生が必死に追いかける場面が見られました。見事に6年生のしっぽを取ることができた1年生は、ガッツポーズをしていました。(校長)

再スタート!(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、天皇誕生日で休日でした。風の強い一日のため、家の中でゆっくりと過ごした子供たちが多かったのではないでしょうか。今日から学校生活が、再スタートとなります。
 学校では、今週から「6年生との交流会」が行われています。今日は、1年生が6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊ぶことになっています。6年生にとっては、1年生の頃を懐かしく思い出すのではないでしょうか。また、1年生にとっては、6年生の大きさや逞しさを実感することになるでしょう。1年生にとっても、6年生にとっても、楽しい交流会になることを期待しています。(校長)

2月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はちみつパン・スパゲティーミートソース・チップスサラダ・牛乳

今日は朝ごはんのお話です。
朝ごはんに何を食べてきましたか?休みの次の日で寝坊して食べてこないなんて人はいませんか?では、なぜ朝ごはんを食べるのでしょうか?朝ごはんは、眠っていた脳や体を目覚めさせるスイッチを入れる役割があります。朝ごはんを食べると、体中に栄養がいきわたり寝ている間に下がった体温が上がり、一日を元気に活動するための準備ができるのです。さて問題です。スイッチは3つあります。3つ考えてみましょう。では1つめ。頭の中の脳のスイッチです。2つめは体のスイッチです。3つめはお腹のスイッチです。3つめは難しかったでしょうか。朝ごはんを食べるとおなかも元気に動いて、トイレに行き気分もスッキリするのです。


2月22日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの子供たちの活動の様子です。春というよりも初夏のような陽気になりました。
 校庭で遊ぶ子供たちは、上着を一枚脱いで活動していました。ドッジボール・縄跳び・一輪車・固定遊具での遊びなど、みんな夢中になっていました。半袖になって遊ぶ子も、数多く見られました。
 休み時間の終わりの放送が流れると、手洗いとうがいをしてから、たっぷりと水分補給も行っていました。(校長)

2月22日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時の6年4組と2年4組の交流活動の様子です。
 活動内容は、「鬼ごっこ」と「ドッジボール」と「ミニサッカー」でした。6年生は、2年生の力に合わせて活動していました。特に、ミニサッカーでは、6年生がハンディとして教科書の詰まった重いランドセルを背負ってプレーしていました。
 今日は、天候にも恵まれ、楽しく活動に取り組むことができました。6年生は、2年生とのよい思い出ができたようでした。(校長)

2月22日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の6年2組と2年2組の交流活動の様子です。
 活動内容は、「鬼ごっこ」と「王様ドッジボール」でした。赤・黄・青のビブスで3チームに分かれ、初めに鬼ごっこをしました。6年生の走る速さに、2年生はびっくりしたようでした。チームの仲間を助けたり、助けられたり、みんな楽しそうに校庭を走り回っていました。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA