城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

6月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

焼きそば・青梗菜のスープ・フルーツヨーグルト・牛乳

・今日はクイズを4つ出します。食事中はお話しできませんので、指で1とか2とか合図してみてくださいね。
1問目 やきそばのピーマンですが、苦手な人でも少しでも食べてほしいので茹でてあります。苦味が少ないピーマンもあります。そのピーマンは、どんなへたの形でしょうか?  1  五角形のへた  2  六角形のへた  答えは、2です。六の方が成長が早く熟しやすいと言うことです。味比べしてみたいですね。
2問目 暑い夏に体を冷やす効果がある食べ物はどれ?  1  かぼちゃ  2すいか
答えは、2すいかです。すいかはほとんどが水分で、火照った体を冷やす効果があります。
3問目 苦手な人が多いゴーヤですが、ゴーヤのにがみを和らげるにはどうしたらいいでしょうか? 1 さとうでもむ。  2 しおでもむ。  答えは、2です。しおもみすることで細胞が壊れて水分と一緒ににがみもでるようです。お家の人と塩もみしてゴーヤチャンプルつくってみるのもいいですね。


今日も熱中症に注意を!(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、最高気温が30度を超える暑い日となりました。今日も、30度を超える暑い日になるようです。WBGT(暑さ指数)を適切に活用することとこまめな水分補給を行わせることで、熱中症予防対策に万全を尽くしてまいります。
 今日は、5年生の林間学校が行われます。子供たちの活動の様子については、随時知らせいたします。(校長)

6月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

五目ごはん・野菜の浅漬け・豚汁・牛乳

・今日は、手洗いと給食当番、そしてお願いの3つのお話をします。
食事の前の手洗いは特に念入りにしていますか?ぬらしただけだと、洗う前より菌が増えます。なぜなら、手のしわの間からうき出てくるからです。せっけんをつけて30秒は洗うようにしましょう。そして給食専用のハンカチでふきましょう。新型コロナだけでなくノロウイルスや色々な感染症に手洗いは有効なのです。子どもの今、衛生習慣を身につければ、50や100歳になってもできるのです。
・次に給食当番の5つのチェックのお話です。1つめは、髪が落ちないように帽子をかぶること。2つめは、マスクは鼻まで覆うこと。3つめは、白衣のボタンはきちんとしめる。4つめは、手洗い消毒。5つめは健康チェックです。
・そしてお願いがあります。それは牛乳パックのことです。私たちは、コロナ禍でも休むことなくゴミを片付けてくれる人がいるから、気持ちよく暮らせるのです。もしゴミを収集できないとしたら、どうなるでしょうか?
牛乳パックに牛乳が数滴でも残っていないかよく確認して捨てるようにしてくださいね。ストローも同様です。ゴミ袋から液がもれたり、ストローがささることのないようにしましょう。一人一人が少しずつ気を配ることで気持ちよく暮らせるのです。


6月8日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年4組は、図書の時間でした。子供たちは、手洗いをしっかりと行ってから図書室へ入りました。
 自分の席に着いた子供たちは、臼田先生から読み聞かせをしてもらっていました。その後、本の返却を行い、新たに借りる本を選びました。貸し出しの手続きが終わると子供たちは、自分の席に戻って読書に取り掛かりました。
 図書室の中は本当に静かで、みんなが集中して読書をしていることが分かりました。(校長)

6月8日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年3組は、道徳の授業でした。教科書の「こころはっぱ」を読んで、友達に進んでかかわり仲良くすることの大切さについて考えていました。
 教科書の「こころはっぱの木」は、周りのみんなの心の声を聞くことができ、楽しいと葉っぱが明るい色に、悲しいと寂しい色に変わる木でした。授業では最初に、一人ぼっちのいのしし君の心の声が届いた時の葉っぱの色を想像して、子供たちは葉っぱに色を塗っていました。
 次に、仲間から声がかかり楽しそうにするいのしし君の心の声が届いた時の葉っぱの色について、子供たちは教科書の文章を基に考え、色塗りを行っていました。(校長)

6月8日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、生活科の授業でした。「がっこうたんけんをしよう」の単元の学習で、延期となっている学校探検の計画を立てていました。
 子供たちは、広いなかよしホールへ移動し、グループごとに学校内を巡る計画を立てていました。職員室・校長室・音楽室・理科室・保健室など、学校内には子供たちの気になっている部屋や教室がたくさんあるようです。班ごとに、見学の順路や見学で確かめたいこと、インタビューしたいことなどの相談をしていました。
 1年生は、ようやく小学校の生活にも慣れてきました。学校内のことをもっとよく知ることで、学校生活がより楽しくなることを期待しています。(校長)

6月8日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時20分となり、休み時間になりました。午前10時には、WBGT(暑さ指数)が25度を超えたので、校庭に出て遊ぶときはマスクを外すよう放送を入れました。
 校庭に出てきた子供たちは、マスクを外して元気いっぱいにドッジボールをしたり、鉄棒や雲梯などの固定遊具で遊んだりしていました。みんな暑さをものともせず、夢中になって友達と遊ぶ姿が見られました。
 「教室へ入る時は、マスクを着けて手洗いをしっかりしてね。」と子供たちに伝えると、「はい!」と気持ちのよい返事が返ってきました。(校長)

6月8日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「あわせていくつ ふえるといくつ」の単元で、たし算の学習を行っていました。
 子供たちは、「あわせて」と「ふえると」という言葉をキーワードに、たし算の式を書いて計算する学習に取り組んでいました。「3+4=」という式を書き、算数セットのブロックを使って答えがいくつになるのか考えていました。
 1年生の国語と算数では、全ての学習の基礎基本となるひらがなや計算の学習が順調に進んでいます。入学から2か月が経過し、子供たちの大きな成長の様子が感じられようになっています。(校長)

熱中症に注意!(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝からよく晴れた日となっています。午前10時前には、高崎市上里見で29度を超えました。
 高崎市の今日の最高気温は、32度という予報が出ているので、熱中症予防に万全を期さなければなりません。WBGT(暑さ指数)をこまめに測定し、外で活動する時のマスクの脱着とこまめな水分補給の指導に努めてまいります。強い日差しから頭部を守るためにも、帽子を必ず被ることも徹底させたいと思います。 (校長)

6月7日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、理科の授業でした。「たねをまこう」の単元の学習で、タブレットに撮影した種蒔きから発芽までの様子の画像を見て、観察シートにまとめていました。
 理科の授業では、ヒマワリ・ピーマン・ホウセンカ・オクラの4種類の種を蒔き、発芽した後の生長の様子について観察を続けています。
 子供たちは、自分の選んだ植物の生長の様子について、観察シートに形や色の特徴を丁寧にスケッチし、気付いたことをまとめていました。(校長)

重要 熱中症予防対策に関するお知らせ(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、熱中症予防対策として、WBGT(暑さ指数)の数値を基にマスク着脱の判断を行い、休み時間や体育の授業において下記のように活動を行ってまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

1 WBGT(暑さ指数)の計測時間について
・朝(午前8時)、午前10時、昼(午後1時):校長、教頭、養護教諭
・体育授業前:体育担当者
※職員室に数値を記録し、マスク脱着の徹底に努めます。

2 WBGT(暑さ指数)の数値による活動制限について 
<WBGT(暑さ指数)が25度を超える場合>
・マスクを着用しません。(全員、マスクを外させます)
・休息時には、必ず日陰で水分補給をします。
・持久力等を要する運動は行いません。
※休み時間や体育の授業等、外に出て活動する場合は、必ず帽子を被らせます。
※WBGT(熱中症指数)が25度以下であっても、こまめな水分補給と適度な休息を必ず取ります。

<WBGT(暑さ指数)が31度を超える場合>
・運動は、全て中止とします。
・休み時間は、校庭には出ないで室内で過ごさせます。

※熱中症予防対策について → 詳しくは、ここをクリック

6月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ソフトフランス・チーズ・ポークビーンズ・スティックサラダ・牛乳

・今日は、よくかむメニューのスティックサラダです。
スティックとは棒の形のという意味です。
きゅうり・だいこん・にんじん・キャベツをノンエッグマヨであえました。よくかむと8つのいいことがありましたね。もう覚えましたか?ひみこのはがいーぜです。ぜはなんだったでしょうか?では、問題です。ひみこのはがいーぜのぜはナンでしょうか?  1  全部よくかむことができる。 2 ぜんりょくとうきゅうできる。
答えは、2です。全力投球とは、野球で投手が全力をつくして投球することです。よくかむことで、力を入れてかみしめたいときに、歯を食いしばることができ力がわきます。スポーツ選手は体重60キロだとすると、200キロ位の力でかみしめていると言われています。よくかむといざというときに力が出せたり、普段の生活でも力が出し切れるようになるということです。野菜をもりもりよくかんでいただきましょう。
                             

6月7日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、体育の授業でした。子供たちは、校庭に出て「キックベース」の学習を行っていました。
 子供たちは、6つのチームに分かれてゲームを行っていました。ボールを蹴ったり、ボールを捕ってチームで並んだり、みんなで決めたキックベースのルールに従い、楽しく運動に取り組んでいました。(校長)

6月7日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年3組は、社会の授業でした。「住みよいくらしとかんきょう」の単元の「みずはどこから」の学習を行っていました。
 子供たちは、のびゆく高崎を読んで、県内にある15の浄水場の位置とその役割について調べたり、考えたりしていました。
 4年生は、6月18日(金)に若田浄水場の見学に出かけます。校外学習を通して、教科書で学んだことをしっかりと確かめてほしいと思います。(校長)

6月7日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年4組は、国語の授業でした。「俳句に親しもう」の単元の学習で、自分の好きな俳句を選んでその理由をノートに書いていました。
 教科書には、松尾芭蕉・小林一茶・与謝蕪村・正岡子規などの春夏秋冬の季節を詠んだ俳句が載っています。その俳句について学習を終えた子供たちは、自分で一番好きな俳句を決め、その理由を書いていました。
 理由まで書き終えた子供は、その情景を自分のイメージとして絵に描いて表していました。(校長)

6月7日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。新出漢字の練習に取り組んでいました。
 今日の授業では、「第」「次」「死」の3つの漢字について、読み方や描き順・画数の確認を行っていました。書き順については、ドリルの上に指でなぞり書きをしてから、体全体を使って何度も空書きを行い、正しい書き順を覚えようとしていました。
 その後の漢字ドリルへの練習では、一画一画丁寧に練習する子供たちの姿が見られました。(校長)


6月7日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、算数の授業でした。「角の大きさの表し方を調べよう(角の大きさ)」の単元で、分度器を使って角度を測る技能を身に付ける学習に取り組んでいました。
 授業では、細野先生が分度器の正しい使い方について、丁寧に説明を行っていました。次に、教科書の角度を測定する問題に取り組みました。分度器の中央を角の頂点に合わせること、0度の直線を底辺に合わせることをしっかり守り、子供たちは角度の測定に取り組んでいました。(校長)


一週間のスタート!(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月第2週の月曜日になりました。今週は、天候にも恵まれて暑くなるとの予報が出ています。
 さて、今週は、5年生の林間学校が9日(水)と11日(金)に予定されています。榛名山の自然に触れながら、予定通りに全ての活動が実施でき、よい林間学校になるものと期待しています。
 今日は、曇りで少し蒸し暑い感じのする朝でした。お昼前には、太陽も顔を出すとの予報です。熱中症対策も万全に、楽しい一日をなるよう頑張りたいと思います。(校長)

重要 水泳学習に係る健康調査について(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年度の水泳学習は、現在のところ、感染症対策を行いながら実施する予定です。学校では児童の健康管理に万全を尽くしてまいりますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
 つきましては、お子さんの健康状態について確認をしていただくとともに、6月11日(金)までに下記フォームのご回答をお願いします。お子さん1名につき1回お答えください。
 なお、高崎市としての水泳学習の方針が、「まん延防止等重点措置」の状況を見て来週中に出される見込みです。場合によっては、水泳学習を中止することも考えられます。そのため、水着の購入につきましては、暫くお待ちいただきたいと思います。高崎市の方針が出ましたら、至急連絡をさせていただきます。
 保護者の皆様には、ご迷惑とご心配をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。(校長)

※ 以下のURLにアクセスすると、健康調査の回答画面になります。よろ
 しくお願いします。
  https://forms.gle/zD5z2QgMpp3XSV3C7 ← ここをクリック



6月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

高崎うどん・ごぼう入りカムカム揚げ・ナスときのこのつけ汁・牛乳

・6月4日から10日の1週間は、歯と口の健康週間です。歯と口の中の健康を見直し、よくかんで歯の健康を守りたいですね。
・今日は、高崎でとれたきぬのなみと言う名前の、つるつるしこしこし食感の絹のような光沢のある高崎うどんです。つるつると飲み込まずに一口一口よくかんでいただきましょう。
・ごぼう入りカムカム揚げは、ごぼう・大豆・さつまいも・小魚・ごま入りのよくかむメニューです。カウントしてかむ回数を数えましたが、何回かめたでしょうか?
・つけ汁のきのこはにがてな人も食べられるように、給食技士さんが、しゃきしゃきさせるためにグリルしてくれました。ナスは油で炒めて入れています。
・歯と口は、食べるほか話すことや笑うことなど生き生きした健康な生活を送る上で大切な働きをします。また、お口の健康は、生活習慣病などの体の病気に影響があることがわかっています。はみがきはもちろんですが、野菜などよくかむことでブラッシングにもなります。食べ物の中にはフッ素が自然と含まれていますが、特に海のものわかめやえび・イワシなどにも含まれています。好き嫌いせず食べる事は歯の健康にも繋がるのです。キシリトールの多い食べ物には、いちごやラズベリー等果物や、ほうれんそうやレタス等の野菜があります。
 おやつには、くだものを食べると虫歯予防にもよさそうですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

指導計画

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書