城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

12月19日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『麦ごはん 麻婆豆腐 ちんげんさいとほたてのスープ フルーツゼリー 牛乳』です。麻婆豆腐の味付けは、豆板醤、みそ、しょうゆ、砂糖、ケチャップを使う手作りの味です。今日は、学校評議委員さんの給食試食会がありました。みなさん、おいしそうに食べていらっしゃいました。

12月17日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『じゃこいりごはん みそしる 鮭の塩焼のき きんぴら 牛乳』です。じゃこいりごはんの具は、ちりめんじゃこ ごま こんぶ けずりぶしに調味料を加えて煮ました。カルシウムがしっかりとれるあまじょっぱい味付けのごはんです。

12月14日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『パンプキンパン ほたてのシチュー ひじきサラダ 牛乳』です。ひじきサラダは、ひじきとチーズを使っているので鉄分とカルシウムをとることができます。ひじきは、ゆでただけだと食べにくいので、ゆでた後にドレッシングをかけ味をしみこませました。

12月13日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『チャーハン、チゲ汁 ナムル 牛乳』です。給食のチャーハンには、卵、焼き豚、にんじん、ながねぎ、さくらえびを使いました。チゲ汁は、白菜キムチの他、少し豆板醤もきかせました。ピリからですが、よく食べていました。

12月12日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『麦ごはん 里芋汁 鮭のねぎみそやき 即席漬け 牛乳』です。里芋がおいしい季節になりました。里芋のぬめりは、汁を冷めにくくしてくれる働きがあります。全国的にノロウィルスが流行中です。給食室でも十分注意して調理しています。みなさんも手洗いしっかりおこないましょう。

12月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は『黒パン みそラーメン かいそうサラダ 煮たまご 牛乳』です。給食のラーメンは、つけめん方式でいただきます。 ラーメンの汁は、具たくさんです。 

12月10日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『麦ごはん きのこのかきたま汁 さんまの薬味ソースかけ ほうれんそうのごまあえ 牛乳』です。さんまの薬味ソースかけは、給食初登場です。揚げたさんまにしょうが、ねぎ、しょうゆ、酢、酒、砂糖を煮立たせて作ったソースをかけました。甘酸っぱいさわやかな味のソースです。

12月7日

画像1 画像1
今日のメニューは『ココアパン 豆とウィンナーのトマト煮 アーモンドサラダ りんご 牛乳』です。トマト煮の豆は、白いんげん豆と赤いんげん豆を使いました。比較的に煮崩れしにくいのとほくほくした食感なので給食では煮込み料理によく使います。

12月6日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『麦ごはん すまし汁 白菜の吉野煮 いかの香味焼き 牛乳』です。吉野煮の吉野とは、葛粉のことをいいます。葛粉を使ってとろみわつけたものが吉野煮です。代用で片栗粉を使うこともあります。とろみがつくと煮物がさめにくくなるのが特徴です。

12月5日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『さつまいもごはん なめこ汁 ちんげんさいと厚揚げのオイスターソース炒め みかん』です。なめこのぬるぬるは、みそ汁を冷めにくくする働きがあります。冬にはおすすめの食材です。

12月4日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『きなこ揚げパン すいとん ブロッコリーのごまみそあえ 牛乳』です。ブロッコリーは、ビタミン、ミネラル、食物繊維などを含む栄養価の高い野菜です。欧米では、『栄養宝石の冠』(Crown of Jewel Nutrition)と呼ばれるほどです。ブロッコリーのごまみそあえ、初めてのメニューでしたが、とってもよく食べていました。

12月3日

画像1 画像1
 今日のメニューは『麦ごはん ポークカレー グリーンサラダ 牛乳』です。実はグリーンサラダには、ちりめんじゃこが入っています。骨を丈夫にするカルシウムをとることができます。

11月30日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『アップルパン じゃがいものバター煮 チーズサラダ みかん 牛乳』です。みかんには、風邪予防の働きがあります。今日のみかん和歌山県でとれたものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 専、城東の森完成式典
3/9 P本部・運営委7
3/11 職員会議、集団下校
3/12 評価研究日