城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・まーぼーどうふ・ちんげんさいスープ

★豆腐★ 豆腐の発祥地は、中国で日本には奈良時代頃に伝わったそうです。豆腐は代表的な大豆加工食品で、そのままの大豆より消化吸収が大変優れています。胃腸への負担をかけずに、良質なたんぱく質をとれます。豆腐の味は水に左右されるといわれています。

2月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 
チョコチップパン・ぎゅうにゅう・スープスパゲティー・フレンチサラダ

★豆を食べよう!★ 豆(大豆)には、栄養がたくさんつまっています。たんぱく質が多く体を作るもとになります。カルシウム・マグネシウム・鉄などのミネラル、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など体によい様々な栄養素も!

2月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・さばのみそに・あさづけ・とんじる

★鯖の栄養のすごさ★ たんぱく質のほか、血液をさらさらにするEPA、脳の成長にかかせないDHAなど体によい働きをする脂質(n-3系不飽和脂肪酸)やビタミンB群やビタミンDを多く含んでいます。

2月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
カレーうどん・ぎゅうにゅう・いかフライ・フルーツヨーグルト

★低体温ではありませんか?★ 子どもは比較的体温が高いのですが、体質もありますが夜型生活や運動不足など様々な要因で、低体温の子どもが増えています。病気にかかりにくい子を作るためにも、しっかりホット朝ごはんで体温アップを!

2月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・にこみハンバーグ・おかかあえ・みそしる

★米と大豆は名コンビ★ 日本の伝統的な組み合わせ「ご飯と味噌汁」ですが、大豆で作られるみそは、米に不足する必須アミノ酸のリジンを補い、栄養バランスをととのえてくれます。

2月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

シナモンあげパン・ぎゅうにゅう・ごまみそワンタンスープ・チキンあえ

★シナモン★ きょうは、シナモン風味の揚げパンです。夢の国のチュロスでおなじみの味なので、意外とすきな子
も多いようです。漢方薬の桂皮と同様なので、体をリラックスさせ病気の予防効果もあるようです。

2月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ぶたキムチどん・ぎゅうにゅう・ちんげんさいのナムル・わかめスープ

★インフルやかぜをひいてしまったら★ 安静にすることが第一ですが、バランスのよい体に優しい食事で体力を回復させましょう。例えば、おかゆやうどんやにゅうめん、卵や白身魚や鶏ササミ、ねぎやしょうがや青菜などです。

2月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こぎつねごはん・ぎゅうにゅう・やきししゃも・もやしのごまあえ・みそしる

★ししゃもは小魚?★ シラス干しやちりめんじゃこと同様、小魚に分類されます。なぜかというと、丸ごと食べられるからです。そして骨の比率も高いからです。骨を残す魚よりカルシウムが摂取できるからです。

2月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・ぎゅうにゅう・ハッシュドポーク・チーズサラダ

★とうふのいろいろ★ 豆腐は固め方の違いで、名前が違います。木綿は、豆乳をにがりでかため水分をだしたもの。絹ごしは、豆乳をそのままかためたもの。充填は、豆乳を容器に入れ熱を加えかためたものです。

2月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ポパイラーメン・ぎゅうにゅう・にたまご・やさいたっぷり豆乳たんめん・ふかしいも

★魚を食べていますか?★ 海なし県の群馬県は昔、魚というと日持ちのする塩鮭だったそうです。今でもその名残で、魚というと鮭や鮪だけを購入する人が多いそうです。美味しい旬の魚が手に入る今、色々な魚を知り食べてほしいですね。

2月5日の

画像1 画像1
 きょうのこんだて
たかさきどん・ぎゅうにゅう・キムチあえ・スーミータン・ポンカン

★野菜はどれくらい食べるといいの?★ 野菜の摂取目安量は、1日に350g以上。そのうち120g以上は色の濃い野菜です。朝、野菜のおかずを一皿、昼2皿、夜2皿食べましょう。具沢山の汁物も1皿と数えます。

2月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ココアパンクリームサンド・ぎゅうにゅう・ポークビーンズ・だいこんのうめマヨあえ

★今月は豆について知ってほしいと思います★ 2月3日は節分でした。節分に豆はつきもの。そこで、今月の献立には豆や豆製品を多くとりいれました。良質なたんぱく質や食物繊維も多く、生活習慣病予防にも!お豆大好きに!

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
わかめごはん・ぎゅうにゅう・いわしのみぞれに・ごまあえ・けんちんじる・節分豆(福豆)

★せつぶん★ 2月3日は節分です。文字どおり「季節を分ける日」。立春の前日に1年の災いを払います。「鬼は外、福は内」と豆をまき、年の数だけ豆を食べます。豆やイワシは、鬼が嫌う食べ物。食べて鬼を追い払いましょう。


1月31日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
豚キムチチャーハン・ぎゅうにゅう・ちんげんさいのナムル・スーミータン・かわちばんかん

★給食週間★ 昨日で給食週間がおわりました。給食集会ではいつもより、食について関心を持ち、自分の食生活を振り返ることができたでしょうか?

1月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

群馬名物おっきりこみ・ぎゅうにゅう・さつま揚げといもがらの煮物・やきいも

★群馬の郷土料理★ 郷土の誇る料理や食べ物をいくつ言えますか?群馬では、風土にあった小麦料理や食物繊維たっぷりなものが多いのです。きょうは「群馬名物おっきりこみ」「芋がらの煮付け」です。

1月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 
さつまいもごはん・ぎゅうにゅう・がんもの含め煮・おかかあえ・みそしる

★ごはん茶碗はどこに?★ ごはん茶わんは左手前。汁椀は右手前におきます。日本食の利にかなった配膳の仕方を覚えてほしいと思います。

1月28日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
なつかしのあげパン・ぎゅうにゅう・カレースープ・みかん

★給食の思い出★ 子どもの頃の給食のメニューを聞くと、年がわかると言います。脱脂粉乳とコッペパン、くじらの竜田揚げ、ごはん給食など、おじいちゃんおばあちゃんなどの話を聞いてみるのも楽しいですね。

1月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

セルフおにぎり・ぎゅうにゅう・さけのしおやき・たくあん・みそしる
 
★給食のはじまり★ はじめての給食は、明治時代に山形県の忠愛小学校で「おにぎりと鮭とたくあん」でした。今日は当時の給食の体験です。自分でおにぎりをにぎって食べます。どんなおにぎりができるか楽しみですね。

1月24日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

たかさきどん・ぎゅうにゅう・さつまいものレモンに・かきたまじる

✭給食週間✭ 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。学校給食は教育の一環として行われています。健康で心豊かな食生活が送れるよう、給食を生きた教材として、食育を進めています。

★高崎産いっぱいメニュー★給食では、高崎産を多く使用しています。ごはんも高崎産「ゆめまつり」で、JAや佐野の自農協や国府野菜本舗から高崎産の新鮮で顔が見える安心な野菜を使用しています。

1月22日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

ごまわかめごはん・ぎゅうにゅう・あじのフライ・こんぶあえ・みそしる
 
★風邪予防には★ 風邪やインフルエンザなどにかかりにくくするには、普段のバランスのよい食生活が大切です。旬の野菜や果物、そして肉ばかりでなく魚も食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業日開始 辞令交付式