城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

6月5日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きつねうどん・ぎゅうにゅう・ごぼういりカムカムあげ・ふなきゅうり

★ きょうのかみかみ献立は、ゴボウ入りカムカム揚げときつねうどんのきつねとふなきゅうりと全部です。
かみかみ揚げは大豆・さつまいも・じゃこやごま・そしてゴボウを揚げて、甘醤油でからめたメニューです。きつねうどんのきつねは、油揚げですが、油揚げは柔らかいけれどよくかまないと食べられない食材です。きゅうりも長く半分にきったものなので、かむ食材です。よくかんで食べて元気な体をつくりたいですね。

★学校での食育★ 学校全体で食育を推進しています。食に関する全体計画をもとに、各学年の年間計画をたて、給食時間のみならず、食に関連する様々な授業や学校生活の中で、知識と体験による食育を推進しています


6月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・ぶたにくのアップルソース・ひじきのにもの・かきたまじる

★きょうのかみかみ献立は、豚肉のアップルソースです。豚肉の塊はよくかまなければ食べられません。よくかむ8大効果を覚えて、健康にかかせないかむことを意識しましょう。
 
★ひみこのはがいーぜ★  よくかむ8大効果です。
 ひ:肥満防止 み:味覚の発達 こ:言葉の発達 の:脳に刺激 は:歯の病気予防 が:ガン予防 い:胃腸快調 − ぜ:全力投球です。

6月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
バンズパン・牛乳・クラムチャウダー・いかくんサラダ・かわちばんかん

★今月は、よくかんで食べることを意識していただきましょう。今週は、かみかみこんだて週間です。きょうは、いかくんサラダがかみごたえばっちりのこんだてです。一口何回かんでいるか意識していただきましょう。

★6月は食育月間です★ 食育とは、国民一人一人が、生涯を通じて健全な食生活の実現、食文化の継承、健康の確保等が図れるよう、自らの食について考え、食に関する様々な知識と食を選択する判断力を楽しく身に付けるための学習等の取組みをいいます。

5月31日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
じゃこなめし・ぎゅうにゅう・いわしのみぞれに・くきわかめのきんぴら・大玉すいか

★きょうは、初すいかです。小玉ではなく大玉すいかです。子どもたちは、目を輝かせて喜んでくれました。きのうはなんと休みは一人でした。みんな元気に学校にきて、もりもり給食を食べてくれています。

★はしを正しく使えますか?★ はしは、つまむ・はさむ・きる・ほぐす・まぜる・はがすなど色々なことができます。日本人ははしを使いこなしているから手先が器用になったと言われています。頭の働きにも関係しますね。

5月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・にこみハンバーグ・ごまあえ・しんたまねぎのみそしる

★きょうは、高崎産の新玉葱です。新玉葱は、みずみずしいので、煮崩れずとても甘いたまねぎです。いつもの玉葱は、日持ちをよくするために収獲してから一ヶ月ほど乾燥させたものです。新玉葱は、収穫後すぐにたべるため、皮がうすく、実がやわらかいのです。

5月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ココアパン・ぎゅうにゅう・スパゲティーミートソース・フレンチサラダ

★給食七つ道具★ はし・スプーン・コップ・歯ブラシ・テーブルクロス・給食用ハンカチ・マスクです。せっかく綺麗に手洗いしても、よごれたハンカチでふいては不衛生です。給食用のハンカチも忘れずに持ってきましょう。

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうのこんだて
ちゅうかまぜごはん・ぎゅうにゅう・そらまめとえびのオイスターいため・スーミータン
 
★そらまめのさやむき★ 2年生がさやむきしたそらまめを全校でいただきます。また、残ったふかふかのさやで、2年生は「そらふね」をつくりました。旬の味、季節の味をたのしみましょう。

5月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
とくせいひやしちゅうか・ぎゅうにゅう・とりにくのからあげ・フルーツあんにん

★特製ひやしちゅうか★ きょうは、高崎産の国府人参麺を使用して、通常のきゅうり・卵・もやし・焼き豚・わかめの他よくかんで食べるようアーモンドの細切りやごまなどが入っています。あざやかなオレンジ色の麺で、栄養価もとても高いです。通常の人参な6倍です。城東小特製ひやしちゅうかです。

5月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
カリカリうめじゃこごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのうめマヨやき・のっぺいじる・馬のうめゼリー

★令和元年梅づくし献立★ 令和は、万葉集の「梅」にちなんでつけられたので、梅づくし献立にしました。高崎の榛名や箕郷は梅の名産地。カリカリ梅入りご飯、うめジャム入り梅マヨ焼き、ぐんまの梅ゼリーです。

5月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
わかめごはん・ぎゅうにゅう・あげじゃがのそぼろに・きゃべつのごまじょうゆあえ・河内晩柑

★春キャベツでおなかを元気に!★ 今の時期に出回る葉の柔らかいキャベツを「春キャベツ」といいます。ビタミンCやキャベジン(ビタミンU)が含まれ、傷ついた胃腸の粘膜修復作用があるといわれています。

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうのこんだて
ピースごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのフレークやき・けんちんじる・メロン

★ピースごはん★ 新鮮なグリンピースは1年生全員でむいたものです。五感を使いさやからとりだします。自分でさやむきをしたものは格別の味がするでしょう。きょうは、1年生親子試食会です。親子で味わっていただきました。
1年生保護者の方に試食後、食育講演会を実施しました。お忙しい中ですので、短い時間でしたが給食の様子や食育のお話しをさせていただきました。学力・体力をつけるその前に、食べることが何より大切なこと、心や体を健やかに育てるには、食育で食べる力をつけてほしいと思います。学校と家庭で連携して食育しましょう。よろしくお願いいたします。忙しい中ありがとうございました。

5月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

はるやさいの豆乳たんめん・ぎゅうにゅう・あじフライ・れいとうみかん

★魚を食べよう!★  今日のあじや、いわしやさばのように背中の青い魚は特に頭の働きをよくしてくれる成分が多く含まれています。また血液サラサラ効果も期待できるので、病気の予防にも積極的に食べてほしいですね。

5月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ナン・ぎゅうにゅう・キーマカリー・こんにゃくサラダ

★キーマカリー★  インドでは、ひき肉のことをキーマというそうです。みじん切りの玉葱・ピーマン・トマト・ヨーグルト・スパイス入りのひき肉カレーです。ピーマンやトマトが苦手な子もキーマなら食べられるようです。

5月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ひじきいりごもくごはん・ぎゅうにゅう・ひややっこ・キムチあえ・しんじゃがのみそしる

★朝ごはんをしっかり食べよう!★  朝食ぬきはケガやだるい・いらいらするなどの不定愁訴にも関係します。温かいみそ汁やスープやホットミルクなどで、体温を上げ、頭と体が目覚めるようにしましょう。

5月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・さばのみそに・かぶのあさづけ・とんじる

★朝ごはんをしっかり食べよう!★ どんな子どもに育ちたいですか?朝ごはんをしっかり食べると、学力も体力も高いことがわかっています。菓子パンと飲み物から主食・主菜・副菜がそろった「しっかり朝食」にシフトしたいですね。


5月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

たかさきソースやきそば・ぎゅうにゅう・ちんげんさいとかいばしらのスープ・しらたまフルーツポンチ


★高崎ソース★ 高崎の給食に使用するために作られたソースです。高崎市特別栽培のトマトや玉葱や小麦を使用しています。このほかに高崎しょうゆ・高崎みそ・高崎うどんなども使用しています。

5月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

チキンライス・牛乳・かぼちゃのチーズフライ・キャベジスープ

★絵本こんだて「14ひきのかぼちゃ」から★ 家族14ひきのねずみが、かぼちゃの種をまき、芽が出て、葉っぱがのび、花が咲いてようやく実った大きなかぼちゃのお話です。収獲の味は格別ですね。(かぼちゃのチーズフライ)

5月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
背割りコッペパン・ケチャップ・乳酸菌飲料・焼きフランクフルト・コールスロー・米粉のクリームスープ

★きょうは、セルフサンドです。背割りのコッペパンにコールスローサラダやフランクフルトをはさみケチャップをかけていただきます。

★朝ごはん!★ 5月は環境が変わったことによる、疲れがでてくるころでもあります。早寝・早起きを心掛けて、1日のエネルギーのもととなる「あさごはん」をしっかり食べて、やる気スイッチを入れて元気に登校しましょう。

5月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はつがげんまいいりごはん・ぎゅうにゅう・チキンカレー・かいそうサラダ

★発芽玄米★ 玄米をわずかに発芽させたのが発芽玄米です。発芽の際に眠っていた酵素が活性化し 、発芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。そのため、玄米よりも 栄養価が高いのです。

5月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・まーぼーどうふ・はるさめサラダ

★とうふ★ 豆や豆製品を毎日たべましょう。豆腐・油揚げ・厚揚げ・がんもどき・納豆・きなこなど色々な種類のものを、毎日食べましょう。

★木曜日は毎回短縮校時で、いつもより15分早い12時から給食時間となります。給食の準備をみんなで協力して早めに配膳し、食べる時間を確保してほしいと思います。
★給食当番の仕事は、日々のごはんの準備にも通じるところがあります。手際よく準備や配膳をする技術や工夫をみんなで考えてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 縦割り1 眼科検診
6/6 特別6 専門委員会3 第1回学校保健委員会
6/8 土曜スクール3 育成会球技大会
6/10 朝読ボ  集団下校 大類中ヤルベンチャー 諸会費引落
6/11 集会3(体育) 1年巡回歯科検診