城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

12月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
なめし・牛乳・煮込みおでん・冬野菜のみそマヨあえ

★お茶碗もって食べている?★ 日本型食生活を見直し、日本人としていま一度、食事のマナーを見直したいものです。お茶碗を手にもち、親指をお椀のふちに軽くそえることのできる日本人でいたいですね。

12月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

カレーうどん・牛乳・青梗菜と厚揚げの炒め煮・大学芋

★冬のエースはビタミンACE!★ かぜ予防には、粘膜を強くし、体の抵抗力をアップさせることが大切です。食事では「ビタミンエース」と呼ばれるビタミンA・C・Eを多く含む野菜や果物、魚介類を積極的に食べましょう。


11月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・まるごと群馬のすきやきに・たくあんのあまずづけ・みかん


★群馬すき焼きの日こんだて★ 群馬の食材でつくることのできる「すきやき」。きょうは、上州牛・ねぎ・しらたき・はくさい・しいたけ・ちんげんさいを使用した、「オールぐんまのすきやき」です。

11月28日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
豚キムチチャーハン・牛乳・上州棒ギョウザ・青梗菜と春雨のスープ

★食育の授業★ 城東小では、年間を通して食に関する授業を行っています。11月は、特に3年・5年・6年と多くのクラスで授業を実施しました。たべることがたのしく、だあいすきになってほしいと思います。 

11月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

★11/23勤労感謝の日★ 私たちの生活を支えてくれる全ての人に感謝する日です。給食もたくさんの人に支えられています。作物などを育ててくれた人・運んでくれた人・調理をしてくれた人・お家の人など、給食を支える全てに感謝していただきたいですね。

11月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ふりかけ・ぎゅうにゅう。あつあげのにつけ・ちぐさあえ・さつまじる

★厚揚げ★ 厚揚げは、だいずからできる食べ物です。だいずをゆでて、つぶし、とうふにしたものを油で揚げて作ります。まちがえる人が多いですが、豆乳もだいずからできます。牛乳のなかまではありません。

11月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごもくごはん・ぎゅうにゅうししゃものフリッター・おかかあえ・なめこじる

★まごはやさしい★ 健康な食生活に役立つ『和の食材』の最初の文字を覚えやすくいいかえたものです。現代食では摂りにくい優れた栄養素を備えた昔ながらの食材ばかりです。毎日の食事に積極的に取り入れ健康的な食生活を送りましょう。              (まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも)

★きょうは、和食の日。和食を見直しましょう。

5年生5大栄養素・だしの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、ご飯やみそ汁を作る前に、5大栄養素やだしの授業をしました。ご五大栄養素の、炭水化物・脂質・たんぱく質・ミネラル・ビタミンを知ることで、食べ方も考えられるようになってほしいと思います。また鰹節昆布 煮干し 干し椎茸の甘煮を知り、昆布やかつお節を混ぜたりと、味の相乗効果を確かめる際には、子どもたちは、思わずうまいといっていました。おいしい体験大切ですね。


11月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はつがげんまいいりごはん・ぎゅうにゅう・ハッシュ・ド・ポーク・かいそうサラダ

★かぜに負けない抵抗力をつけよう!★ 冬野菜がおいしい季節となりました。高崎の伝統野菜「国府白菜」ビタミン豊富な「国分人参」なども使用します。野菜は体の中から、保湿しお肌をしっとりさせてくれる働きがあります。寒い冬に、体の調子を整える大切な働きをする野菜をしっかり食べて薬やサプリメントに頼らず抵抗力を!

11月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ココアパン・ぎゅうにゅう・スパゲティーミートソース・だいこんサラダ

★★さつまいも★ さつまいもは、体のエネルギーとなる黄色のなかまの食品ですが、体の調子を整えてくれるビタミンCがみかんと同じくらいあります。このビタミンCは加熱しても、でんぷんに守られて熱にも壊れにくいので寒い冬には最適な食べ物ですね。

11月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのねぎみそやき・ごまマヨあえ・かきたまじる

★給食はマナーをまもり楽しく★ 給食は準備や後片付けなどを協力して行い、マナーを守りグループで楽しくなかよく食べることで社会性を育む場です。食事のマナーは、相手のことを思いやる気持ちも育てます。ご家庭でも、できるだけ家族そろって楽しく食べる機会を増やしましょう。

11月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
まいたけごはん・ぎゅうにゅう・さばのたつたあげ・ブロッコリーのうめマヨあえ・みそしる

★最近、魚食べましたか?★ 「食べないから、家では魚は買わないの。」ではありませんか?苦手でも美味しそうに食べる所を見たり一口すすめられた。そんなことから、食べてみようかなという気持ちが生まれます。食べなくてもその記憶は残ります。

11月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ちらしずし・ぎゅうにゅう・とりにくのもみじやき・けんちんじる・ぐんまのうめゼリー

★七五三献立✭ 今日は、七五三お祝い膳です。七五三は、7歳、5歳、3歳をむかえた子どもの成長を祝って、神社などにお参りして、これからも元気に育つようにお祈りする行事です。今日は、ちらしずしでお祝いです。デザートは、ワインゼリーの次にすきなぐんまの梅の梅ゼリーです。

11月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
群馬名物おっきりこみ・ぎゅうにゅう・カムカムあげ・ひじきのツナあえ・みかん

★さつまいも★ さつまいもは、体のエネルギーとなる黄色のなかまの食品ですが、体の調子を整えてくれるビタミンCがみかんと同じくらいあります。このビタミンCは加熱してもでんぷんに守られて熱にも壊れにくいので寒い冬には最適な食べ物です。

11月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 
★よく味わって食べよう!★ 食べる人を思って作られた料理を、好き嫌いせずよく味わっておいしくいただくことも、食べ物や作った人への感謝の気持ちとなります。食事のマナーをまもり、みんなが楽しく気持ちよく食べられるように心がけたいですね。

11月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
まいたけごはん・ぎゅうにゅう・さばのたつたあげ・ブロッコリーのうめマヨあえ・みそしる


★最近、魚食べましたか?★ 「食べないから、家では魚は買わないの。」ではありませんか?苦手でも美味しそうに食べる所を見たり一口すすめられた。そんなことから、食べてみようかなという気持ちが生まれます。食べなくてもその記憶は残ります。

11月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ロールパン・ぎゅうにゅう・ほたてとふゆやさいのクリームに・フルーツゼリーポンチアーモンドフィッシュ

★あさごはん★ あさごはんをしっかり食べると、体も頭も心もめざめます。あたたかいごはんとみそしるは体も心❤もあたたまり、げんきな1日が過ごせるでしょう。

11月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はつがげんまいいりごはん・ぎゅうにゅう・もりのきのこカレー・チップスサラダ・りんご

★いい歯の日★ 11(いい)8(歯)から日本歯科医師会により制定された日です。食事をおいしく食べるには、歯が健康であることがとても大切です。食事をよくかみ、食後にはきちんと歯みがきしましょう。だらだらおやつや、かみごたえのない食事ばかりしていると、歯並びがわるくなりむし歯にもなりやすくなります。


11月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・さんまのみぞれに・くきわかめのきんぴら・TONTON汁

★「いただきます」★ 「いただく」は、漢字では「頂く」「戴く」とも書き大切なものを受け取るときに感謝の気持ちをこめて頭の上に上げるしぐさのことです。私たちの食べ物となった動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちも表しています。

11月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

くろごまきなこあげパン・牛乳・肉団子と春雨のスープ・鉄骨(てっこつ)サラダ

★こつこつ貯金していますか?★ 骨が成長する子どもの時期にしか骨の「カルシウム貯金」はできません。大人になるとおろす一方となります。今のうちに意識して牛乳・ヨーグルト・チーズや大豆製品や小魚・海藻・野菜をたべ、運動することで貯金できます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 全校朝礼 おはなしの会(3年)
12/4 特別6 教育相談日4
12/5 特別6 クラブ8
12/7 PTA本部・運営委員会
12/9 朝読ボ 職員会議11 集団下校