城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

7月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ナン・ぎゅうにゅう・キーマカリー・ぐんまのうめゼリー

★8月23日まで夏休みになります。一日の生活リズムを崩さずに過ごしたいですね。なぜなら、生活リズムが崩れると心も体も不調をきたすからです。そうならないためには、朝・昼・夕食の時間を決めてしっかりとあか・きいろ・みどりの仲間のたべものを摂ることです。いつもより短い夏休みとなりますが、何かに打ち込みとり組める時間です。食事の手伝いや、料理づくりなどにも積極的にとり組んでほしいと思います。

7月28日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・ぎゅうにゅう・夏野菜カレー・ヨーグルト

★夏休みも、アレルギー以外の人は、骨の伸長に関係する成長期に欠かせないカルシウム等が豊富なぎゅうにゅうやヨーグルトやチーズを毎日忘れずに摂りましょう。 

7月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ココアパン・ぎゅうにゅう・ミートソーススパゲティー・茹トウモロコシ

★平年でしたら3年生がトウモロコシの皮むきをし、トウモロコシ人形を作っていましたが、今年はコロナの関係でかないませんでした。夏休みにでも、家族で旬のトウモロコシの皮むきなどを是非してほしいと思います。

7月21日の給食

画像1 画像1
  きょうのこんだて
麦入りごはん・ふりかけ・牛乳・肉じゃが・舟きゅうり

★給食では、きゅうりもボイルして漬けています。また、生野菜も殆どがボイルしています。どうしてかというと、大きな食中毒が出た後、文科省マニュアルによりそうなりました。給食は家庭とは比べものにならないほどの大量を扱うため、安全が一番となります。ご家庭では、美味しい夏野菜をよく洗いばりばり食べてほしいと思います。

7月20日の給食

画像1 画像1
  きょうのこんだて
冷やし担々麺・牛乳・フローズンヨーグルト

★担々麺★ ひき肉や野菜のみじん切りと青梗菜、練りごまやすりごまなど入りの栄養たっぷりのたれを、ほうれん草麺にかけて頂きます。

7月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・牛乳・ポークカレー・冷凍みかん

★いままでリサイクルしていた牛乳パックですが、感染症予防のため6月からは中止していました。しかし2学期からはリサイクルでという通知が届きました。
 蛇口も特別教室まぜて一つに約7人が使用するという少なさです。大勢ですので密にならずに何度もの手洗いや歯磨きはとても時間的にも安全面にも大変なことです。昨日食育部会を開いた際も、先生からは密にならずに牛乳パックを開き洗い乾かしまとめることはとても時間がかかり、唾液もつくことから感染のリスクもあるためどうしたものかという声をいただきました。現場ではとても困っています。児童の健康安全を第一に考え、リサイクルやゴミ問題もと苦慮しているところです。

7月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
豚キムチチャーハン・牛乳・豆腐ともずくのスープ・河内晩柑

★豆腐ともずくのスープ★ もずくは、沖縄のちゅらもずくを使用しています。もずくは水溶性の食物繊維です。おなかの健康のためにも食べたい食品ですね。

7月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ひやし高崎うどん・牛乳・夏野菜と鶏肉の炒め煮

★夏野菜を食べよう★ きょうの夏野菜は、なす・ズッキーニ・たまねぎ・ピーマン・あか・きパプリカ・かぼちゃです。おいしい旬の野菜をいただきましょう。うどんは高崎でとれた小麦粉「きぬのなみ」を使用しています・給食で地元のおいしい小麦粉を使用するために作られたうどんです。きぬのような光沢がありべたべたくっつかない美味しいうどんです。JA等で購入もできます。

7月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
えだまめごまなめし・牛乳・鯖の味噌煮・豚汁

★お箸の使い方★ 上の箸は鉛筆をもつように親指・人差し指・中指で持つ。1の字を書くように、縦に動かし上の箸の動きを練習する。もう1本の箸を親指の付け根から中指と薬指の間に通す。上の箸だけを動かすようにして、箸の先をとじたり開いたりする。
箸の先をぴったり合わせ、下の箸は動かさず、上の箸だけ動かすようにします。 

7月13日の給食

画像1 画像1
 
きょうのこんだて
丸パン・牛乳・鶏肉のラタトウユソース・コーンスープ・フローズンゼリー(夢オレンジ)

★ラタトウユ★ フランスの郷土料理で、夏野菜の煮込み料理です。にんにくをオリーブ油で炒めトマト・ズッキーニ・玉葱・なす・あかパプリカ・ピーマンなどを炒め煮します。野菜のうま味でたっぷり野菜を取ることができます。

7月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
中華混ぜご飯・牛乳・冬瓜と春雨のスープ・オレンジ

★冬瓜★ 夏野菜の冬瓜(とうがん)その90%以上が水分で昔からむくみをとり、熱を下げる効果があると言われています。冬までもつ瓜なので冬瓜と名付けられまいした。透明で涼しげなスープです。

7月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・小玉すいか

★すいかのおはなし★ すいかは旬の果物です。ウリ科の植物なので野菜という人もいますが、日本では果物として食べています。約90%が水分なので暑い夏の水分補給にもなります。ビタミン・ミネラルもあり、ビタミンCには、日に焼ける時期の肌の調子を整え、風邪などにかかりにくくする効果も期待できます。これからは大玉の時期となります。夏の果物を食べましょう。 

7月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
冷やし中華・牛乳・タンドリーチキン

★主菜・副菜落ちに注意しましょう。★ 暑い夏には、そうめんや冷やし中華などが食べやすいですね。そんなときも、意識して肉や魚や豆腐などや野菜を組み合わせて食べることで夏ばて予防にもなります。たんぱく質・ビタミン不足に注意したいですね。 

7月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
七夕ちらしずし・牛乳・そうめんカボチャの七夕汁・七夕ゼリー

★七夕給食★ 1年に1度だけ天の川を渡るひこぼしとおりひめをイメージして、お星様いっぱい献立です。たくさんのお星様にあえますように。天の川はそうめんカボチャ入りです。黄色い色をした千切り大根のようなそうめんカボチャ。茹でると実がほぐれてそうめんのようになる楽しい野菜です。 

7月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんdて
キャロットパン・牛乳・冷製ツナとトマトのスパゲティー・フルーツヨーグルトポンチ

★冷製スパゲティー★ きょうのスパゲティーは、高崎産のトマト・たまねぎ・ツナ・パセリ・にんにく・トマトジュース入りです。トマトがにがてでもツナの味で食べやすいスパゲティーです。

7月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
五目ご飯・牛乳・冷や奴・夏野菜の味噌汁

★かぼちゃのおはなし★ 味噌汁にも入っているかぼちゃ。冬に食べるイメージがありますが、実ができるのは夏です。固い皮におおわれているため冬まで取っておけるのです。黄色は体の中でビタミンAになるカロテンの色で、皮膚を丈夫にしてくれる作用があります。

7月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
シーフードカレーピラフ・牛乳・フレンチサラダ・ワインゼリー

★シーフードカレーピラフ★ えび・いか・あさり入りのカレー味のピラフです。
サラダには、高崎産のトマトやきゅうりやキャベツが入っています。

7月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
まるパン・牛乳・白身魚のフライ・ソース・ミネストローネスープ

★きょうは、まるパンにフライをはさむセルフサンドです。白身魚はほきです。
7月が始まりました。よくかんでしっかり食べることで、体は作られます。こまめな水分補給は大切ですが、がぶがぶ飲みすぎて食欲が落ちないように注意したいですね。

6月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ビビンバ・牛乳・わかめスープ

★きょうはビビンバです。いつもは挽肉のそぼろ煮と炒り卵などを野菜とは別にボールに入れて出しますが、感染症予防のための配膳なので、一緒に混ぜて提供しました。しかしビビンバは、ほうれんそう・もやし・にんじん・たけのこ・切り干し大根のそれぞれに味をつけているのでとても手が込んだ献立です。また、お腹の健康を保つには食物繊維が欠かせませんが、食物繊維がしっかりとれる一品です。感染症予防にもお腹の健康が役立ちます。食物繊維をしっかり摂りたいですね。

6月29日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
ココアパン・牛乳・ペンネのトマトソース煮・冷凍パイン

★きょうの冷凍パインは石垣島でとれたものです。パイナップルはどのようになっているでしょうか?というと、木になっていると思っている人が多いです。じつは木になっているわけではありません。ひとつひとつなっているところを写真で見てほしいと思います。 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA