行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

6年生 卒業バイキング

 給食も残すところ、今日を入れて3日となりました。
 そんな中、卒業する6年生はランチルームでバイキング給食を楽しみました。
献立は焼きおにぎり、クロワッサンの主食のほか、エビチリ、肉だんご、オムレツ、ミニトマト、ブロッコリー、そしてケーキ(チョコ、モンブラン、ストロベリーから1つ)でした。
 赤あり、緑あり、黄色ありと色とりどりの献立で、ランチの会話もはずんだようです。〆にはケーキをいただき、バイキング給食を楽しんでいました。
画像1 画像1

カマキリの卵とカツオブシムシ

 先日、地域の方からカマキリの卵をいただきました。校長室の暖かい場所に置いて、ふ化を心待ちにしていました。ふと、気づくと2つ穴が開いていることに気づきました。
 これはふ化が近いと思い、校長室前の廊下に置いて、子どもたちにも見てもらったのですが、どうもよく観察するとなにやら茶色の小判の形をした虫のようなものがいます。
 「もしや」と思って調べたところ、この虫は「カツオブシムシ」というカマキリの卵に寄生する虫だということが分かりました。
 そこで、今日はこのカツオブシムシの観察とカマキリの卵がどうなっているか調べるために、中を割ってみることにしました。たくさんの子どもたちが校長室前に集まってくれました。顕微鏡を使って、カツオブシムシを見たり、カマキリの卵の中を観察しました。卵の中にはカマキリの幼虫は全く見られず、代わりにふ化を待つカツオブシムシの卵がたくさん観察されました。「きもちわりー」といいながら、結構喜んで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が作ってくれたサンドイッチ

 6年生たちが、全教職員にサンドイッチを作り、手紙を添えて届けてくれました。
たまごサンドが特においしかったです。
 私(校長)がもらった手紙には「いつも朝早くから、校門の前であいさつをしてくださってありがとうございます。中学にいってもがんばります。」「全校朝礼では、色々なことを教えてくれてありがとうございました。」「いつも朝早く、あいさつをしていてくれてありがとうございます。それでいつも元気がでました。」「中学入試の時に面接の練習をしていただき、ありがとうございます。校長先生のおかげで、自信がつきました。」などと綴られていました。
 卒業させるのが惜しい6年生たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

通学班会議・集団下校

 4月になると、新しい通学班での登校となります。今日は新しい班長さん、副班長さんも決まり、新年度に備えて、集団で下校しました。
 班長さん、副班長さん、お疲れ様でした。そして、新班長さん、副班長さん、一年、よろしくお願いします。 
画像1 画像1

そろばん教室

 今日(12日)は3年生の「そろばん教室」が行われました。
 初めて、そろばんに触れる子どもたちも多い中、何とかパチパチとそろばん玉をはじき、足し算、引き算に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら 班で遊ぼう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式を2週間後にひかえた3月9日(金)の業前の時間は「さようなら 班で遊ぼう集会」が行われました。
 通学班毎に教室に集まり、それぞれの班で、「椅子とりゲーム」や「大水が出たぞーゲーム」など、思い思いのゲームをして楽しい時間を過ごしました。

6年生を送る会

 卒業式まで3週間となった3月2日(金)、体育館で「卒業生ほ送る会」を行いました。
 5年生の進行の元、1年生から順に歌や合奏、劇などの出し物を披露し、6年生のお兄さん、お姉さんへ感謝の気持ちと中学校へ行っても頑張ってくださいという思いを伝えました。
 6年生からお礼の歌に続いて、6年生から5年生へ「引き継ぎ式」が行われ、バトンがタッチされました。5年生から、「新高尾小学校の伝統を引き継ぎます」という力強い宣言がありました。
 保護者の方にもたくさん出席いただき、温かな雰囲気の中で、思い出に残る6送会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪で・・・・

 2月最後のこの日(29日)、明け方から降り始めた雪は時間とともに激しくなり、午前中いっぱい、降り続きました。
 いつもなら、一度雪合戦をすると、すぐに校庭の黒い土が見えてしまうのですが、今日はやってもやっても雪が消えることはありませんでした。雪だるまも校庭のここそこにたくさん出来ました。
 雪合戦にたくさんの子どもたちが興じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

最後の音楽集会(音楽クラブ)

今年度最後の音楽集会は音楽クラブの発表でした。
この1年、運動会、マーチングフェスティバル、新高尾地区文化祭など
たんさんの行事で、演奏を披露してました。
今日の演奏も最後を飾るにふさわしい堂々としたものでした。

画像1 画像1

どうしてたばこやお酒はいけないの?

6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」がありました。
インフルエンザが流行っていましたので、お話のはじめに、どうして
インフルエンザにかかってしまうのか、かからないためにどうしたらいいのかなど
映像を見ながら、分かり易く説明いただきました。

たばこを吸うとどうなるのか、たばこはとうしていけないのかなど、
ミミズを使った実験やたくさんの映像で子どもたちに訴えかけるものが
ありました。
 
自分の健康は自分で守る、大切なのは断る勇気、どう断るか、どう逃げるかなど
子どもたち一人一人の課題となったようです。


画像1 画像1

2年生 短なわ大会

2月16日,2年生短なわ大会をしました。

2年生の目標は,
『時間跳び2分間』『二重跳び3回』です。

めざせ2分間!めざせ3回を目標に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ大会

画像1 画像1
2月13日、3年短なわ大会が行われました。
時間跳びでは、3分クリアー賞めざして、がんばりました。
次は、2重まわし跳びに挑戦しました。3重回し跳びに挑戦した子もいました。

旗振り講習会(新入学児保護者説明会)

 2月7日(火)、午後2時過ぎより、新入学児の保護者の方々に来校いただき、
説明会を実施しました。
 入学にあたっての心構え、入学前の保健、給食、学費・就学援助、PTA活動等について説明を行い、子どもたちが気持ちよく小学校生活が送れるよう、お願いをしました。
 また、これに先立ち、交通指導員さんを講師にお招きし、旗振り講習会を行いました。指導員さんから、旗振りの仕方とともに、「待ってくれている運転手の方への感謝の気持ちを忘れないで」「自分の子どももよその子どもも大切な子ども。当番は最後まで責任をもってしましょう」などの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何回跳べたかな?

業前体育の時間の一コマを使い、「長なわとび」をしています。
各クラスを二つのグループに分け、5分間で何回跳べるか挑戦しています。
二つのグループの合計がクラスの記録になります。
今日(2月3日)は7回目の挑戦でした。因みにこれまでの最高は4年2組の
870回です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「命の授業」

1月31日に,2年生の親子行事「命の授業」が行われました。

助産師さんから,命のもとも大きさやお腹の中の赤ちゃんが成長する様子,
生まれてくる時の様子についてのお話を聞きました。

また,赤ちゃんの人形を抱くこともでき,
自分がうまれてきた時の大きさを実際に感じることができました。

たくさんの人に守られてきた,
一人ひとりの命の大切さについて考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日高米が給食に!!

画像1 画像1
1月30日の給食に5年生が作った日高米がお赤飯になって出ました。
5年生は12月におもちにして食べましたが、今回はまた違った日高米を食べることができ、とてもうれしそうでした。
自分たちが植えて刈った日高米が給食に出て食べることができたのは、とても貴重な体験だったと思います。
この日高米作りを通して、たくさんのことを学び、体験することができましたね!

寒い日が続いています・・・

今週はこの冬一番の冷え込みとなっています。

2年生はこの寒さを利用して氷を作る学習に取り組んでいます。
赤あり、青あり、どんぐり入りありと、個性的な氷が様々な容器の中で
光っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境教室(4年)

外部講師をお招きし、環境教室を行いました。
「二酸化炭素が多いとほんとに温暖化するのか?」の実験では二酸化炭素を入れた容器
の方が、そうではない容器に比べて、温度が高くなることを確認しました。
目の前で行われた実験に驚きも多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪で・・・

初雪で、校庭が真っ白になりました。

20休みには子どもたちが校庭で雪遊びに興じていました。
子どもたちがいなくなった校庭には大きな雪の固まりがいくつもできていました。

校長室前の二宮金次郎さんもうっすら雪化粧です。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食集会(業前活動)

画像1 画像1
初雪の今日(1月20日)、業前の時間を使い、給食集会を行いした。

給食室の栄養士さんや技士さんに、一人一人が書いた手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。栄養士さんからは、給食を残さずに食べてくれるクラスが増えているのでうれしいとのお話がありました。

給食委員さんたちが野菜を食べることの大切を劇で発表してくれました。
最後に、「マル・マル・モリ・モリ」の替え歌をみんなで歌い、野菜を採ることの大切さを確認しました。

・・・ダバデュア  ダバジャバ デュア 野菜の中に入ってるビタミン・ミネラルが
病気に負けない からだをつくる もりもり野菜を食べよう もりもり野菜を明日も食べようよ おなかが痛い 泣いていた 野菜をたべて うんち出た こんなとき すっきりした 気持ちも落ち着いた (やった)
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 読み聞かせ
3/20 春分の日
3/21 奉仕清掃1〜4年
3/22 奉仕清掃5年
大掃除、卒業式準備
3/23 卒業式

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健委員会資料

図書だより