行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

1年・交通安全教室

画像1 画像1
 先日の全校児童を対象にした交通安全教室を受け、今日は1年生だけの交通安全教室を行いました。車に注意して、横断歩道を渡ったり、白線の中を歩く練習をしました。
 みんな、お巡わりさんのお話を良く聞いて、しっかりと取り組むことが出来ました。
画像2 画像2

3年・リコーダー講習

 3年生を対象に、リコーダー講習会がありました。
 指の使い方や音の出し方など基礎的なことについて、楽しく学ぶことができました。
また、講師の方の巧みな演奏にみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年・安全マップフィールドワーク

画像1 画像1
 生憎の雨空でしたが、6年生が保護者の方と一緒にグループに分かれ、安全マップ作りのための調査に出かけました。
 全国でも小さな子どもたちが犠牲になる交通事故が多発しています。新高尾小の校区の危険な場所、注意をしなければならない場所について、子どもたちの目線で調べ、模造紙等にまとめたもので下級生にレクチャーしてくれることになります。

交通安全教室

 登下校途中の小学生を巻き込んだ交通事故が多発している中、警察の方を講師に、全校児童対象の交通安全教室を実施しました。
 低学年と高学年に分け、トラックの内輪差や制動距離について実演を通して、学習しました。また、自転車の安全な乗り方についても、いけない乗り方のいけない子どもになって演じた先生方に対し、警察の方からどこがいけないか、どうすればいいかなど具体的な事例にそくして指導していただきました。
 本校では幸いなことに自転車に関わる大きな事故が起きていません。しかし、校区内の道路状況は決していいとは言えません。ケガをする前に、痛い思いをする前に、家庭でも自転車の安全な乗り方について、話し合いを持っていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年業前活動「朝学習」

画像1 画像1
 今年度より、これまで週2回あった職員の朝会を週1回としました。代わって、その時間を基礎学習や読み聞かせで使うことにしました。
 今日は6年生のあるクラスでは社会科の復習プリントに取り組んでいました。資料集を片手に、真剣に取り組んでいる姿がありました。さすがは6年生です。

2年3組・今日の授業風景

 算数の授業です。
 学級目標が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組・今日の授業風景

 国語の授業です。
 学級目標が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組・今日の授業風景

 国語の授業です。
 学級目標も決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユリノキの花が咲きました

画像1 画像1
 校舎裏の駐車場にある街路樹が黄色い花を付け始めました。去年はタイミングを逸してしまい、気づいた時には花の時期を過ぎてしまっていましたが、今年は愛らしい花を観賞することができました。
 花が百合に似ていることから「ユリノキ」、またチューリップにも似ていることから「チューリップツリー」、また葉っぱが相撲の行司さんが持つ軍配に似ていることから「グンバイノキ」とも言われる、様々な表現が用いられる高木です。
 散歩がてら、是非ご覧ください。 
画像2 画像2

新高おすすめ給食

画像1 画像1
  4月から新学期が始まりました。給食室もメンバーが変わり、春から新たな気持ちで給食を作っています。


  5月7日の給食は、「ココアパン」「牛乳」「ペンネのクリーム煮」「アーモンドサラダ」でした。

  「ペンネのクリーム煮」に使ったホワイトソースは、給食室で手作りしたものです。

  残食もほとんどなく、とてもよく食べてくれました。

5年音楽「茶色の小びん」

 メロディオンの演奏です。
 音階を声を出して歌ったり、左手で演奏したりと音楽に親しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・不審者の侵入を想定して

画像1 画像1
 今年度最初の避難訓練は学校に刃物を持った不審者が侵入したとの想定で実施しました。
 不審者への対応、児童の避難・通報、不審者の確保、点呼という流れで実施し、緊急の事態に備えました。特に、子どもたちにはとにかく安全な場所に早く避難することが必要だということを強調しました。
 警察の方からはとにかく校内へ不審者を入れないこと、万が一侵入された場合にはいち早く確認し、対応することの必要性をアドパイスいただきました。校門や玄関ドアの閉じめ、校舎内の巡視を継続していくことの大切さを改めて認識しました。

カマキリの卵が・・・

 3月の末、校庭にあった木に生み付けられていたカマキリの卵を見つけ、校長室に持ち帰り、陽の当たるあたる場所で様を見守ってきました。
 昆虫の本によると、4月の下旬から5月の上旬にかけ、ふ化するとのことであったため、そろそろかなあと思っていた矢先、今日の朝、出勤してみるとなんと子カマキリがわんさかいるではありませんか。
 ざっと数えて、三十匹。これからまだまだ出てきそうです。1年生に、入学式のあいさつの中で、カマキリが生まれてくるのが早いか、みんなが入学してくるのが早いか、楽しみに待っていましたとの話をしたところ、多くの1年生から、「カマキリはまだ生まれないの?」と顔を合わせるたびに、質問されてきました。
 明日は一年生に「カマキリ、生まれたよ」の返事が出来そうです。そして、これからもっともっと生まれてくるであろう子カマキリを観察してもらおうと思います。
 
画像1 画像1

合同体育・マット運動 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の合同体育でマット運動をしていました。
 倒立前転から後転への連続技に挑戦していました。
 倒立から前転、後転へと完成度の高い子どももいました。6月に行われる市体操演技会が今から楽しみです。

巡回歯科指導・1年生

 入学して間もない1年生を対象に歯科指導を行いました。
 手鏡、コップ、歯ブラシ、タオルなどを用意し、今朝の歯みがきチェックです。磨き残しの場所を確認し、正しい歯みがきの仕方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいにくの空模様 図書館では・・・

 図書館が大勢の子どもたちでにぎわっています。貸出カウンターは順番待ちの子どもたちが並びます。
 図書委員さんはバーコードを使って貸出を行ったり、本のラベルを貼りかえるなどの仕事をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前活動「体育」

 今年度、最初の体育の業前活動がありました。1年生が入って、全体で開き、集まる練習をしました。体育主任の「開け」「集まれ」の号令に合わせ、全員がきびきびと行動できました。
 これが出来ると、いよいよラジオ体操が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育「鉄棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4年生の体育は鉄棒でした。
 「前回り降り」、「つばめ」とまずは小手調べから始まりました。これから、どんな技が出来るようになるのか、楽しみです。
 「校長先生、お手本見せて」「うん。後でね」子どもたちの前で格好いいところを見せたいという気持ちをグッとこらえながら、カメラのシャッターを押しました。

業前活動「お知らせ集会」

 専門委員会がスタートし、学級の係も決まりました。
 今日は専門委員会の委員長さんから、委員会の仕事の紹介とお願いやお知らせがありました。委員長さんの学校を良くしていこうとする力強い思いが語られました。 
 また、学級の代表委員さんからは「元気でいじめのないクラス」「学校で一番あいさつの出来るクラス」にしたいなどの思いが発表されました。何よりも感心したことは、思いに続いて、そのために自分はこうしていきたいとの考えがしっかりと示されていたことです。どの学級の代表委員さんもとてもしっかりしていて、頼もしさを感じました。
 専門委員会の委員長さん、各学級の代表委員さん、頑張ってください。よろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2

24年度最初の授業参観

 今日は新年度になって、初めての授業参観でした。
 たくさんの方々に参観いただき、大変ありがとうございました。子どもたちは少し緊張気味でしたが、いいところを見せようと張り切って授業に取り組んでいました。
 特に、1年生の教室には保護者の方がたくさんみえていました。「自己紹介」のあと、ひらがなの「し」の書き方の勉強をしていました。
 ひととおり、練習が終わった後、「し」のつく言葉を発表してみましょうというくだりでは、「しか」「しんかんせん」に続いて、「しかけんしん」「しそ」などという言葉が出てきて、保護者の方のほほえみを誘っていました。極めつけは「しなのがわ」です。結構、言葉を知っているものですね。あなどれない1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年登校日9:30
4/6 学年始め休業日最終日

学校だより

保健委員会資料