3月20日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:黒パン、牛乳、焼きそば、卵スープ、ケーキ

3月19日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:ソースかつ丼、牛乳、味噌汁、香味づけ

今年度最後の表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全体表彰される(歯と口腔保健)内容や多読賞、そろばん、陸上、将棋、作文コンクール等でした。たくさんの児童ががんばってくれました。嬉しいことです。

校庭の花

画像1 画像1
木蓮が咲きはじめました。今週から寒さがぶり返しそうです。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ども学年も残り少ない日々をクラスや学年で楽しい時間を過ごしていました。

3月16日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:スパゲティナポリタン、アーモンドサラダ、イチゴ、バターロール、牛乳

3月15日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、チキンカレー、チーズサラダ

6年 合同体育その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援も男女ともに声を出し、うまくいくと拍手を送り、まさに、応援のチームとゲームをしているチームと一体となって取り組んでいる45分間、とてもいい時間が流れていました。

「この体操着も、今日で最後」という、松井先生のお話がありました。
卒業の時が、せまりつつあるのを感じました。

6年 合同体育その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組2組が2チームを編成し、ソフトドッチボールでクラス対抗戦をしました。
やわらかいボールなのでおもしろい動きに翻弄されていました。ちょっと笑いもありました。
この学年は、男女がなかよく、ボールのとれる男子は、控えめな女子にボールを渡すなど微笑ましい光景がたびたびありました。

3月14日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:菜飯、牛乳、さばの南部焼き、ふるさと汁、塩もみ

6年 奉仕作業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで授業で使ってきた理科室、外部の方が会議をする第一会議をきれいにしてくれました。きっと、何かこみ上げてくるものがあったことでしょう。

6年 奉仕作業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業間近の6年生が、学校をきれいにしてくれました。
図工室、第二図書室、家庭科室のレンジ等普段手の行き届かない所を一生懸命きれいにしてくれました。

1年図工  「何がでるかな」

画像1 画像1
自分の作品を自慢そうに見せてくれました。
「息がつづかない」とほっぺたを真っ赤にしているお友達もいました。

3月13日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:こめっこぱん、牛乳、チンゲンサイラーメン、フルーツヨーグルト

特別清掃週間

画像1 画像1
画像2 画像2
集中玄関の下駄箱等いつもより念入りに行っています。
また、玄関前のコンクリートの砂はきも「任せて」という意気込みでがんばってくれてます。

3月12日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:高崎丼、牛乳、スーミータン、ワインゼリー

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業間近の6年生が、自主的にあいさつ運動を行ってくれています。
6年生は、大きな声であいさつしてくれるせいか、登校してくる子供たちが、いつもより大きな声であいさつしているようで嬉しい限りです。

3月9日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:食パン、牛乳、マーシャルビンズ、お豆ときのこの米粉のスープ、イタリアンサラダ

3月8日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、きのこストロガノフ、チキン和え

中川小校区青少年問題協議会役員会

画像1 画像1
会長を中心に、今年度のまとめや会計監査、来年度の役員の変更等を確認する等の協議が行われました。
その後、「ななはし献立」の試食を行いました。大豆の松風焼きが大変好評でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 読書
3/21 春分の日
3/22 1,2,3,4,6年13:35頃下校
5年15:45頃下校
卒業式準備
朝会(朝自習)
3/23 1〜3年9:20頃下校
4〜6年12:00頃下校
給食なし
朝会(朝自習)
卒業式
3/26 給食なし
児童下校11:00頃
修了式