7月13日(月)の給食

画像1 画像1
「高崎丼、牛乳、スーミータン、ワインゼリー」

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
「中華菜飯、牛乳、冬瓜のスープ、夏みかんゼリー」
 今日は冬瓜をスープに入れました。冬瓜は『冬』の『瓜』と
書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、
冬までもつことからこのように記されるようになったと言われています。

「あいさつは魔法の力」運動

画像1 画像1
画像2 画像2
計画委員が中心となり、
有志を募って、
あいさつ運動を実施中です。

「あ」かるく
「い」つも
「さ」きに
「つ」たわるように

を目標に、がんばっています!

すてきなあいさつができると、
「花丸」や「にこにこマーク」の札を
計画委員さんから出してもらえます。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
「ツイストロールパン、牛乳、冷やし中華、冷凍みかん」

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、きのこストロガノフ、アーモンドサラダ」

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
「ちらし寿司、牛乳、七夕汁、短冊サラダ」
 今日は、『七夕献立』です。七夕汁には、天の川をイメージしたさかなのすり身を使ったかまぼこと星型のなるとを入れました。また、短冊サラダは、色とりどりのこんにゃくを短冊にみたてました。
 学校でも子供達が教室や廊下の七夕飾りに願いごとを書いていました。今夜は天の川が少しでも見られるとよいですね。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
「黒パン、牛乳、豆とウインナーのトマト煮、杏仁フルーツ」

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
「豚ごぼう丼、牛乳、青梗菜と卵のスープ」

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
「きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、パイナップル」

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、えのきの味噌汁、いかくんサラダ」

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
「黒パン、牛乳、シーフードクリームスパゲティ、コーンサラダ」

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、ふりかけ、新じゃがいもの煮付け、きのこの卵とじ汁」

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
「ソースカツ丼、牛乳、すまし汁、香味漬け」

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
「ロールパン、牛乳、きつねうどん、味噌きんぴら」

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、田舎汁、のり酢和え」

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
「ロールパン、牛乳、ABCスープ、アスパラコーンサラダ」

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
「鶏ごぼうごはん、牛乳、かきたま汁、塩もみ」

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)に和田橋交通公園から3名の講師をお招きして、3年生の交通安全教室が行われました。

今年度は、バスに乗って和田橋交通公園に行けないため、学校に教えに来てくださいました。

当日は、雨のため校庭ではなく、体育館で行いました。

自転車の乗り方を中心に交通安全について学習しました。そして、「自分の命を守る」「家族の命を守る」「他の人の命を守る」など、命を守る大切さを教えていただきました。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
「キムタクごはん、牛乳、わかめスープ」

ラジオ体操を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)の朝行事は体育集会でした。先週覚えた体操の隊形になり、2人のラジオ体操連盟の方々から体操の仕方を教えていただきました。

専門の先生に教えていただいたため、いつもより張り切って体操した人も多かったようです。

みんな真剣に体操をしていたとお褒めの言葉をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31