1月26日の給食

画像1 画像1
「キムたくごはん、牛乳、バンサンスー、スーミータン」

1月25日の給食

「黒パン、おっきりこみ、牛乳、カムカム揚げ」

2枚目の写真は残菜の写真です。
完食のクラスも多く、とても励みになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 工場見学へ出発

3年生は社会科の学習で工場を見学します。
みんな元気に出かけていきました。
たくさん発見してきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業までの日めくりカレンダー

6年生は卒業までの日めくりカレンダーを作成しています。
小学校も残すところあとわずかです。みんなで充実した生活を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

6年生は「世界に歩みだした日本」について学習しました。
日本が江戸時代に欧米諸国と結んだ不平等条約について、どのように改正していくのか勉強していきます。タブレットを使って調べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

4年生は「教科や教室のい方や、道案内の仕方を知ろう」をめあてに学習しました。「Go straight. Turn left. Turn right. Go back.」など、難しかったけど挑戦できましたね。
画像1 画像1

4年生 理科

4年生は星の学習をしています。
「冬にみられる星の明るさや色、見え方はどのようになっているのだろうか」をめあてにみんなで考えました。冬にみられる星座についても学習しました。

画像1 画像1

2年生 国語

今日の学習は「相手につたわるように話すにはどうしたらよいのか」をめあてにみんなで考えました。みんなからいろいろな意見が出されましたね。
画像1 画像1

5年生 社会

5年生は社会で情報について学習をしています。
今日は「情報を上手に活用するにはどんなマナーを心がけたらよいか?」をめあてにみんなで考えました。
みんな積極的に学習していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 跳び箱

4年生は跳び箱に挑戦しています。
お言っても普通に飛ぶのではなく
「抱え込み飛び」といって両足を折りたたんで飛んでいます。
上手に飛べるようになるといいですね。
画像1 画像1

1年生 昔の遊び

1年生は生活科で昔の遊びに挑戦しています。
コマを回している様子です。みんなで「よく回りますように!!」と声を合わせて「せーの!」で回しました。楽しかったね。
画像1 画像1

3年生職員室インタビュー

3年生は工場見学のインタビューに向けて、まず学校の」先生たちにインタビューしてみようとなりました。
自分たちで」質問を考え、受け答えもしっかりインタビューできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、ぶりの揚げ煮、昆布あえ、こしね汁」

6年生 理科

6年生の理科は水溶液を学習しています。
今日はリトマス試験紙を使って、水溶液の性質を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の給食

画像1 画像1
「背わりコッペパン、牛乳、ウインナー、チリコンカン、豆乳スープ」

給食集会

ビデオによる給食集会がありました。
給食委員の児童が脚本を考えて演技し、健康を維持するために、しっかり食べることを呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

19日、避難訓練がありました。
消防士さんに来てもらい、お話をしてもらいました。
落ち着いて行動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、炒り鶏、ほうれん草のからしマヨあえ、なめこと豆腐のみそ汁」

1月19日の給食

画像1 画像1
「こぎつねご飯、牛乳、切干大根の焼きそばソース炒め、豚汁」

5年生 理科

5年生は人のからだの成長を学習しました。
今日はお母さんのおなかの中でどんな風に育っていったのか、その様子を学習しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31