3年生 社会

3年生は見学に行った大八木工業団地について発表会をしました。
グループごとに分かれて、練習して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

4年生は同じ漢字の使い分けについて学習しました。
国語辞典を使ってみんな一生懸命調べました。
たくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

6年生は図工で卒業制作を行っています。
オルゴール付き思い出ボックス作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

5年生は環境について学習しました。
グラフをもとにどんなことが考えられるのか
みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、納豆、牛乳、切干大根の煮物、玉子とじ汁」

2月25日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、ポークビーンズ、牛乳、コーンサラダ、はるかみかん」

2月24日の給食

画像1 画像1
「梅じゃこごはん、牛乳、シュウマイ、春雨スープ」

3年生 タグラグビー

3年生はタグラグビーをしました。
腰に垂らしたタグをとったり取られたりしながら、
ボールをもってゴールを目指すスポーツです。
楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動集会Aチーム

今日は Aチーム(2・3・5年生)の最後の運動集会が行われました。
音楽に合わせていろいろな跳び方でリズムよく跳ぶことができました。
今まで練習してきた成果が出ていましたね。
また来年度もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
「ゆめロール、牛乳、おっきりこみ、チーズ入りごまあえ、国産ネーブルオレンジ」

2月21日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、さばのみそ煮、のり酢あえ、田舎汁」

5年生 「6年生のために」

5年生は、6年生のために歌のプレゼントを使用ということで練習しています。
感染症対策でマスクをして距離を保って行いました。とってもきれいな歌声でした。
6年生も喜んでくれるでしょう。
画像1 画像1

3年生 図工

3年生は図工で段ボールを使って工作づくりをしています。
そりや家をたのしそうにみんなで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 角の学習

3年生は算数で角の学習をしています。
今日は二等辺三角形と正三角形の角について学習しました。
角の秘密がよくわかりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 復習

4年生の算数は今までの学習を踏まえ「とことん練習する!」を目標に
みんなで問題に取り組みました。
しっかり覚えて5年生になれるといいですね。
画像1 画像1

4年生 英語

4年生は時間のたずね方について学習しました。
「What is it?」を使って、みんなの朝起きる時間について質問しました。
楽しかったですね。

画像1 画像1

6年生 復習

6年生は復習に挑戦です。
日本の都道府県の名前と位置を復習しました。

画像1 画像1

4年生 社会

4年生は富岡宣氏について学習しました。
みんなで「富岡製糸場のなぞにせまれ」ということで「富岡製糸場に関わる人たちの思いや努力を調べよう」をテーマに学習を進めました。
みんないろいろなことがわかったようですね。
画像1 画像1

3年生 角の大きさ

3年生は算数で角について勉強しました。
「角って何だろう、角の大きさはどうやって決まるのだろう」
について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日の給食

画像1 画像1
「はちみつパン、牛乳、ペンネボロネーゼ、チップスサラダ、はるみ」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31