【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

クリスマスの給食は?♪(12月21日)

今年最後の給食は…『クリスマスメニュー』でした♪
その献立は、
カレーピラフ、てりやきチキン、グリーンサラダ、カボチャスープ、牛乳、ケーキ♪
それもケーキは「ストロベリー」・「チョコ」・「チーズ」から自分で選べました!!
どれもとってもおいしく、みんなが笑顔になりました!♪
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会の様子!(2年生:12月5日)

11月から休み時間や朝のがんばりタイムで練習を重ねてきました!
いよいよこの日はその成果を発揮する時です!!
スタート前はみんな緊張の表情…。
でもスタートすると、女の子も男の子も校庭の大回りを3周全力で走り抜くことが出来ました(スタートダッシュがすごくて、少し心配しましたが…)。
結果に納得できた子もできなかった子も本当によくがんばりました。
去年の様子(昨年度の記事『はじめての持久走大会!』もご覧下さい。)と比べても成長の様子が伝わります。
練習よりタイムが大きく縮まった子もとても多かったことも良かったです。
※保護者の方のたくさんの応援どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『手洗い』についての学習(2年生:11月22日)

 保健の授業で『手洗い』について学習しました。体育館に2年生全員が集まって、保健の先生による授業!というだけでどきどきわくわくの様子!!
 授業では、
 はじめに『手洗い』について、「いつするのか」・「どんな洗い方か」・「どんなふき方か」・「手洗いをしないと…」について意見を出し合い、正しく理解しました。
 次に、手を《(1)石けんで洗う(2)水で洗う(3)洗わない》ことで手の汚れがどうなるかの『手洗い実験』を行い、石けんで洗うことの重要さに気付きました。
 そして代表の子を前でお手本に、正しい手の洗い方をみんなで実践しました。
                  《正しい手の洗い方》
(1)石けんくるくるあわだてて         (2)手のひら、甲をごしごしごし
(3)指を合わせてかちかちかち        (4)そしたらつめでひっかいて
(5)仕上げは手首をくるくるくる        (6)しっかりしゃーして、ぴっかぴか
それから、手洗いの大切さを確認して、けがの手当の仕方を学びました。
 最後に感想を書いて、勉強終了!!
 その感想の一部を紹介します。
男の子:石けんで洗うとばい菌がついていませんでした。すごいです。石けんの大切さが分かりました。
女の子:私はいつも手を洗う時は教わった洗い方でしたいと思います。かぜをひかないようにしっかりと洗いたいです。
男の子:すごく勉強になったと思います。おかげで手をきちんと洗うということがよく分かりました。
女の子:私は、手の中に見えないばい菌がいると聞いて、嫌だなと思って、すごく丁寧に手を洗うことにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子行事(2年生:11月16日)

 2年生の親子行事は助産師さんによる『命の大切さ』の授業を行いました。
その授業の内容はというと…
・『命のはじまり』と『赤ちゃんの成長』(針の穴と小豆の大きさ)。
・赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大きくなっていく様子(パネルシアター)。
・へそのおの役割について(人形)
・赤ちゃんが生まれる大変さについて(代表の子による模擬子宮体験)
・心臓の音について(心音テープ)
・赤ちゃんの重さと抱き方について(赤ちゃんの人形)
・出産の様子(自宅分娩の記録ビデオ)                などでした。

 わかりやすい授業で、子供達はとても興味深そうにお話を聞いていました。特に赤ちゃんの人形をだっこする時には、緊張しながらも自然と笑顔になっていました。また、感想の中にも「命を大事にしたい」という気持ちがたくさん見られました。助産師さんのまとめのお話に『誕生日は命の記念日として大切な日』というお話も心に残ったようでした。
 たった1時間でしたが、命の大切さについて親子で考えることができたとても有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわくまちたんけん!(2年生:10月31日)

2年生の大きな行事の1つの『まちたんけん』を頑張ってきました。
生活科の勉強ではこれまでも、まず5月に春の遠足として、校区をお散歩しながら「お花がいっぱいの喫茶店」と「いちご園」を見学しました。また、6月には公民館探検を行いました。その続きとしての学習です!!

今回も秋の晴天の中、4〜5人のグループで校区を2か所探検しました。
探検先は、幼稚園・保育園や中学校、お店(コンビニ、飲食店、美容院、引越センターなど)、交番などです。
訪問先では、いろいろなもの見たり、教えていただいたり、質問をしたり…。

毎日生活している地域の様子について、普段なかなか知ることができないたくさんのこと、友達と仲良く協力することを経験の中で勉強することができました。

※まちたんけんでは、地域の方々にご協力いただき大変お世話になりました。
                             どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回郷土クラブの様子(10月25日)

第6回目の郷土クラブでは、上毛かるた大会を楽しくしました。
ばらばら適当に並べているところ、ルール通りきれいに並べているところ…。
どの試合でも「さすが群馬県民!」といえるような速さで、札を取っていました。
また、すべての札をしっかりと暗記している子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもなどの収穫!(2年生:10月19日)

5月21日に苗を植えておよそ5か月…。いよいよ収穫の日を迎えました!
結果は…、土の中からはとてもた〜くさんのさつまいも!!形はいろいろでしたが、みんなの気持ちがギュッとつまって、元気に育ってくれました。
子供達はみんな大喜びでさつまいもをほりました。感想を挙げると…
男の子:思ったよりも大きかったのでびっくりしました。
女の子:さつまいもはおいしそうでした。早くさつまいもを食べたいです。
男の子:さつまいもが立派に育ってくれたので、ほんとうにうれしかったです。
女の子:みんなで協力してさつまいもほりをやりました!!楽しかったです。
最後は長いさつまいものつるを使ってなわとびなどをして遊びました!
収穫したさつまいもは給食で調理されて全校でおいしくいただきました。そして、残りは家に持ち帰ることもできました。
※同時に落花生も収穫し、こちらもたくさんとれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんま昆虫の森の思い出〈9〉(2年生:10/16)

午後の活動の3つ目は『温室でちょうちょとのふれあい』です。
沖縄の亜熱帯の気候を再現した、温室でたくさんちょうちょがとんでいました!
みんなの近くをひらひら舞うちょうちょ!ちょうちょに囲まれていた子もいました。
普段は見られないきれいなちょうちょ!女の子からは「かわいい」や「きれい」など、男の子は「すごい」などの声が聞かれました。


そしていよいよ楽しかった昆虫の森の旅行も終わり!
帰りもバスに乗って無事に長野小学校に到着することができました。
とっても楽しく、すてきな思い出がたくさんできた1日!
また、みんなで行きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんま昆虫の森の思い出〈8〉(2年生:10/16)

お昼の後の午後もクラスごとに3つに分かれて『(1)秋の虫の展示の見学(2)ちょうちょのクラフト(3)温室でちょうちょとのふれあい』をしました。
(1)の秋の虫の展示は、音楽の授業で歌った「虫の声」の曲に出てくる虫(まつむし・すずむし・くつわむし…)を実際にみることができました。
(2)のちょうちょのクラフトでは温室で見られる、幸せを呼ぶといわれる「ツマベニチョウ」と日本最大級といわれる「オオゴマダラ」から1つ選んで工作開始!
はさみで形を切って、おもりのクリップをつければあっという間に完成!!
みんなでゆらゆら、ひらひら飛ばして遊びました。
みんな素敵なお土産ができてよかったですね!!

写真2枚目:上=ツマベニチョウ 下:オオゴマダラ

画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんま昆虫の森の思い出〈7〉(2年生:10/16)

遠足のお楽しみの1つといえば『お弁当』と『おやつ』♪
班ごとに集まって、みんなで仲良く、美味しく食べました!
みんなのお弁当を見ると、本当においしそう!!いろいろなおかずがぎっしりで色鮮やかでした。中にはキャラクターになっているお弁当もありました。
そして、その後はおやつ(105円以内)を食べました。持ってきた物もみんな違い、好きなお菓子の話をしている子、交換している子などもいて楽しそうでした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんま昆虫の森の思い出〈6〉(2年生:10/16)

午前中のことで最後に紹介するのは『バッタの原っぱでの虫取り』です。
とってもひろ〜い原っぱの中を、虫取り網を持って虫を追いかけました!
結果バッタやトンボなどを頑張ってつかまえることができました。そしてその虫を、透明の容器の中に入れてじっくり観察しました。虫のおなかや羽、足のつくり、顔の様子などいろいろな発見があったようでした!!
※容器の中に入っているので虫が苦手な子も近くで見れたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんま昆虫の森の思い出〈5〉(2年生:10/16)

その次に紹介するのは、『畑の虫』の学習です。
係の方に『アゲハ』と『キアゲハ』の幼虫の違いなどを教えていただきながら、畑の葉っぱにいる幼虫を観察しました。
また、顕微鏡で『虫のからだのつくり』についてじっくりと調べることができ、普段目で見ているのでは分からない、いろいろな気付きがあったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が社会科見学に行ってきました。

 4年生は、群馬県警察本部、県庁(展望ホール)、高崎市中央消防署に行ってきました。警察の方や,消防の方の丁寧な説明を聞いたり、質問をしたりするなど、一生懸命活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんま昆虫の森の思い出〈4〉(2年生:10/16)

次に紹介するのは『かぶと虫の幼虫』についての学習です。
と〜っても大きなかぶと虫の幼虫を実際にさわることができました。
最初は『…』という感じで、さわりたがらない子が多かったですが、みんながさわているうちに、意外に多くのみんなが思い切ってさわっていました。
さわった子に感想を聞くと、「ぷにぷにしていた」、「気持ち良かった」、「さわる場所によって感じが違った」、「やっぱり気持ち悪かった」など…様々でした。
係の方が、「おすとめすの見分け方」や「心臓の位置」などをわかりやすく教えてくれ、おすとめすをすぐに見分けられるようになった子もいました。
また、土の中から幼虫を探し出す体験もできました。
「来年の夏にかぶと虫を育てたい!」と思ったのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんま昆虫の森の思い出〈3〉(2年生:10/16)

午前中は外でクラスごとに4つのことをしました。
まず紹介するのは『水辺の生き物』についての学習です。
ザリガニやおたまじゃくし、カエル…いろいろいて、実際に触ることもできました。特に『しっぽがまだ残っているカエル』には興味津々の子も多かったです。写真にもあるように、ザリガニを上手に持つことができた子もいました。
また、係の方が資料を使いながら「なぜ水の中で呼吸ができるのか?」などたくさんのことをわかりやすく教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回郷土クラブの様子(10月18日)

第5回の郷土クラブでは、前回おまんじゅう屋さん見学で学んだことの実践として、そのお店で買った焼きまんじゅうを焼いてみました!
使ったのはトースターではなく『七輪』!もちろん炭に火をつけるところからです。
でも、これが意外と難しい…!なかなかいい火加減になりません…。
うちわや下敷きを使って一生懸命あおぎました。
火がついたところは、いよいよ焼きます。
焼き加減も難しく少し焦げてしまったところもあったようですが、美味しそうな焼き色に仕上げることができました。
最後に、特性のたれをつけて試食!!
自分達で焼いた焼きまんじゅうは本当においしかったようです!
地域の味についての理解を深めることができ、とても楽しいクラブでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんま昆虫の森の思い出〈2〉(2年生:10/16)

1時間ちょっとで昆虫の森に到着!!
バスの中でもみんな大喜び!
となりや近くの席のお友達とたくさんのお話をしていたようでした。
入場口を通って、班ごとに班長を先頭に歩いてぐんぐん奥へ。
まずは集合写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(火)に群馬サファリパークに行ってきました。バスの中から動物を見たり、遊園地で遊んだりしました。ウォーキングサファリゾーンでは、しかにせんべいをあげました。みんなで仲良く、楽しく1日過ごせました。

ぐんま昆虫の森の思い出〈1〉(2年生:10/16)

さわやかな秋晴れの中、待ちに待ったバス旅行です!
朝、みんなの顔を見るととってもうれしそう♪
校庭に集まるともうバスが到着していて、その大きさにも大喜び!
教頭先生にお話をしていただいて、いよいよバスで昆虫の森に出発です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のがんばり(3)徒競走(2年生)

2年生3つ目の出番は徒競走!!
直線50mを風のように全力で走り抜きました!
1年生だった時と同じ距離ですが、みんなとても速く走れるようになりましたね。
1位をとれた子は特にうれしそうでした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31