【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

連合音楽祭

画像1 画像1
今日は6年生が、高崎市立小・中学校 連合音楽祭に参加してきました。
連合音楽祭は3日間にわたって開催され、各校の出場者が合唱や吹奏楽を披露し合うものです。今日(4日午後の部)は、長野郷中を含む14校が参加しました。
長野小は「One Team!」と「野空海」を披露しました。6年生はここでの発表に向けて、たくさんの練習を積んできましたが、その成果が発揮され、美しい歌声を音楽センターに響かせることができました。素晴らしかったです!

5年 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいお弁当を食べた後は、工場見学です。
自販機ミュージアムでは、自動販売機の進化の歴史や最新の機械などを見学しました。社会のニーズに合わせるために工夫を続けてきていることや、災害に対応した自動販売機の仕組みなども学ぶことができました。
製造工場では、鉄板から販売機の形に組み上がっていく様子を見ることができました。組み立てをする方の技能の高さやマイスター制度など働く人々の育成のことなどについても学ぶことができました。

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日に、5年生はサンデンフォレスト森の教室に行ってきました。
自動販売機を製造する工場ですが、工場の敷地と同じ面積の緑地を保全しています。午前中はガイドさんに案内され、アカマツとクロマツの葉の違いを確かめたり、シカが樹木に残した跡を見たり、葉の匂いを嗅いでみたり、沢ガニを探してみたりと、いろいろな体験をしながら自然を学びました。

4年 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食はもみじ平総合公園でとりました。風もなく、穏やかな天候のもとで子どもたちはニコニコしながらおいしいお弁当を食べていました。
食事の後は公園で体を動かしました。小さい子に配慮しながら遊べたことが立派でした。
午後はこんにゃくパークを訪れ、こんにゃくの製造ラインを見学させていただき、校外学習を終えました。

4年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日に、4年生は富岡製糸場とこんにゃくパークに行ってきました。
富岡製糸場では各クラスごとに分かれ、ガイドさんの説明を聞きながら施設を見学しました。富岡製糸場が作られた目的、建築資材のレンガの進化、働く人々の営みなど、製糸場が遺産となった背景を詳しく学びました。遺産を守るための場内の保全工事も進められていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 4年放学
11/7 学校公開日(2・3校時)
引き渡し訓練
11/10 3年放学
11/11 SC

各種お知らせ

学校評価

お知らせ

長野小だより

治癒証明

特別の教育課程

通年のお知らせ