ソン先生との最後の授業

ソン先生と一緒に学習できるのも最後ということで、みんな残念そうでしたが、記念写真を撮ったり、ゲームをしたり、楽しい1時間を過ごせました。

ソン先生ありがとうございました。お元気で!
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(火)に水泳教室がありました。

外部講師の三吉先生に水泳の基礎を教えていただきました。

今回は、顔を水につけたり、潜ったり、息を吐いたりの練習をしました。

少し肌寒い日でしたが、みんな一生懸命練習していました。

9月 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日 英語の授業が始まりました

ソン先生に変わって
2学期からは、キャサリン・ライバーグ先生です

日本語がとても上手で、好きなものなどの自己紹介や
たくさんの質問に答えてくださいました

2学期も元気いっぱいに英語を学習していきましょう

7月 命を守る着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日 水難学会着衣泳指導員の方に来て頂き、
「命を守る着衣泳」の授業を行いました

キーワードは「ういてまて!」です

おぼれてしまった場合、手足を動かすののではなく、
救助が来るまで浮いて待つのが重要なことだと学びました

体操着を着たままプールに入り、ペットボトルを使って
力を抜いて浮く練習ができました

7月 苗の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
7月始めに ベランダで育ててきた苗を花壇に植え替えました

「ホウセンカ」「ピーマン」
「イエローポップ」
「わた花」「ひまわり」

苗たちの成長の早さにびっくりしながら観察をしていました

夏休みマーチング練習

 夏休みに入り、5年生のマーチング練習も始めて校庭での練習を行いました。夏休み前に比べて、鍵盤ハーモニカが上達した子がたくさんいましたが、動きながら演奏することの大変さを実感したようです。夏休み明けには、運動会に向けて本格的に練習が始まります。がんばろう!
画像1 画像1

命を守る着衣泳「ういてまて」

7/14(月)水難学会着衣泳指導員の方に来て頂き、「命を守る着衣泳」の授業を行いました。キーワードは「ういてまて」だそうです。海や川で溺れてしまった場合、もがくのではなく、救助が来るまで浮いて待つということがとても重要だそうです。子どもたちも、服を着たままプールに入り、ペットボトルを使って長い時間ういている方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭探検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日・17日に校庭の探検をしました。

1年生がまだ遊べない”遊び山”の探検に大喜び。遊べる日が楽しみです。

遊具や花壇・畑の様子もしっかり観察しました。

第二回バケツ稲講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/9(水)に第二回バケツ稲講座を行いました。

 稲の高さも50CMほどに成長しました。この日は稲を1本抜いて根の観察も行いました。思った以上に根が深く、子どもたちも驚いていました。たくさん穂が実るよう、水やりがんばりましょう!

お手製ポケットティッシュケース

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/27(金)
 5年生は、家庭科の「はじめてみようソーイング」で手縫いの学習をしています。最初は苦戦していた玉結び・玉留めも上手になってきました。フェルトを使って、名前や簡単なイラストの刺繍をしたポケットティッシュを作っています。どの子も真剣です。

プール教室

 6/26(木)にナガイスイミングスクールから講師の先生を招いて、プール教室が行われました。
 クロールの息つぎや平泳ぎを教えて頂きました。短い時間でしたがコツが分かって、上達した子どもたちがたくさんいました。

6月 水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(火)
プールの学習も始まりました
子どもたちは元気いっぱいに泳いでいます

水泳教室では、今年も
三吉先生の指導を受けました

平泳ぎキックや息つぎの形など
細かい動きを練習することができました




6月 書写(毛筆)の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(月)

 3年生の書写では、毛筆の授業が始まりました
毎回楽しく取り組んでいます

初めて書く字は「一二」です 
横画の筆使いを何度も練習して
整った字が書けるようがんばっています


さつまいもの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日に、生活科の学習でさつまいもの苗を植えました。
秋にはおいしいさつまいもがたくさん収穫できますように。。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日に、着衣泳を行いました。
夏に多発する水難事故。合い言葉は「ういてまて!」
みんな真剣な表情で「らっこうき」の練習をしました。

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日に、生活科の「まちたんけん」に出かけてきました。
あいにくの空模様でしたが、2年生は元気いっぱい!
たくさんの発見やお話をおみやげに帰ってきました。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日にプール掃除をしました。
2年生はプールの外回り担当。みんなで頑張って
草むしり。これで今年のプールもバッチリです。

第1回バケツ稲講習会

 5年生では、農業への理解を深めるためにバケツで稲を育てます。育てていく中で、高崎市役所の農林課の方に出張講座を3回行って頂きます。
 5月に芽出しをして、トレーに植えた種もみが10センチメートルほどに育ち、第1回の講習会を行って頂きました。
 第1回では、稲作りについての講習とバケツに稲を植え替える作業を行いました。バケツに入れた土と水をよく手で混ぜ、そこに稲を3本植え、水を張りました。子どもたちは手を泥だらけにしながらも一所懸命に作業を行いました。まだ、10センチメートルほどの稲ですが、これから大きく育っていくのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

やるベンチャー

画像1 画像1
 やるベンチャー(職業体験)で大類中学校の生徒が、1週間子どもたちと一緒にすごしました。「何かお手伝いすることはありますか?」と、積極的に仕事を見つけて動く姿は、「さすが中学生!」でした。休み時間など、たくさん遊んでもらった子どもたちは、すっかり中学生のお兄さんお姉さんたちに親しんでいました。
 中学生たちにとっても、将来の夢を考える際のよい体験になったのではないでしょうか。

体操模範演技

 体育集会で、体操演技会に出場する選手の壮行会をかねて、選手たちは模範演技を披露しました。大勢の人たちの前で、選手も緊張した様子でしたが、堂々と演技を披露しました。
 体操演技会のために、多くの5,6年生が練習に参加しました。体操ができるできないに関わらず、挑戦してみようという子が今年は多く、とてもうれしい高学年の姿だと思いました。
 選ばれなかった子たちの分も、大類小の代表として力を発揮してきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31