10日の給食

画像1 画像1
 10日の給食は、「麦ごはん、牛乳、小松菜のゴマ和え、わかめと卵スープ、もみじ焼き」です。
 モミジ焼きは、鮭にモミジのようなオレンジ色が付けられて焼かれています。これは、人参のすりおろしに、マヨネーズを混ぜ、鮭に付けてスチームオーブンで焼いたそうです。見た目もきれいですが、味もマヨネーズのこくがあるのでおいしかったです。群馬県産の小松菜とキャベツ、そしてもやしがごまで和えてある小松菜のゴマ和えもご飯が進みました。わかめと卵のスープは、卵がふわふわで、出汁のおいしさが感じられました。
 

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大類小では、11月10日〜12月11日を「人権学習月間」として、みんな一人一人がもつ人権について考える学習を行っていきます。
 今朝の朝行事では、校長先生から、人権についてのお話がありました。これから、クラスで標語を作ったり、道徳や学活の時間に人権について考えたりしながら、自分たちができる取り組みを行っていきます。

すこやか標語

画像1 画像1
 健全育成の取組で、「すこやか標語」を作成しています。
 大類各地区の優秀代表作品が、校庭の掲示板に貼られています。

4年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、音楽の時間に「堂々たるライオンの行進」を聴き、旋律の特徴を聴き取りました。そして、感じたことを発表し合ったり、身体表現をしたりしました。友達の発表をもとに、自分の考えが広がった子もいたようです。

9日の給食

画像1 画像1
 9日の給食は、「高崎うどん、カムカム揚げ、ツイストロールパン、牛乳」でした。
 高崎うどんは、高崎産小麦「きぬの波」を100%使用して作ったうどんです。モチモチッとした食感とつるっとしたなめらかなのど越しが特徴だそうです。鶏肉、油揚げ、ニンジン、ネギ、干し椎茸、大根、ゴボウが入っていて、具沢山で栄養満点でした。高崎醤油を使った味付けでおいしかったです。カムカム揚げは、かえりにぼし、アーモンド、サツマイモと大豆がカリッと揚げてあり、名前の通り、噛み応えがありました。甘辛味でロールパンともよく合いました。

11月のあいさつ運動

画像1 画像1
 今月も11月2日〜6日の1週間、民生委員・児童委員さんにより、朝のあいさつ運動が行われました。朝早くから、児童玄関、歩道橋下に立ち、児童一人一人に挨拶をしてくださいます。子どもたちも、朝のあいさつを元気に返していました。

算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数のの時間に、「円と球」について学び始めました。
 丸い円を描くにはどうすればよいのかのをこれから学んでいきます。自分で考え、考えを発表したり、実際に体験して考えを深めたりしました。

6日の給食

画像1 画像1
 6日の給食は、「麦ごはん、焼き魚(ししゃも)、わかめとツナの和え物、うめと卵のスープ、牛乳」です。
 わかめとツナの和え物は、小松菜、わかめ、キャベツがツナと和えられ、さっぱりとした和え物に調理され、わかめもたっぷり食べられました。ししゃもは、卵がびっしりと入り、ふっくらと焼かれているので、ご飯が進みました。梅と卵のスープは、玉ねぎ、ニンジン、えのきだけ、青梗菜、ベーコンが入った卵たっぷりのスープに練り梅が味のアクセントに入っているので、ほんのり酸味が感じられ、おいしかったです。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝行事は、表彰朝礼でした。コロナウイルス感染症対策で、放送での呼名となりました。表彰された児童は、各教室で表彰を受けました。

レッドリボンづくり

11月は人権月間です。
たてわり班でレッドリボンを作るため、
各班の班長さん・副班長さんはしっかりと準備をして臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、算数の授業を多くの教師で参観し、研修を行いました。
 一人一人の教師が授業を行い、教員同士で参観し合います。そして、より良い授業となるよう意見を出し合い、授業力の向上を目指しています。

5日の給食

画像1 画像1
 5日の給食は、「大豆のチリコンカン、スパゲティーサラダ、リンゴ、牛乳、ブランコッペ」でした。
 大豆のチリコンカンは、子どもたちが食べやすいようにトマト味のやさしい味に調理してあります。高崎産の大豆はカットしない大きさの大豆とひきわりの大豆が使われています。高野豆腐も入っているので、豆の力がアップしています。その他に人参、玉ねぎ、ジャガイモ、豚肉、トマトも入っています。スパゲティーサラダは、キュウリ、キャベツ、ハム、人参、玉ねぎ、コーンがサラダスパゲティーと混ぜてあり、スパゲティーがアクセントになっていす。リンゴのデザートがさわやかな甘さで、今日の献立と合っていました。

4日の給食

画像1 画像1
 4日の給食は、「こしね汁、お芋と生姜の味噌絡め、麦ごはん、牛乳」です。
 こしね汁は、富岡・甘楽地区の郷土料理です。地元特産品のこんにゃく・しいたけ・ねぎの頭文字をとって、こしね汁というそうです。ニンジン、ごぼう、こんにゃく、油揚げ、豆腐、豚肉も入っていて、具だくさん、栄養満点の味噌汁でした。しょうがも効いていて体がぽかぽかあったまりました。お芋と生姜の味噌絡めは、甘味噌がジャガイモと里芋に絡んで、ご飯がどんどん進みました。2種類の食感も楽しめておいしかったです。

レッドリボン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のたてわり活動は、レッドリボン集会です。6年生に教えてもらいながら、低学年の子も上手にレッドリボンを作ることができました。この活動を通して、レッドリボンに込められた意味を理解し、人を大切にする心を養ってほしいと思います。

1日の給食

画像1 画像1
 1日の給食は、「ロールパン、もてなし煮込みすいとん、ひじきとレンコンの炒め煮、牛乳」です。
 もてなし煮込みすいとんは、その名の通り、おもてなしができる具だくさんのすいとんです。大根、人参、干ししいたけ、ネギ、高崎産青梗菜、しめじ、鶏肉が入り、すいとんもきぬの波という高崎産の小麦粉、片栗粉、豆乳を混ぜて、滑らかにそしてもっちりと仕上げられていました。味が染みておいしかったです。ひじきとレンコンの炒め煮は、れんこん、ひじき、ごぼう、こんにゃく、さやいんげん、人参、そしてゴマもたっぷり入り、たくさんの栄養が摂れる炒め煮です。甘いロールパンとの相性も良かったです。

リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、先日収穫した芋のつるを丸めてリースを作りました。
 今日はそこに、飾りをつけて自分のアイデアを生かしたリースを作成しています。

林間学校

 林間学校では、榛名湖畔の散策を楽しみました。天気にも恵まれ、紅葉した榛名富士を望むことができました。
 スプーン作りでは、桜、栗、かえでの中から気に入った枝を選び、世界に一つだけの素敵なスプーンを完成させました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しい秋いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、どんぐり、松ぼっくり、葉っぱや枝などを拾ってきて、木の実で飾りや置き物を作りました。白いペンや名前ペン、ボンドを使って、どんぐりに顔を描いたり、葉っぱで傘を作ったりと、想像を膨らませながら取り組んでいました。素敵な飾りやかわいい置き物がたくさんできました。

30日の給食

画像1 画像1
 30日の給食は、「牛乳、ハヤシソース、むぎごはん、ひじきの中華風サラダ」でした。
 ハヤシライスは、子供たちの人気メニューの一つです。ハヤシソースには、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、インゲンマメ、豚肉が柔らかく煮込んであり、思わずおかわりしたくなるおいしさでした。ひじき、ツナとキャベツ、キュウリ、ニンジン、トウモロコシをごま油で和えたひじきの中華風サラダも、ハヤシライスにピッタリで、食がどんどん進みました。

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、サツマイモの苗を植えて育てていました。今日はその収穫です。大きなサツマイモもとれました。
 つるでもリースを作る予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 読み聞かせ
12/2 特別A校時
自主学習実践期間
12/3 自主学習実践期間
12/4 特別A校時
自主学習実践期間
12/7 朝のあいさつ運動
プラスアップタイム(4・5・6年)