避難訓練(火災)

 全校児童で火災を想定した避難訓練を行いました。
 火災の放送を聞き、防災ずきんをしっかりかぶり、口はマスクやハンカチ、衣服などで覆って、落ち着いた避難を行うことができました。
 校長先生から、まず自分の命をしっかりと守ることが大切だというお話をいただきました。消防署の方のお話では、学校には消火器や消火栓などが設置されていて安全なつくりになっていることや、家庭で火事になったときにどうやって逃げるのか考えておくことが大切だといったお話をしていてだきました。
 防災のビデオでは、燃えにくい素材でできた「防炎品」について知ることができました。
 ご家庭でも火災や地震についてお子さんと話をしていただくきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校保健員会

 第4回学校保健委員会が行われました。
 子供たちにもメディアやゲーム、SNSなどの問題が社会的な問題になっていることから、第4回では、テーマを「メディアと上手に付き合おう〜あなたはぐっすり眠れていますか〜」にしました。
 小グループで行った話し合いでは、休日におきるのが遅くなり生活リズムが崩れがち、ゲームをする時間が長くなってしまうといった意見が出ました。解決策として、ゲームをする時間をお家の人と話し合って決めたり、家族と一緒に外で体を動かすなど、健康的な生活を送った方がよいといった意見が出ました。また、自分で危機感を持っていないとゲームのしすぎになってしまうといった意見もありました。
 
 校医さんからは、睡眠は体と頭と心を休める時間なので寝付きが悪いと言う子は、運動が足りていないのではということでした。外で元気よく体を動かす必要性があるようです。寝る直前にゲームやテレビを観ているとよい睡眠がとれない、成績も伸びないといったデータも出てきているそうです。また、スマホをやっていると前屈みになりがちで姿勢も悪くなり、体に悪影響を及ぼすことも危惧されます。
 
 保健委員会を中心に、引き続きメディアと睡眠について啓発を行っていきたいと思います。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の生活目標

 冬とは思えないほど暖かい日が続いていましたが、1月中旬になり段々と寒くなってきたように思います。
1月の生活目標は、「寒さに負けず、元気に過ごそう」です。写真は、児童会の子供たちが給食の時間に各クラスを回ってクラスで目標を考えてくださいとお願いしている様子です。体調を崩さないよう、生活習慣に気を付け元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動

 たてわり活動では、1月26日(火)に行う第3回たてわり給食について6年生を中心に話し合いをしました。当日の役割分担や給食を食べるときに話題にすることなどを各班で決めたようです。
 今年度最後の交流給食になるので、楽しく充実した時間になるといいですね。
画像1 画像1

2学期終業式

 長かった2学期も終わりました。
 子供たちは、学校行事や毎日の授業を通して、大きく成長できた学期だったのではないでしょうか。
 終業式では、校長先生から「あいさつ」についてのお話があり、いつもよいあいさつをしてくれる2名の子が前に出て、あいさつの見本を見せてくれました。あいさつは、声の大きさだけでなく、相手に対してあいさつをしようという「気持ち」が大切だということがよく分かりました。
 児童会の子供たちからも冬休みの過ごし方について、話がありました。安全や生活に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 2学期最後のあいさつ運動がありました。担当になった5,6年生が玄関前に立って、登校してくる子たちに大きな声であいさつ運動をしました。登校してくる子たちも元気なあいさつを返すことができていました。民生委員の方たちにも朝早くからお世話になりました。ありがとうございました。
 段々と寒くなってきましたが、寒さに負けず元気なあいさつをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

落語巡回公演

 前回のワークショップで指導をしてもらった6名の子どもたちが、袴をはかせていただき落語や太鼓を披露しました。1ヶ月の練習の成果を発揮し、素晴らしい噺と太鼓の演奏をすることができました。
 そして、噺家さんたちの落語や太神楽曲芸を鑑賞しましたが、プロの方の芸に子どもたちもたくさん笑い、驚き、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッドリボン集会

 人権週間ということで、保健委員会の児童が人権やエイズについて発表を行いました。子どもたちも、「人権」「人間らしく生きる権利」とはなにか、考えるきっかけとなったと思います。
 校長先生の話では、乙武さんの「プレゼント」という本が紹介されました。優しくされたり、ひいきされることではなく、「仲間として対等に扱うこと」が乙武さんは一番嬉しかったそうです。子どもたちも熱心に話を聞いている姿がありました。
 人権週間として、たてわり集会で作ったレッドリボンを子どもたちは名札に付けています。また、大類小の児童のデザインをもとに保健委員会で作成したエイズキャンペーンパネルは、11月27日〜12月2日まで市庁舎の1階ロビーに飾られていますので、機会がありましたら足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラウンがやってきた

 PTAセミナーで、「クラウン」が大類小学校へやってきました。「クラウン」とはピエロのことをいうそうです。3人のクラウンたちが、色々なパフォーマンスを披露してくれました。子どもたちと保護者の人も皿回しに挑戦しました。
 子どもたちはたくさん驚き、たくさん笑った楽しい時間が過ごせたようです。地域の方や保護者の方も楽しんでらっしゃる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語ワークショップ

11月26日に行われる落語の本公演に向け、事前に噺家さんとお囃子の方に実際に来て頂き、落語の話し方の技やお囃子について教えて頂くワークショップが行われました。噺家さんには、目線を使って一人で何役も演じることや扇子と手ぬぐいを使ってお箸や刀、本に見立てて使う技を見せてもらいました。また、太鼓も開演を知らせる「一番太鼓」、噺家さんが登場する「出囃子」、最後にたたく「追い出し太鼓」など、色々な種類のたたき方があることが分かり、子どもたちも興味津々でした。
 本公演までに、6年生の代表児童が出囃子と落語を覚えて披露します。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

 本校の保健研究テーマである「めざせ歯みがき名人!おおるい小・オールいい歯で!いい食生活!」の発表を保健委員会の児童が行いました。歯磨きDVDの活用や「歯みがき名人賞」の設定によって、ていねいにみがこうとする人が増えたそうです。これからも、正しい歯みがきをして、歯の健康を保っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度運動会

 「優勝に 近づくためには 協力だ」のスローガンのもと大類小学校の運動会が行われました。開会式の入場行進に始まり、6年生の代表児童による選手宣誓も立派に行うことができました。各団の「運動会の歌」も練習の成果を発揮し、どの団も他の団に負けない歌声とかけ声で、観客の方からも大きな拍手を頂きました。
 どの学年も演技や競技の中で、1ヶ月の練習の成果を十分に発揮することができました。また、自分たちの団や友だちを応援する姿が多く見られた運動会でした。
 保護者の方や地域の方には暑い中でしたが、子どもたちへあたたかいご声援をたくさんおくって頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 明日はいよいよ運動会です。今日は、PTAの方と4,5,6年生の子どもたちで会場の準備を行い、大類小学校も今年の運動会準備を整えることができました。
 どの学年の子どもたちも明日のために一生懸命に練習に励んできました。保護者の方や地域の方のご声援で、子どもたちは練習の時以上の力を発揮できることと思います。ぜひ、明日は子どもたちへの応援、あたたかいご声援をよろしくお願い致します。
画像1 画像1

運動会応援練習

 運動会に向けて団ごとに応援練習が行われました。各団の6年生を中心にして考えた応援の仕方を伝え、どの団も他の団に負けないよう声を出して練習をしていました。運動会当日にはどんな応援が見られるのか、ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生プラスアップ始まりました

 放課後のプラスアップタイムが1年生も9月からはじまりました。2年生以上は1学期からボランティアの方にお世話になっていましたが、1年生は緊張した様子でプラスアップの教室でボランティアの方を待っていました。プリントを解き、丸をつけてもらって子どもたちもとっても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1

2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートしました。日に焼けた顔で元気にあいさつをし、登校する姿が見られました。始業式の校歌斉唱では、体育館に子どもたちの元気な歌声が響きました。校長先生の話では、元気に登校してきてくれてとても嬉しいといったことやいじめゼロの2学期にしましょうというお話を真剣に聞くことができました。
 放課後の集団下校では、地域のパトロールの方にもご協力頂き安全に下校することが出来ました。2学期も保護者の方をはじめ、地域の方にはお世話になることがたくさんあるかと思います。ご協力よろしくお願い致します。

第1回たてわり交流給食

 たてわり交流給食が行われました。6年生が中心となって計画をたて、1〜6年生で給食の準備、片付け、歯磨きを行いました。今回は「名前を覚えよう」をテーマに食事をしながら自己紹介をして交流を深めていました。楽しい給食の時間を過ごせたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健集会

 保健集会では、保健委員会の子たちが「歯みがき、本当にきちんとできている?」〜磨き残しをなくして、画磨き名人になろう〜の劇を行いました。今回はミガクンジャ−が登場し、歯磨き名人になるためのポイントを教えてくれました。
 上手な歯の磨き方を覚えて、みんなで歯みがき名人になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型布絵紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日 10:30〜
吉井町在住の萩原陽子先生による大型布絵紙芝居の公演が体育館で行われました。「セロ弾きのゴーシュ」の臨場感あふれる語りやエプロンシアター、高崎の民話など、子供たちは目を輝かせて聞き入っていました。萩原先生のこれからの夢も紹介していただいて、夢を自分でかなえていくことのすばらしさも実感しました。地域・保護者の方も来校していただき大変好評でした.「かさこじぞう」や「孫悟空」の布絵にも触れさせていただき、布のぬくもりと語りの楽しさを十分堪能しました。高崎市の道徳教育支援事業です。

引き渡し訓練

 日曜参観お世話になりました。たくさんの方に授業を見てもらい、子どもたちもうれしそうでした。
 大規模な災害や学校周辺で事件や事故が起きた際に、子どもたちだけで下校するのは危険だと判断される場合があります。そのような非常事において、児童を安全・確実に保護者に引き渡すための訓練が引き渡し訓練です。
 雨天のため、体育館での引き渡しとなりましたが、保護者の方のご協力もあり、スムーズに引き渡し訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29