クラウンがやってきた

 PTAセミナーで、「クラウン」が大類小学校へやってきました。「クラウン」とはピエロのことをいうそうです。3人のクラウンたちが、色々なパフォーマンスを披露してくれました。子どもたちと保護者の人も皿回しに挑戦しました。
 子どもたちはたくさん驚き、たくさん笑った楽しい時間が過ごせたようです。地域の方や保護者の方も楽しんでらっしゃる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語ワークショップ

11月26日に行われる落語の本公演に向け、事前に噺家さんとお囃子の方に実際に来て頂き、落語の話し方の技やお囃子について教えて頂くワークショップが行われました。噺家さんには、目線を使って一人で何役も演じることや扇子と手ぬぐいを使ってお箸や刀、本に見立てて使う技を見せてもらいました。また、太鼓も開演を知らせる「一番太鼓」、噺家さんが登場する「出囃子」、最後にたたく「追い出し太鼓」など、色々な種類のたたき方があることが分かり、子どもたちも興味津々でした。
 本公演までに、6年生の代表児童が出囃子と落語を覚えて披露します。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

 本校の保健研究テーマである「めざせ歯みがき名人!おおるい小・オールいい歯で!いい食生活!」の発表を保健委員会の児童が行いました。歯磨きDVDの活用や「歯みがき名人賞」の設定によって、ていねいにみがこうとする人が増えたそうです。これからも、正しい歯みがきをして、歯の健康を保っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度運動会

 「優勝に 近づくためには 協力だ」のスローガンのもと大類小学校の運動会が行われました。開会式の入場行進に始まり、6年生の代表児童による選手宣誓も立派に行うことができました。各団の「運動会の歌」も練習の成果を発揮し、どの団も他の団に負けない歌声とかけ声で、観客の方からも大きな拍手を頂きました。
 どの学年も演技や競技の中で、1ヶ月の練習の成果を十分に発揮することができました。また、自分たちの団や友だちを応援する姿が多く見られた運動会でした。
 保護者の方や地域の方には暑い中でしたが、子どもたちへあたたかいご声援をたくさんおくって頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 明日はいよいよ運動会です。今日は、PTAの方と4,5,6年生の子どもたちで会場の準備を行い、大類小学校も今年の運動会準備を整えることができました。
 どの学年の子どもたちも明日のために一生懸命に練習に励んできました。保護者の方や地域の方のご声援で、子どもたちは練習の時以上の力を発揮できることと思います。ぜひ、明日は子どもたちへの応援、あたたかいご声援をよろしくお願い致します。
画像1 画像1

運動会応援練習

 運動会に向けて団ごとに応援練習が行われました。各団の6年生を中心にして考えた応援の仕方を伝え、どの団も他の団に負けないよう声を出して練習をしていました。運動会当日にはどんな応援が見られるのか、ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生プラスアップ始まりました

 放課後のプラスアップタイムが1年生も9月からはじまりました。2年生以上は1学期からボランティアの方にお世話になっていましたが、1年生は緊張した様子でプラスアップの教室でボランティアの方を待っていました。プリントを解き、丸をつけてもらって子どもたちもとっても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1

2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートしました。日に焼けた顔で元気にあいさつをし、登校する姿が見られました。始業式の校歌斉唱では、体育館に子どもたちの元気な歌声が響きました。校長先生の話では、元気に登校してきてくれてとても嬉しいといったことやいじめゼロの2学期にしましょうというお話を真剣に聞くことができました。
 放課後の集団下校では、地域のパトロールの方にもご協力頂き安全に下校することが出来ました。2学期も保護者の方をはじめ、地域の方にはお世話になることがたくさんあるかと思います。ご協力よろしくお願い致します。

第1回たてわり交流給食

 たてわり交流給食が行われました。6年生が中心となって計画をたて、1〜6年生で給食の準備、片付け、歯磨きを行いました。今回は「名前を覚えよう」をテーマに食事をしながら自己紹介をして交流を深めていました。楽しい給食の時間を過ごせたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健集会

 保健集会では、保健委員会の子たちが「歯みがき、本当にきちんとできている?」〜磨き残しをなくして、画磨き名人になろう〜の劇を行いました。今回はミガクンジャ−が登場し、歯磨き名人になるためのポイントを教えてくれました。
 上手な歯の磨き方を覚えて、みんなで歯みがき名人になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型布絵紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日 10:30〜
吉井町在住の萩原陽子先生による大型布絵紙芝居の公演が体育館で行われました。「セロ弾きのゴーシュ」の臨場感あふれる語りやエプロンシアター、高崎の民話など、子供たちは目を輝かせて聞き入っていました。萩原先生のこれからの夢も紹介していただいて、夢を自分でかなえていくことのすばらしさも実感しました。地域・保護者の方も来校していただき大変好評でした.「かさこじぞう」や「孫悟空」の布絵にも触れさせていただき、布のぬくもりと語りの楽しさを十分堪能しました。高崎市の道徳教育支援事業です。

引き渡し訓練

 日曜参観お世話になりました。たくさんの方に授業を見てもらい、子どもたちもうれしそうでした。
 大規模な災害や学校周辺で事件や事故が起きた際に、子どもたちだけで下校するのは危険だと判断される場合があります。そのような非常事において、児童を安全・確実に保護者に引き渡すための訓練が引き渡し訓練です。
 雨天のため、体育館での引き渡しとなりましたが、保護者の方のご協力もあり、スムーズに引き渡し訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

 6月16日、プール開きになりました!朝の集会では、6年生が今年の水泳学習の目標を発表しました。また、校長先生からは、入江選手の本から「水の中は無重力みたいだ」といった言葉の紹介があり、子どもたちもプールに入るのが楽しみになったようでした。プールに入る際の注意事項も真剣に聞くことができました。
 さっそく1,2年生はプールに入りました。少し冷たかったようですが、楽しく安全に水泳学習ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会

 図書集会では、図書委員の子たちが読み聞かせを行いました。
「ふしぎなカーニバル」と「教室はまちがうところだ」の二冊を読みました。強弱をつけたり、2人で読んだりと工夫をして読んでいたので、低学年の子たちも興味を持って聞くことができました。6月はあじさい週間となっていて、本を借りるとスタンプを押してもらうことができ、スタンプがたまるとしおりと交換してもらえます。たくさん本を借りて色々な本を読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操演技会強化練習

 6月12日(金)に行われる体操演技会に向けて、強化練習が始まっています。5,6年生を中心にたくさんの子どもたちが練習に参加しています。今年も体操ボランティアの方に来て頂いて、補助や技のコツなどを教えて頂いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

心肺蘇生法講習会(職員)

 高崎消防署の方に来て頂き、心肺蘇生法の講習会を行いました。6年生が6時間目、職員が放課後に講習会を開いて頂きました。実際に人形やAEDを使って救命処置の仕方を体験することができました。事故等で心臓が停止しても、救急車が車での迅速な心肺蘇生法によって命が救われる可能性は、大きく増えるというお話をしていただきました。
 子どもたちの命を守るために事故防止、早期発見、安全救助を常に心がけていかなければいけないということを再確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

やるベンチャー

 「やるベンチャー」で高南中学校の生徒が4名、大類小学校にきました。中学生の子たちは授業中優しく教えたり、休み時間たくさん遊んでくれたりと、積極的に子どもたちと関わってくれました。1週間という短い期間でしたが、お別れするのが名残惜しかったようです。最後の日には、中学生のあいさつのあと6年生から手作りの賞状を渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「あいさつ」よびかけ

画像1 画像1
 計画委員会の児童が中心となって、気持ちのよいあいさつを呼びかけました。
「あかるくあいさつ、いつでもあいさつ、さきにあいさつ、つづけてあいさつ」ができるといいですね。
画像2 画像2

JRC集会

 JRC集会が行われました。JRCとは「Junior」「Red」「Cross」の略で、青少年赤十字を意味しています。「気づき、考え、実行する」の精神で活動しています。
 JRC集会では、JRCの活動の意義について学び、クラスの代表児童が名簿に記名を行いました。名簿は教室に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会

 初めてのたてわり集会が行われました。たてわり集会は全校児童が8つのたてわり班に分かれ、ゲームや運動会の応援練習、交流給食などを通して、様々な学年が交流を深めていくための集会です。第1回目は6年生が中心となって自己紹介やこれからみんなで遊びたいものなどを決めました。子どもたちは次のたてわり集会が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31