総合の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習で、富岡製糸場について調べたことを、3年生に発表しました。富岡製糸場の建物や構造、なぜ富岡市に作られたか、世界遺産について、富岡製糸場に関わった人物について、1学期に育てた蚕のその後など、2学期に個々で調べてきたものを、グループでまとめ、発表しました。写真や絵、クイズなどを入れながら、3年生に伝えることができました。各グループで話し合いや発表の練習をしてきましたが、そのなかで相手に伝える難しさも学ぶことができたようです。

彫刻刀講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生に、5本の彫刻刀について、実践を交えながら、それぞれの使い方をわかりやすく教えていただきました。講師の先生の話をよく聞き、安全に気をつけながら、版木に魚の絵を彫り、印刷まで行いました。初めて彫刻刀を使ったので、緊張とワクワクで、2時間があっという間に過ぎてしまいました。初めての作品にとても満足そうでした。

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業「Let’s Travel」で、行ってみたい場所や交通手段をお互いに聞き合うゲームをしました。先生と子ども、グループ同士で英語を楽しみました。英語の時間は子どもたちにとって、毎週楽しみな時間になっています。

国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の教科書に、「おおきな木」という詩があり、関西弁で読むように作られています。たまたま大阪出身の職員の方がいらっしゃるので、特別授業を2クラス合同でお願いしました。関西弁のイメージはなんとなくあるのですが、実際に声に出してみると難しく、何度も繰り返し教えていただき、少しずつ読めるようになってきました。
ほかにも、大阪についていろいろ教えていただけたので、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。いろいろな文化に触れることで、興味と知識が広がっていくと感じました。

書き初め大会

 12日(金)に書き初め大会を行いました。冬休み中に練習した成果を発揮し、4年生は「美しい心」を書きました。漢字とひらがなのバランスを考えながら、一字一字、丁寧に書くことができました。みんな一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯垢染め出し

 歯垢染め出しを行いました。養護の先生の話を真剣に聞き、歯磨きの大切さを再確認できました。子どもの歯から大人の歯に生え変わるときの歯磨きは重要なようです。これからもしっかりと歯磨きをしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

親子行事を行いました

 12月15日(金)に親子行事《親子で楽しく体を動かそう!》を行いました。
ペアになって、跳んだり回ったり、クラスごとに円になって踊ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。親子で良い汗をかき、心も体もリフレッシュできたようです。みなさんの笑顔がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走の試走をしました

 来週の持久走大会に向けて試走を行いました。毎日、朝や休み時間などを利用して練習をしていますが、今回は本番のコースを走ったので、少し緊張もしていたようです。本番まで残り少なくなりましたが、少しでも記録を伸ばせるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生校外学習(自然史博物館)

 自然史博物館では、4〜5人のグループになり、お昼を食べ(ちょうど風の強い中で・・)、館内では、班長さんを中心に声を掛け合いながら見学することができました。たくさんのものが展示されていたので、とても興味深く見ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(富岡製糸場)

11月9日に富岡製糸場と自然史博物館の見学にいってきました。天気も良く、見学日和でした。富岡製糸場は、世界遺産に登録されていることもあり、平日でもたくさんの見学者がいました。社会と総合で学習しているので、一人一人が課題をもって臨むことができたので、ガイドさんの説明や建物、機械などを「自分が調べたものと同じだ!」「社会の時間に映像で観た!」と嬉しそうに見ていました。ガイドさんにも、「話をきちんと聞けてすごく説明しやすかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちも勉強してきたものを実際に見ることができたので、今後の学習にも繋げていけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かいこ講習会

 今年度も、4年生の総合的な学習の時間で「お蚕」を育てることになりました。
6月下旬までの約1ヶ月の間、かいこの世話をします。今回は講師の先生に来ていただき、「かいこの一生」などのお話をしていただきました。子どもたちは、真剣に話を聞き、質問もたくさんすることができました。前回は12頭を試しに飼って繭にしたのですが、今回は、600頭とたくさんのかいこを繭にします。かいこの世話を楽しみにしているようです。※かいこは家畜だったことから、1匹ではなく、1頭と数えるそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学3

クリーンセンター見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2

浄水場見学・お昼の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1

24日(水)に天候にも恵まれ、全員揃って社会科見学に無事行ってきました。消防署では、いろいろな種類の消防車、救助のための道具、署内をみせてもらいました。浄水場では、水をきれいにしていく過程を実際にみることができ、出来たての水を「おいしい。」と言いながら飲みました。高浜クリーンセンターでは、ごみ収拾車が、ごみピットにごみを落としていくところや、大きなクレーンを操作し、ごみを焼却炉に入れるところなどを見ることができました。どの場所でも意欲的に話を聞けたので、たくさん学ぶことができたと思います。3ヶ所とたくさんの情報があったと思いますが、実際に目にすることで、これからの学習にも活かせると思います。

(消防署見学の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31