二等三角形の性質を勉強しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、二等辺三角形と正三角形の学習をしています。
今日は、二等辺三角形の角度の違いを学びました。
三角形を書くことに苦戦していますが、だんだん上手に描けるようになってきました。

くぎうちトントン

 図工では、木材とくぎを使って「くぎうちトントン」をしました。
設計図を描いて、色を塗ってから、くぎで木材を打ち付けました。
みんな、くぎをうつことがとても楽しみだったようで、とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生の総合発表を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、4年生の総合の発表を聞いてきました。
自分たちの発表の仕方との違いを学ぶことができました。
富岡製糸場についてたくさんのことを知ることが出来ました。
今度は自分たちが2年生に発表する番なので、4年生の発表から学んだことを参考に頑張ってほしいと思います。

理科のじしゃくの実験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、じしゃくの性質について学習しています。
一人ひとりに実験道具を渡し、じしゃくの性質についてよく学習しています。

英語活動の様子

 2月の入り、英語では、「What's this?」「It's a 〜〜」の表現を習いました。
「What's this?」「It's a 〜〜」の言い方を習ったら、カードを使って、表現を練習をしました。
カルタゲームを取り入れて、みんな集中して取り組むことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(火)にクラブ見学がありました。
4年生からクラブ活動が始まるために、みんなで見学にいきました。
今のクラブは、パソコン、科学、料理・手芸、屋外スポーツ、卓球、バドミントンです。
来年度のクラブはまだ決まっていませんが、「どのクラブに入りたい」「何クラブがいいな」など、クラブ活動を楽しみにしているようでした。

1月校外学習 歴史民族資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(木)に歴史民族資料館へ行ってきました。
天気にも恵まれ、みんな元気に歩いていくことが出来ました。

石臼体験や農具体験、資料室の見学の3つをすることができました。
石臼体験や農具体験は、今までに体験したことのない体験だったようで、目をきらきらさせながら体験をしていました。
資料館でも、昔の道具を見学することができ、とても楽しく行ってくることができました。

書き初め大会

 1月9日に書き初め大会がありました。
12月に講習会で練習して、冬休みも練習したので、自信を持って取り組めたようでした。
しっかりと太い字を書くことができました。
12月の講習会より、とても上手になっていました。
廊下に掲示してありますので、学校にお寄りの際はご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子行事がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)に親子行事がありました。
親子で、「ドッヂビー」を行いました。
「ドッヂボール」と違って、ボールではなくて、フリスピーを使って戦いました。
とても楽しく戦うことができました。

校外学習 ぐんま天文台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)に校外学習に出かけました。
午前中はたくみの里で、午後はぐんま天文台でした。
ぐんま天文台では、晴れていたら太陽の勉強が出来たのですが、残念ながら雨だったので、太陽の動きや月の動き、星座の話などをしていただきました。
 今度、ご家族で出かけてみてください。

校外学習 たくみの里

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(金)に校外学習に出かけてきました。
たくみの里では、自分の選んだ家に行って、いろいろな物を作ることができました。
あいにくの雨で、お昼はたくみの里の部屋を借りて楽しくお昼ご飯を食べることができました。

万引き防止教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、高崎警察署からスクールサポーターの先生方と万引き防止教室がありました。
お話を聞いて、思ったことを発表したり、考えた事を文章にまとめたりしました。
最後にロールプレイをして、登場人物の役を演じました。
みんなよく学習することができました。

運動会、頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年になってから初めての運動会。
高学年のお兄さん、お姉さんの話を聞き、行動してくれました。

ダンス「タッタ」では、いろいろな服を着て、小物を付けて、元気よく踊ることができました。
「ヘビ取り合戦」では、ヘビの取り合い元気よくできました。
「ぐるぴょんタッチ」では、ルールを守りしっかりと戦うことができました。
どの団も頑張ることができました。

運動会練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会練習が始まっています。
今年の3、4年生遊競技は「ぐるぴょんタッチ」に決まりました。
作戦会議をして、どうしたら早くなるのかを話し合っったり、競技をしたりしています。

運動会練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まり、運動会練習が始まっています。
3年生は、4年生と一緒に、「タッタ」を踊ります。
とても楽しいダンスなので、楽しみにしていてください。

書写大会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まり、書写大会がありました。
夏休み中しっかりと練習して来ていてので、力強く、しっかりと書くことができました。

英語の授業

画像1 画像1
 2学期が始まり、英語の先生が変わりました。
そして、週1時間英語の授業があります。
新しい先生の紹介や、英語で動物の言い方やカラーの学習しました。

着衣水泳「浮いて待て」を実施しました

カニ歩き カニ歩き
ラッコ浮き ラッコ浮き
がんばって浮いて待て がんばって浮いて待て
7月18日(火)に水難学会の方々の指導で、着衣水泳「浮いて待て」を行いました。体操服の長袖・長ズボン、洗ってある靴を着用しての入水でしたので、いつもより重たく浮きずらかったようです。ペットボトルをお腹にのせて、ラッコのように浮く練習をしました。指導員の方が「がんばって3分間浮かんでみましょう。」というと、みんな必死で浮んでいました。命を守る大事な授業です。水難事故に遭遇するということはあり得ないことですが、万が一ということを考えて、今日の学習を覚えていてください。

習字の講習会、リコーダー講習会

1組の習字講習会 1組の習字講習会
2組の習字講習会 2組の習字講習会
リコーダー講習会 リコーダー講習会
 5月16日(火)に、習字の講習会がありました。3年生は初めての毛筆なので、準備の仕方、筆の持ち方を丁寧に教えたもらいました。練習で螺旋を書き、仕上げに「一、二」の文字を書きました。
 5月22日(月)に、リコーダーの講習会がありました。シャボン玉を吹くときのようにやさしく息を吹き込むこと、タンギングという吹き方を教えてもらいました。まだ、「シ」の音しか出せませんでしたが、これから曲が演奏できるようにがんばります。

和田橋交通公園安全教室の様子

スタートするとき スタートするとき
走行コース 走行コース
内輪差の学習 内輪差の学習
5月19日(金)和田橋交通公園で自転車の正し乗り方を学習してきました。スタート時には「右、左、右、後ろ」と大きな声を出して車が来ないことを確認します。自転車に乗ったときに地面に足がつくようにサドルを調節することが大事です。また、見通しの悪いところでは、しっかり止まり、飛び出さないことも教えてもらいました。教わったことをきちんと守ることが自分の命を守ることにつながります。お手伝いしてくださった保護者のみなさん、暑い中ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31