いじめ防止子ども会議の報告

いじめ防止子ども会議に参加した5年生2名が報告をしました。「苦しむ友達を作らないために、「勇気、思いやり、協力」という言葉は、使うだけでなく行動にあらわせるようにしていきましょう。」と報告がありました。
画像1 画像1

2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。2学期はさまざまな行事があり、一つ一つを乗り越えることで、子どもたちは成長してきました。終業式の後、表彰を行いました。新学期には、また元気よく登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前運動

今年最後の業前運動ですが、今日からなわとびを始めました。短なわです。
曲に合わせて、体育委員がおどるようになわとびの見本を見せてくれました。
楽しくなわとびをすることができました。
これからいろいろな技ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

12/18日 保健集会を行いました*


インフルエンザのフルくん・ノロウイルスのノウちゃんという絵本からはじまり・・・
手あらいの仕方を説明したり、手あらいのクイズをしました。

最後には、学校で流している「♪あわあわ手あらいのうた」にあわせて手あらいの練習をしました。

1年生は、さっそく口ずさみながら手あらいをがんばっているようです。
みんなが『手あらい名人』になって、病気に勝てるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラー・村上先生の訪問授業

「共同絵画」という学習を通して、
友達同士で協力したり、表現を認め合う体験をしました。

自分が自由に描いた線に、友達が絵を描き足して
一つの絵を完成させていきます。

自分が思いもしなかった絵を
友達が描き足してくれたり、
自分と同じ思いを、
線から友達が連想していたり・・・。

最後に、完成した絵を見た時の気持ちや
その絵の好きなところを発表しました。

和気あいあいと、楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 学校保健委員会

12月12日  第3回 学校保健委員会を開催しました。
今回は、養護学校との拡大学校保健委員会でした。本校は5・6年生が参加、養護学校からも何名か参加してくれました。

テーマは「ちょこっと運動でこころもからだも健康に!〜だれでもできるからだほぐし〜」
はじめに、保健委員がストレスと運動に視点をあてて、アンケートを行った結果やストレスの原因、対処法を発表しました。

そのあと、養護学校の先生に講師となってもらい”からだほぐし運動”を教わりました。


みんなで楽しく学ぶことができました♪
こころもからだもすっきりできたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習をはじめました

5年生の子どもたちが研石先生に書き初めの指導をしていただきました。自分の選んだ課題を一所懸命に練習し、ひとりひとりていねいに研石先生に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊び交流会2

遊びの後は、
各教室で給食も一緒に食べました。

子ども達には、また一つ、
一年生での楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊び交流会1

長寿会の皆さんに、昔の遊びを教わる交流会がありました。

けん玉やめんこ、こま回しなど、
上手に遊ぶコツを教えていただきました。

自己紹介や手遊び歌「チョッパー」も織り交ぜて、
楽しいひとときを過ごしました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会をしました

今日の音楽習会は3年生の発表でした。3年生が元気よく「ともだちはいいもんだ」を歌いました。そして、「聖者の行進」をリコーダで演奏しました。とてもよく練習してあって、素晴らしい発表でした。
その後、全校で「ゆうき100%」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権集会2

子どもの人権委員会委員長の滝沢先生をお招きしてお話を聞きました。思いやりの心ややさしい心は目には見えないけど大事なものだと先生はお話ししてくださいました。みんなで手をつないで滝川小が一つにまとまってほしいともお話ししてくださいました。

その後、人権学習で学んだことの作文発表がありました。8人の代表者がみんなの前で堂々と発表しました。一生懸命作文を読んでいるのを聞いている子どもたちの姿勢に、思いやりの心を見た気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止子ども会議

5年生2名が会議に参加しました。8月に行われた群馬県のいじめ防止サミットで提案されたキーワード「勇気、思いやり、協力」のうち、滝川小学校のグループは「勇気」をテーマに話し合いました。話し合った結果、「思っているだけでなく、声に出そう」というまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わら細工をしました

総合的な学習の時間の単元「滝川水田で米作り」でわらを使ったかざりをつくりました。今回も山田さんにお世話になりました。むずかしい作業でしたが、3人で協力してよい作品を作ることができました。クリスマスやお正月のかざりとして使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NEXCO東日本から先生が4名来ました

「道路の歴史と役割」というテーマで、「滝川小学校付近の今と昔」「道路の歴史」「交通機関の歴史・役割・課題」「高速道路の役割」について学習しました。滝川小学校のすぐそばには、スマートインターがもうすぐできる予定です。小学校周辺の歴史や高速道路の活用について、豊富な資料をもとにわかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同学校保健委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
話合いの結果、それぞれの班で考えた理想のバランスのとれた朝食が発表されました。どこの班も、とてもよく考えられていると栄養士さんからお話もありました。

たとえば・・・
1 ごはん・鮭の塩焼き・ほうれん草のおひたし・けんちん汁・牛乳
2 パン・目玉焼き・ポテトサラダ・具だくさんスープ・フルーツヨーグルト
ぜひ参考にしてみてください。


中学校の保健委員会には、滝川小の卒業生もたくさんいて活躍していました♪

地域合同学校保健委員会 1

11月28日(木)に高南中学校で行われた“地域合同学校保健委員会”に、滝川小学校の代表として保健委員会から6年生4名が参加しました。参加したのは、高南中学校区の6校【高南中・京ヶ島小・滝川小・岩鼻小・大類小・養護学校】です。

テーマは「深めよう朝食 〜バランスを考え、組み合わせて食べよう〜」
中学生になると部活動がはじまり、授業時間も長くなります。それを乗りきるには、食事がとても重要です。なかでも朝食は、1日のはじまり。身体や脳を目覚めさせ、1日の活力になります。

朝食に対する知識を高め、個々がワンランク上の朝食をとれるようにするとともに、小学生はスムーズに中学校生活へすすめるように、中学生はより充実した中学校生活が送れるようにしたいと設定されました。

保健委員は、朝食調査のまとめを発表したり、中学生にまざって話合いに参加しました。
とても緊張していたようですが、しっかりと役割を果たせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の読み聞かせ

今月も子どもたちは読み聞かせを楽しみに待っていました。お家の方が選んでくれた本のお話をみんな真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31