2月28日の献立

画像1 画像1
「五目ごはん、牛乳、豚肉と大根の炒めもの、あったま汁」


豚肉と大根の炒めものは、最後に酢を回しかけることで、
さっぱりとした風味の炒めものです。

冷めてもおいしく食べられるので、お弁当のおかずにも
ぴったりのメニューです。


あったま汁は、冬の定番の汁物で、にんにくがたっぷり
入っています。

全校のおかずの残量は、600グラム!

とてもよく食べていました。

2月27日の献立

画像1 画像1
「ミルクパン、牛乳、鶏肉の梅アップルソースかけ、ビーンズサラダ、チンゲンサイと長ねぎのクラムチャウダー」


高崎産のチンゲンサイと旬の長ねぎを使った
クラムチャウダーは、今月のR354ランチです。

アサリが苦手な児童でもクリームを使った献立に入れると
気づかずに食べられてしまうので、給食でも
アサリとクリームの組み合わせは、よく出します。

今日のメニューは、隠し味にみそを入れていて
コクがあり、食べやすかったようです。

残量も無く、しっかり食べられていました。

2月24日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、厚揚げマーボー、きのこのチゲ汁、くだもの」


ピリ辛のチゲ汁に高崎産舞茸や椎茸を加えて作りました。

きのこが苦手、という児童が多いですが、
チゲ汁にすると食べやすかったのか、残飯の中に
きのこが目立って残っていることはありませんでした。


子供たちは、しっかり食べられて、体もあたたまったようでした。

2月23日の献立

画像1 画像1
「ココアパン、牛乳、おっきりこみ、茎わかめの炒めもの、くだもの」


群馬県の伝統料理、おっきりこみは、
滝川小の給食でも定番のメニューです。

特に冬の寒い時期に食べるおっきりこみは、
児童も「体があったまる!」と、とてもよく食べています。


おっきりこみの麺は、県内産小麦を使用した麺で、
幅が広いのが特徴です。

郷土の味を大切に伝えていってほしいと思います。

2月22日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、サバのカレー竜田揚げ、チンゲンサイ入りチャプチェ、中華スープ」


今年度の地区別料理講習会で新たに開発された献立で、
人気だった献立を出しました。


サバのカレー竜田揚げは、かたくり粉にカレー粉を
混ぜて作るメニューです。

サバの臭みが全く気にならず、児童も残さず食べられていました。

2月20日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、のり酢あえ、なめこ汁」


体に優しい和食の献立でした。

肉じゃがは、ホクホクした食感のじゃがいもを
煮崩れさせず、味をしっかりしみこませるよう、
時間を考えて作っています。

食材にしっかり味がしみた肉じゃがは、
どのクラスでも大人気!

どの児童もよく食べていました。

2月16日の献立

画像1 画像1
「ツイストパ、ジョア、小松菜のクリームスパゲッティ、シーフードサラダ、くだもの」


スパゲッティに入れた鮮やかな小松菜は、
栄養たっぷりの冬野菜です。

カロテンなど、栄養素が豊富に含まれています。

滝川小では、今期はインフルエンザでの学級閉鎖も無く、
児童は給食をもりもり食べ、元気いっぱいです。


しっかり食べて、かぜやインフルエンザに負けない体を
つくってほしいです。

2月14日の献立

画像1 画像1
「こめっこパン、牛乳、野菜たっぷり豆乳うどん、バンバンジーサラダ、くだもの」


新メニューの豆乳うどんは、野菜をたっぷり使って、
作りました。

とんこつ味のスープをベースに作ったので、
児童からの人気もとても高かったです。
 
豆乳のまろやかな甘さが引き立つ味に仕上げました。

残量はほとんどありませんでした。

2月13日の献立

画像1 画像1
「中華まぜごはん、牛乳、春雨中華サラダ、タラとじゃがいものスープ」


野菜をたくさん使った中華献立でした。

冬に旬を迎える魚、「タラ」を入れたスープを出しました。

淡白な味なので、中華風のスープとの相性も良く、
児童も残さず食べていました。




2月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「わかめごはん、牛乳、ポークビーンズ、わかめとツナのサラダ、はるみ」


パンに合わせることの多いポークビーンズですが、
今日は、わかめごはんと合わせた献立にしました。


給食室で煮た大豆は、コクがあり、トマト味で
作るポークビーンズにピッタリです!


サラダは、レモンをしぼってドレッシングを作り、
さっぱりとした味に仕上げました。


残量は、全校でたったの330g!

「とってもおいしかった」とのことです。

2月8日の献立

画像1 画像1
「きなこココア揚げパン、牛乳、大根と梅のかみかみ和風サラダ、チンゲンサイとワンタンのスープ」


今日のサラダは、6年生の保健委員さんが考案した
かみかみサラダを作りました。

サラダのポイントは、しっかりかめる大根やごぼうを入れ、
カルシウムの豊富なちりめんじゃこ、
食べるとだ液が出る梅を入れた、歯にいい食材をたっぷり
使っているところ、とのことです。

2月7日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、ちくわサラダ、田舎汁」


冬の魚の代表、ブリを生姜としょうゆダレに漬け込んで、
照り焼きを作りました。

ブリ独特の臭いや血合い部分が苦手な児童が
多かったようですが、「体に良いから食べてみて」と話すと、
少しずつ食べようと頑張っていたようです。

2月6日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、肉豆腐、ジャコ入りナムル、きのこの中華かきたま汁」


豚肉と少し大きめに切った豆腐を入れた肉豆腐は、
ご飯にかけて食べられるように仕上げました。


ナムルは、ちりめんじゃこを入れて、カルシウムが
しっかりとれるような献立にしました。


2月3日の献立

画像1 画像1
「ちらし寿司、手巻きのり、牛乳、大豆入りごまあえ、節分豆、いわしのつみれ汁」


節分献立でした。


豆まきやいわしの頭をヒイラギに刺して飾る風習があります。

給食では、節分豆や大豆をいれたごまあえ、いわしのつみれを入れた
つみれ汁を出しました。


つみれが苦手な児童もいたようですが、全体的に残量は少なかったです。



2月2日の献立

画像1 画像1
「アップルパン、牛乳、厚揚げの黄金煮、玉子スープ、くだもの」


厚揚げやこんにゃくなどの食材をケチャップとしょうゆで
味をつける黄金煮は、昔からある給食の定番メニューです。

厚揚げの豊富な栄養をしっかりとれるので、
滝川小の給食でもよく出します。

スープも黄金煮もよく食べていました。


2月1日の献立

画像1 画像1
「高崎丼、牛乳、わかめとはんぺんのフワフワスープ、フルーツヨーグルト」


高崎産のチンゲンサイを始め、たくさんの地場産野菜を
使った「高崎丼」は、児童からの人気が高いメニューです。


アサリが苦手な児童が多いのですが、鉄分は成長期の
子供たちに欠かすことの出来ないミネラルです。

今回はアサリを入れて高崎丼を作ってみましたが、
アサリに気づかずに食べられた子が多かったようです!

1月30日の献立

画像1 画像1
「ちりめん梅ごはん、牛乳、生揚げ入り芋煮、八戸せんべい汁」


「全国学校給食週間」の最終日は、和歌山県、山形県、青森県で
親しまれている料理を給食で出しました。


中でもせんべい汁は、初めて食べる児童が多く、「せんべいが汁に
入っている」ということに抵抗感がある子もいたようです。

一口食べてみると、汁をたっぷり吸って柔らかくなったせんべいは、
大人気でした!


残量はほとんど無く、どのクラスもよく食べていました。

1月27日の献立

画像1 画像1
「じゅーしぃ、牛乳、治部煮、京風みそ汁」


沖縄県の郷土料理である「じゅーしぃ」を出しました。

もち米で作ったおこわに給食室で作った具を混ぜ込んで、
子供たちも「いつもと違うご飯だ!」と話していました。


西京みそを使ったみそ汁は、好みが分かれたようです。

社会などの授業で、地域の特産品や郷土の特徴を
給食を通して、体験できるといいな、と思います。

1月26日の献立

画像1 画像1
「ロールパン、牛乳、おっきりこみ、ジャコサラダ、くだもの」


群馬県が誇る伝統料理、おっきりこみを出しました。

地場産の野菜と幅広の麺を使って作るおっきりこみは、
体があたたまります。


子供たちの食べも良く、残量はありませんでした。

1月25日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、サツマイモのごまあえ、くだもの」


群馬県のおもてなし料理「すき焼き」と
埼玉県の給食でよく出されるという「サツマイモのごまあえ」を
出しました。

すき焼き風煮は、高崎市の伝統野菜である国分にんじんや
国府白菜、群馬県のブランド野菜の下仁田ネギを使って
作りました。

サツマイモのごまあえは、サツマイモをスチームで蒸し、
砂糖を使わず、サツマイモの自然な甘さが出せるよう
仕上げました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 新年度準備(6年)
4/6 学年始め休業最終日