広島県・沖縄県・群馬県の郷土料理

画像1 画像1
今日の給食は、もぶりごはん、牛乳、クープイリチー、こしねじるです。

今日の「もぶりごはん」は、広島県の郷土料理です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛くにて、具と煮汁とごはんをまぜたものです。「もぶる」とは、広島弁で「まぜる」という意味です。給食室で、技士さんがしっかり「もぶって」くれました。
「クープイリチー」は、沖縄県の郷土料理です。カルシウムや鉄分などのミネラルを豊富にふくむ昆布と豚肉の炒め物です。よくかんで食べてもらいたい料理です。
また、「こしねじる」は、群馬県の富岡市や甘楽郡地域の名産である「こ」こんにゃく「し」しいたけ「ね」ねぎを、使用していることから「こしねじる」と呼ばれています。野菜嫌いの人でも食べられるようにつくられた「食べる味噌汁」です。

長崎県の郷土料理

画像1 画像1
1月27日の給食は、はちみつパン、牛乳、チャンポン、ミックスビーンズツナサラダ、グレープフルーツです。

「チャンポン」は、長崎県の郷土料理になります。
「チャンポン」は、長崎で生まれた中国料理でもあります。明治時代の中ごろに中国から来た留学生のために安くておいしい料理を、長崎の料理店主が考えだしたのが、はじまりだと言われています。
「チャンポン」は、豚肉やイカ エビなどの魚介類や野菜がたっぷり入った汁の多い麺料理です。いろいろな種類の具が入るので、栄養のバランスがとれています。
寒い季節に温かなお料理はいいですね。

宮崎県・神奈川県の郷土料理

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキン南蛮、おかかあえ、けんちん汁です。

「チキン南蛮」は、宮崎県の郷土料理です。
衣をつけた鶏肉を揚げてあつあつのところで、甘酢のタレにからめてタルタルソースをかけた鶏料理です。今では、全国的にも有名で人気のある料理です。

「けんちん汁」は、今では家庭料理のひとつになっていますが、神奈川県鎌倉市にある「建長寺」の精進料理が発祥という説があります。6年生は鎌倉への修学旅行を思い出しながら味わって食べたかもしれませんね。

群馬県の郷土料理〜おっきりこみ〜

画像1 画像1
1月25日の給食は、ココアパン、ぎゅうにゅう、おっきりこみ、
フルーツみつまめ です。

「おっきりこみ」は、群馬県の郷土料理です。
「おっきりこみ」には、はばの広いうどんを使い、たくさんの野菜や肉などをいれて煮込みます。よく煮てあるのでトロミがでて冷めにくく体があたたまります。今日の「おっきりこみ」につかわれているうどんは、「高崎うどん」です。
とりにく・さといも・ねぎ・まいたけ・チンゲンサイ・みそ・ほし椎茸は、群馬県産です。
群馬県の豊かな自然のめぐみや作物を作ってくださった農家の皆さんに、感謝していただきました。

学校給食の始まりにちなんで

画像1 画像1
学校給食は1889(明治22)年、山形県鶴岡町にある大督寺というお寺の中に建てられた私立忠愛小学校で始まったとされています。
明治22年ごろの学校給食は、「おにぎり・やき魚・漬物」が提供されました。

今日は、学校給食の はじまりに ちなんだ献立です。
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、鮭の塩焼き、カリポリづけ、田舎汁です。




給食週間

画像1 画像1
1月24日から30日までの 一週間は、「全国学校給食週間」とさだめられていて、学校給食の「意義」や「役割」について 多くの人に知ってもらい これからの学校給食について考えてもらうことを目的にしています。滝川小学校の給食週間(23日から27日)は、テーマをもうけて給食を実施します。
23日は、高崎産の食材を使った高崎丼、スーミータン、ブルーベリーヨーグルト和え、牛乳でした。ブルーベリーも高崎産のブルーベリージャムを使っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31