5年生の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆心も身体も大きく成長して帰ってきました

平成21年6月3日(水)、4日(木)と北毛青年の家に行ってきました
 「自然に親しみ、自ら考え行動することにより、心身を鍛え、規律正しい集団生活を行い、協力することの大切さを知る」ことを目的として体験学習をしてきました。
 広大な宇宙を手にした天文台見学(日時計、150cm望遠鏡、太陽投影像)やゴール時にみんなで「ただいまっ!」と心が一つになったウォークラリー(4.3kmモウちゃんコース)、途中、雨が降ったけれど進化ゲームで盛り上がったキャンプファイヤー、カレーライス一つ作るだけでも大変だった野外炊飯など学校では体験できないことを五感を使ってみんなで学習しました。
 子どもたち自身で作り上げ、みんなで一緒に頑張った最高の林間学校となりました。


☆燃えた中居ソーラン!!  魂の踊りに拍手喝采!!

 中居小は毎年、5年生がソーランを踊っていますが、今年はお家の人の手作りの長ばんてんに、自分で図案を描いたものをさっそうと身にまとい、踊りました。
 練習で最初は「筋肉痛になった」「きつい、つかれる」と、べそをかいていた子ども達でしたが、練習を重ねていくうちに、いつの間にかソーランのとりこに…。
 本番でも、5年全員が大きなかけ声とともにダイナミックに舞い踊り、その様子を見て頂いた保護者の方から、「圧巻だった」「感動した」「鳥肌が立った」等々多くの感想も寄せて頂きました。
 子ども達も一つのことをみんなで心を一つに合わせ、やりとげる素晴らしさを味わう事ができ、5年生が皆、大きく成長するイベントとなりました。


☆スケールにびっくり!! 校外学習

インフルエンザの感染が心配させる中での秋の校外学習。当日はあいにくの雨でしたが、太田国際ターミナルや富士重工の自動車工場が見学することができました。。
 太田国際ターミナルでは、重いコンテナを持ち上げるリフトを見たり、コンテナの中に入ったりと、なかなか出来ない体験ができました。特にとてもビックなフォークリフトにびっくり!!
 富士重工業での見学では、鉄板が部品になり、組み立てられて車の姿になっていく過程を見ることができ、社会の学習に生かすことができました。
 特に溶接のところでは、火花が大迫力でとびちり、びっくり!!

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2010年の書き初めを行いました。「この冬一番の寒さです。」と天気予報で発表された日,冷えた床に正座をすると暖房の暖かさも半減してしまうような状況でしたが,子ども達は真っ白な書き初め用紙に視線を集中し,真剣に筆を運ぶ,心の静まる時間でした。作品は校内の審査を経て,代表となった作品が市の書き初め展に出品されます。

2年生の足跡<町探検・学校案内>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月 
 北方面に町探検に行きました。
 上中居公園で、ゲートボールをやっているお年寄りに話を聞くことができました。
 毎日やっているそうです。


5月
 南方面に町探検に行きました。
 普門寺というお寺に井戸があることを見つけました。
 みんなで水を出してみました。今も、この水でお墓を掃除しているそうです。


5月
 1年生に学校案内をしてあげました。
 3人ずつ6人のグループになって、いろいろな教室に連れて行って、どんなことに使う教室か、説明してあげました。





2年生の足跡<運動会・野菜作り>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月 
 畑作りをしました。
 ただ耕すのではつまらないので、みんなで土あそびをしました。山を作ったり水を流したり、どろんこになって遊びました。

9月
 運動会で、「7月エイサー待ちかんてい」を踊りました。
 パーランク―とばちをもち、マンサージをしめて、気分は沖縄でした。

10月
 畑で、さつまいもほりをしました。
 大きなおいもがたくさんとれました。みんなでふかしてたべました。一人一つずつお土産に持って帰りました。




2年生の足跡<待ちに待った校外学習>

画像1 画像1 画像2 画像2
12月
 11月に予定していた校外学習が、新型インフルエンザの流行で2回も延期になってし まいました。
 やっと12月に、自然史博物館に見学に行きました。大きな恐竜や動物のはく製を見てびっくりしました。グループ学習も上手にできました。
 
 お弁当を食べた後、フィールドビンゴをしたり、おもいっきり遊具で遊んだりしました。天気がよくて、最高の1日でした。





3度目の正直

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、12月3日にぐんま昆虫の森に校外学習に行ってきました。
 10月27日晴天、まさにうってつけの天気でしたが、インフルエンザの流行により、延期が決定しました。慌ててバスの手続きや昆虫の森の職員の方と打ち合わせと大忙しでした。そして、それらもどうにか無事に済み、11月10日に決定しました。
 11月10日、今度も快晴。絶好の旅行日和でしたが、インフルエンザの流行により、またもや延期・・・。教室でも子どもたちから「旅行はちゃんと行けるのかなぁ?」と不安の声が聞こえるようになり、子どもたちの前では「大丈夫だよ!」と言ったものの、内心は「今度はいつになるのだろう」とヒヤヒヤしましたが、12月3日に決定しました。
 12月3日、曇り。子どもにとっても、私たちにとっても待望の校外学習に日がやってきました。欠席者0人ということで、全員で行くことができました。赤城、妙義、榛名の団ごとに分かれてバスに乗り込み、出発しました。1時間ほど、バスに乗ると昆虫の森が見えてきました。
 昆虫の森に着き、バスから降りるとすぐにクラスごとに集合写真を撮りました。撮り終えて、いざ入場という時にパラパラと雨が降り出してきました。待ち続けたご褒美として、雨も写真を撮り終えるのを待ってくれたのでしょうか?
 館内では、クラスごとに見学とクラフト体験をしました。普段見られない珍しい昆虫を間近で見ることができ、子どもたちからは「わぁ、すごい!」という感嘆の声が聞こえました。クラフト体験では、チョウの模型を作って楽しそうに飛ばしていました。
 その後、昆虫の映画を見た後に、子どもたちが1番楽しみにしているお弁当の時間がやってきました。合図と共にわれ先にと場所を取り、おいしそうな色とりどりのお弁当をせっせと広げていました。食べながら、お弁当自慢やお菓子の交換をしている子どもたちの様子はとても微笑ましかったです。
 楽しいお弁当タイムが終わると、次は館内クイズラリーです。子どもたちは早く見つけようと一生懸命問題と答えを探し回っていました。面白かったのは、普段は大人しい女の子たちが男の子たちを「早く行くよ!」と有無を言わさず、グイグイ引っ張っていたことです。「いざとなるとやっぱり頼りになるなぁ。」と妙に納得してしまいました。
 クイズラリーが終わると、ハリー・ポッターに出てきそうな広い図書館とチョウの研究室を見学して、昆虫の森を後にしました。
 あいにくの雨でしたが、子どもたちは本当に元気いっぱい楽しむことができ、充実した1日になりました。何度も延期になり、お家の方々にもご迷惑をお掛けしたことと思いますが、おかげさまで無事行ってくることができました。ありがとうございました。
 昆虫の森は季節ごとにいろいろな昆虫や植物が見られるので、ぜひお時間がありましたら、ご家族でも足を運んでみてください。

1年生の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★こいのぼり★
1年生手作りのこいのぼりがあがりました。鱗は折り紙で作って貼りました。1組が赤、2組が緑、3組が黄、4組が青。クラスカラーのこいのぼりです。5月の真っ青な空に、気持ちよさそうに泳いでいました。

★校外学習〜華蔵寺公園〜★
秋、バスで伊勢崎の華蔵寺公園へ行きました。グループ活動をし、様々な乗り物に乗りました。乗り物によってチケットの必要枚数が異なるため、子どもたちは習ったばかりのたしざん・ひきざんを駆使して、自分の乗りたい乗り物を選びました。子どもたちだけでチケットを持って乗り物に乗りに行くなんて、1年生にとっては大冒険です。あいにくの雨でしたが、はりきって活動できました。

★基地遊び★
校庭と遊歩園で、基地づくりをしました。段ボールやビニールシートなどを使って、自分たちだけの隠れ家をつくりました。段ボールやシートで囲いを作って家をつくったり、迷路のような基地にしたり、木の実や葉っぱを集めて飾り付けをしたり、基地で家族ごっこをしたり、友だちの基地に遊びに行ったり…と、思い思いの基地遊びができました。

4年生の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期に入り、4年生はたくさんの行事がありました。

秋の校外学習
桐生自然観察の森と桐生織物参考館“紫”に行きました。自然観察の森では雨のなかの観察でしたが、合羽を着て、傘をさしながら観察をしました。自然の中で雨の音やにおいを感じまがら、サワガニなどの雨の日だからこそ見つけやすい生き物に出会うことができました。織物参考館“紫”では、昔のはたおり機を見たり、実際に操作したりして、織物づくりの様子について学習しました。また、藍染めの体験もして、どの子もきれいな色、模様にハンカチを染め上げることができました。
月と星の観察会
 群馬天文台の方々に来校していただき、中居小の校庭で観察をしました。日が沈み、辺りが暗くなってきたなか、たくさんの4年生と保護者の方々が参加してくださいました。他学年の子も何人も参加してくれて、みんなで夜の学校の校庭でウキウキ!大きな望遠鏡を覗いてワクワク!月と星を観察しました。木星の表面に雲でできた線状の模様が見えたり、肉眼では1つに見えるが、実はすぐ近くで2つ並んでいるはくちょう座のくちばしの星「アルビレオ(二重星)」を確認したりと、天体望遠鏡を使った貴重な学習をすることができました。

エコ教室
 「エコムーブ号」として多くの学校で活動されている、4名の外部講師の方々に来校していただき、環境についての学習をしました。「ごみについて」「水のよごれについて」「地球の温暖化について」の3つを、体験的な活動を交えながら学習することができました。
「ごみについて」では、1家族が1週間に出す平均的なゴミの量を、実際にはかりに乗せながら確かめていく活動をしました。「水のよごれについて」では、米のとぎ汁や洗濯水など様々な種類の液体のよごれを、薬品を使って調べる活動をしました。「地球の温暖化について」では、二酸化炭素の量が増えていくと、地球の大気中の温度が上がっていくということを、実験によって確認する活動をしました。
みんな熱心に活動し、しっかりと自分の感想を持つことができたようでした。


秋の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の校外学習で,6年生はバスに乗って,国会議事堂,上野動物園,国立科学博物館に行ってきました。時間を有効に使うために,朝はとても速い出発でした。朝の都内はさほどストレスも感じない,ほどよい渋滞の車窓から,街の様子をゆっくりと眺めることができました。
国会議事堂では,テレビでおなじみの大臣や議員さんたちとあいさつを交わす場面もあり,日常のありのままの様子を見たり感じたりすることができました。
上野動物園で昼食をとり,動物園めぐりをしたあと,国立科学博物館では興味深い展示物がたくさんあり,限られた時間の中で思う存分見学をすることができなかったことが残念でした。しかし,子供たちはお土産の吟味にはとても真剣で,お母さんやお父さんや,弟や妹の喜ぶ顔を思い浮かべながら買い物をしていました。
全員がインフルエンザ予防のマスクを着用しての一日バス旅行でしたが,恵まれた天気の中,真っ白な富士山も見ることができ,小学校生活最後の年の楽しい思い出の一コマになったことでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31